NHKオンデマンドがFlashへ切り換え ダウンロード可能に!
----------------------------------------
注意!
本記事は、エイプリルフール用に書いたデタラメ記事です。
どうしても録画したい場合は、動画をキャプチャできるソフトを使いましょう。
↓こちらはほんと
動画キャプチャソフトを使えばNHKオンデマンドも録画できますよ
----------------------------------------
2010年4月から、NHKオンデマンドの動画形式がFlashに変更されました。
NHKオンデマンド、Flash化でMacやIE以外に対応へ - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/04/news075.html
NHKは、番組をネット配信する「NHKオンデマンド」のPC向けサービスを来年4月からFlash Video方式に切り替える。現行では視聴環境がWindowsとInternet Explorerに限定されているが、Flash化でMacintoshやIE以外のブラウザにも対応可能になり、ユーザー数の拡大を図っていく。
ということは・・・、YouTubeみたいにダウンロード(ローカルに保存)されるようになったのか?
さっそく試してみました。
まずは、NHKオンデマンドで動画を視聴
動画をいったん視聴
インターネット一時ファイルのフォルダをのぞいてみると、ありました。
IEの一時ファイルのフォルダにそれらしきものが
視聴前にいったん空にしておいて、視聴後、サイズでソートすると見つかりやすいかも。
コーデックをチェック
真空波動研で見てみると、コンテナはQuickTime(.mov)、コーデックはAVC/H.264ですね。
ローカルにコピーできたので、あとはお好みのメディアプレイヤーで見ることができます。
VLC Media Playerで再生中
上記はフリーのVLC Media Playerで再生しているところ。
受信料払っているんだから(有料コンテンツは視聴料金まで!)、これくらい当然ですよね(?)■
[2010年4月2日追記]
上記のエントリが投稿された日付に注意!怒っちゃ、やーよ。■
[2010年4月4日追記]
動画キャプチャソフトを使えばある程度は保存できるんですよという、これは本当の話。
動画キャプチャソフトを使えばNHKオンデマンドも録画できますよ
http://claimant.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/nhk-f0e9.html
■
« どうしちゃったんだ?もじもじTV | トップページ | 「NHKオンデマンドからDLした篤姫をローカルで再生している」というウソ画像 »
「ニュース」カテゴリの記事
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- 宇多田ヒカルはJASRACから著作権管理を引き上げて、NexToneにでも委託したら?(2017.02.12)
- 中国の「夢」は「四」と「ワ」が上下逆?(2017.01.22)
- 尾木ママを責めるなら北芝健にもつっこんであげて(北海道置き去り事件への憶測)(2016.06.06)
- 四谷の高級寿司店の店主の私服(2016年2月24日 WBS)(2016.02.28)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「先生! 、、、好きになってもいいですか?」と「時をかける少女」(2017.11.05)
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- WBS大江麻理子アナの体重は44.5kg(2016年5月19日現在)(2016.06.27)
- 九州地区で真田丸 第14話「大阪」が再放送されない理由(2016.04.23)
コメント
« どうしちゃったんだ?もじもじTV | トップページ | 「NHKオンデマンドからDLした篤姫をローカルで再生している」というウソ画像 »
ひっかかったじゃないか!(>_<)
投稿: | 2010年6月15日 (火) 05時45分
すんません。
この記事、けっこうアクセス数が多いんで、ちょっと心苦しく思ってました。
「NHKオンデマンド」「録画」なんてキーワードでたくさん検索されているようで。
NHKの番組は保存し放題でもいいんじゃないかと、個人的には思っております。
投稿: 管理人 | 2010年6月15日 (火) 22時17分
ふざけんな
投稿: | 2010年10月 8日 (金) 23時22分
すみません。このエントリを書いたのが4月1日ということで、ご勘弁を・・・
投稿: 管理人 | 2010年10月 9日 (土) 05時59分
この記事のどこにジョークとしてのユニークさ・面白さがあるのか説明してほしい。
エイプリルフールだと断ればどんなデマばらまいても許されると思っているの?
