千原ジュニアいちおしの右折渋滞回避方法「捨て左折」(神宮前交差点、代々木公園交番前交差点、宮益坂上交差点)
「人志松本の○○な話」で千原ジュニア氏が、右折渋滞を回避する「捨て左折」なる技を紹介していました。
以前の放送で紹介されていたのは、神宮前交差点。
都道413号線を表参道交差点から北西方向に進み、神宮前交差点で新宿方向へ右折し明治通りに入るケース。ラフォーレ原宿のところですね。ここの右折レーンがよく混雑しているそうです。
この神宮前交差点で右折せずに直進し、そのすぐ先の狭い道を左折→左折→左折と進むことによって、明治通りに出るというテクニック。言葉じゃ分かりにくいと思うので、Googleマップでご紹介。
普通はこういう感じで、A地点からB地点まで進みますよね。(「そうなんですよ、川崎さん」というフレーズが頭に浮かんだ人は、30半ば以上)
そこをあえて下記のように進むという方法です。
これって本当に効果あるの?という疑問を、○の放送で検証していました。
調査の結果は、1度目の右折信号で行けない場合には、捨て左折の方が速いという結論。1度に右折できる台数は約7台とのことで、右折レーンに7台以上車がいる場合は、捨て左折が有効なのでは、という話でした。
右折レーンに7台以上車が止まっていると
「捨て左折」は有効(※番組調べ)
この時の放送で紹介されていたもう一つの捨て左折ポイントは代々木公園交番前。首都高速4号新宿線を代々木で降りた後南進し、代々木公園交番前で右折する場合。
いったん左折した後、すぐにUターンした方が速いというジュニア氏の主張。
こんな感じ。(Googleマップのルート検索でうまく出なかったので、キャプチャした画像を加工しました。許せよ、Google)
この方法が有効なのは、右折レーンに12台以上車が止まっているケースとのこと。(番組調べ)
そして、さらに2/9放送の○○な話で、ジュニア氏が紹介していた捨て左折ポイント。
青山通りを赤坂から渋谷方向に進み、宮益坂上交差点を右折(宮下公園方向)する場合。この交差点は右折時間が短い上、右折した先の横断歩道の歩行者が多いため右折渋滞がひどいと。こんな時には、捨て左折。ampmのあるブロックの手前で一方通行の道へ左折すると効果的とのこと。
こんな感じです。
都心周辺を車で移動する方は、一度試してみてはいかがでしょうか。(でも、こういうのってテレビで紹介しちゃったら、逆に混んで、役に立たなかったりするんですよね)■
[2010年5月9日追記]
5月8日放送の「人志松本の○○な話ゴールデン進出記念2時間スペシャル」で、新たなる捨て左折ポイントをジュニア氏が紹介していました。
■
元祖 人志松本のゆるせない話 下【初回限定盤】[DVD]![元祖 人志松本のゆるせない話 下【初回限定盤】[DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51E3ebvqLaL._SL160_.jpg)
« メタボのピクトグラム(横断禁止標識のパロディ) | トップページ | ニュー新橋ビルとイオンレイクタウンの比較 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 「回数券払戻・ご使用に関するご意見」に対する京急バスの回答(2022.09.24)
- 新百合ヶ丘⇔羽田空港のバス回数券が紙くずになった話(2022.09.23)
- 不法占拠地帯でも住宅地図にちゃんと載っているんだなあ(川崎市川崎区池上町)(2019.07.14)
- 福岡市 油山市民の森で手付かずのジムを3つも発見(ポケモンGO)(2016.11.05)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「先生! 、、、好きになってもいいですか?」と「時をかける少女」(2017.11.05)
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- WBS大江麻理子アナの体重は44.5kg(2016年5月19日現在)(2016.06.27)
- 九州地区で真田丸 第14話「大阪」が再放送されない理由(2016.04.23)
コメント