« DARSの逆チョコ(そして愚痴など) | トップページ | 新芸風(?) 南アルプス鳥居と、エンタのテロップ »

2010年2月 6日 (土)

図書館で「正しい保健体育」(みうらじゅん著)の置き場所が間違っていた話

川崎市立図書館(麻生図書館)での話。子供の本選びに付き合うために、児童書のコーナーをぶらぶらしていると、「正しい保健体育」という書籍が。周りをみると、性教育の本なんかと並べられていました。

別に何てことないと思うなかれ。絶対に、この「正しい保健体育」という本の置き場所は間違っているんです。

なぜって?なぜなら、著者が、

正しい保健体育byみうらじゅん
みうらじゅん!

絶対ふざけた本に違いない。そして、子供に読ませてはいけない本に違いない。

ということで借りてみました。

ほら、やっぱり・・・

女子だけが体育館に集められて見ている映画とは?
Q 先日、女子だけが体育館に集められて映画を見ていました。あれはいったい何を見ていたのでしょうか?
A だいたいゴダールの映画ですね。・・・

「家族計画」という言葉の意味は?
Q 「家族計画」という言葉をときどき聞きますが、これはどういう意味なのでしょうか?
A あまり売れていない劇団の名前です。

めっちゃ面白かったんですけど、子供向け書籍のコーナーに置くのは、どうかと思います。
to 川崎市立図書館 殿

正しい保健体育 (よりみちパン!セ)
正しい保健体育 (よりみちパン!セ)

« DARSの逆チョコ(そして愚痴など) | トップページ | 新芸風(?) 南アルプス鳥居と、エンタのテロップ »

旅行・地域」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« DARSの逆チョコ(そして愚痴など) | トップページ | 新芸風(?) 南アルプス鳥居と、エンタのテロップ »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