横向きに生えている親知らずを抜く
20代の頃だったと思うのですが、親知らずが歯茎から頭を出しました。通常の奥歯って真ん中がへこんだ形じゃないですか(臼歯っていうくらいで)。でも、生えてきた歯は天面が丸くってツルツルした感じ。
歯医者さんでレントゲンを見せてもらって分かったんですが、横向きに生えていたんです。知らない人はイメージしにくいと思うのですが、こんな感じです。
歯医者さんのサイトに分かりやすい絵があったので、ちょっと拝借。(大きな画像はリンク先へ)
アルプス歯科クリニックホームページ
http://alps-d-c.hp.infoseek.co.jp/d21.htm
何でこんな生え方になるんじゃい!って感じですが、ネットで検索してみると、けっこう多いみたいですね。
で、私の場合、右側は斜め45度でほとんど頭を出していて、左側は完全に真横向き。
そして、先ほど斜め45度の右側の方を抜いてきました。抜く方向に別の歯があるので、親知らずの角を少し削って引き抜く時に当たらないようにする処置は必要だったものの、特に問題もなくすんなり抜けました。
麻酔が効くのを待つ時間やレントゲン撮影などもあったので、トータル4,50分かかりましたが、抜く作業自体は10分くらいだったと思います。
で、問題は左なんですよね。こちらは私の通っている歯医者さんでは対応できないため、口腔外科を紹介してもらうことになるそうです。
どういう抜き方になるんだろうと検索してみたところ、なかなか分かりやすい絵が。(大きな画像はリンク先へ)
滋賀県大津市 口腔外科 親知らず 一般歯科 小児歯科 西村歯科 HEARTFUL CLINIC
http://www.nishimurashika.com/koukuu/index.html
やっぱり分割したりするんですね。抜くというより、掘り出す言った様相。
このような抜歯の場合、多少なりとも腫れるようです。
「教えて!goo」にいろんな体験談が寄せられていました。
横向きにはえてる親不知を抜いた方いますか? - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1196624.html
軽い人もいますが、真横に生えていて切ったケースでは、数日腫れるのは覚悟した方がよさそう。いろいろ読んでいるうちに、左(真横タイプ)を抜こうという決心が薄れかけてきたました。どうしようか。
そうこうしているうちに、さっき抜いた右(斜め45度タイプ)の麻酔が切れてきて、ジワジワと痛みが・・・。
« ココログのスパムフィルターで助かっています | トップページ | 原敬月極駐車場 »
「心と体」カテゴリの記事
- 休日も開いている病院を利用する際は薬局の「夜間・休日等加算」に注意(2016.01.31)
- 蕁麻疹にザイザルがよく効いた話(2016.01.31)
- インフルエンザ予防接種後に「よく揉んでください」と指示された(2015年)(2015.12.13)
- ウォシュレット(シャワートイレ)で検便するときは要注意(2015.07.25)
- 「デオナチュレ + デオインナー + 新品下着」で実感できる防臭効果あり(2015.05.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ルール通りに3列に並んだせいで、山手線新宿駅のホームで突き飛ばされた話(2025.02.19)
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 年に一度のテスト(2021.09.04)
- カブトムツの森(2019.12.22)
- 禁煙の駐車場でも、車内でなら吸ってもOK(2019.10.06)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 横向きに生えている親知らずを抜く:
» ケノーベルからリンクのご案内(2010/03/14 08:43) [ケノーベル エージェント]
大津市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
コメント