投稿: うっし | 2010年10月12日 (火) 07時06分
「動画配信のファイルがキャッシュに残るからダウンロードし放題」なんてのは、許されるレベルの他愛のないウソだとは思うんですけどね。(面白いかどうかは別として・・・)
ただ、多くの人にとって、この記事を見るのが4月1日じゃない(しかもエイプリルフールのことなんかすっかり忘れた頃)というのは、問題かなと思っております。
「何度やってみてもキャッシュに残らないなあ」なんて、時間を浪費させてしまうのも本意じゃないので。
記事をよく読めば、「ウソか、しょーもな」ってすぐに分かるように書いたつもりですが、ブログの記事なんかよく読まずに、試してしまいますからねえ。
ということで、試してしまう人がいないよう、冒頭に明確に注意書きをつけました。
投稿: 管理人 | 2010年10月12日 (火) 07時46分
一般論としてエイプリルフールサイトの類には寛容なのですが、本サイトが「NHK ON DEMAND 保存」の検索でトップに出てくることに関しては非常に迷惑で不愉快です。
投稿: みのべー | 2010年12月11日 (土) 11時25分
コメントありがとうございます。
検索エンジンの順位まではこちらでコントロールできないので、なにとぞご容赦を。
冒頭にも書いているのですが、一応下記↓の方は本当なので、こちらの方が上位に来てくれた方がマシだとは思うのですが、google(そしてyahooも)そうはなっていないみたいです。
動画キャプチャソフトを使えばNHKオンデマンドも録画できますよ
http://claimant.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/nhk-f0e9.html" rel="nofollow">http://claimant.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/nhk-f0e9.html
あとは、google検索なら、より適切だと思われる検索結果の方にスターを付けることによって、同じキーワードで再度検索した際に、そちらのサイトを上位に表示させることができます。
検索結果に付けるスター : 機能 - ウェブ検索 ヘルプ
http://www.google.com/support/websearch/bin/answer.py?hl=jp&answer=176057" rel="nofollow">http://www.google.com/support/websearch/bin/answer.py?hl=jp&answer=176057
投稿: 管理人 | 2010年12月11日 (土) 14時56分
そんな怒らなくてもw
Flashになって私の力ではDLができなくなり
去年の4月に読ませていただきましが、
しっかりと読んで通り過ぎました(笑)
当時、キャプチャーソフトは知りませんでしたし、
勉強になりました。
ただ、結局キャプチャーはせず放置して約1年。
今年から始まる番組でどうしてものがあり、
再びフリーソフトでチャレンジしてやっとできましたよ。
投稿: もっくん | 2011年4月 2日 (土) 12時21分
数少ない、擁護派のコメントありがとうございます。
キャプチャーってやろうとするとけっこう(気分的に)面倒くさいんですよね。私も滅多にやらないです。
というより、そういえば、テレビ番組のオンデマンドサービスにお金を払ったこと自体ないなあ、なんて。
しっかりテレビ欄チェックして、普通に録画する方を選ぶ、貧乏性なのでした。
投稿: 管理人 | 2011年4月 3日 (日) 03時44分
何事においても自分の五感を信じろという教訓を得た気がします。色々な意味で参考になりました。ありがとうございます。
投稿: とおりすがり | 2011年6月20日 (月) 18時41分
はい、「うそくさっ!」って思ってください。
あと、どこが面白いか説明しろ、とかせまらない、広い心。
投稿: 管理人 | 2011年6月21日 (火) 20時32分
エイプリルフール終わったら記事消せば
投稿: | 2011年7月28日 (木) 02時38分
まー、この人にとっっては一年中エイプリルフールなのでしょう。
記事を残して今後もGoogleに促されてだまされる。それをそのまま放置しているのですから。
記事に追記を書こうが書くまいが、嘘ネタでだましていることには変わらないよ。
年がら年中ね。
投稿: | 2011年8月15日 (月) 13時26分
NHKオンデマンドがFlash配信になって、ダウンロード保存しにくくなって困っていたのですが、ムービーグラバーというPCソフトを使ってみたところ簡単に高画質で録画できました!
http://xn--2nya203p1xfwjk.seesaa.net/" rel="nofollow">http://xn--2nya203p1xfwjk.seesaa.net/
録画したい番組をまとめて登録しておけば、寝ている間に全部録画してくれます。
自動的に動画を解析して最適な方法で録画してくれるみたいです。
しかも独自の映像処理技術で元動画よりキレイになります。
便利なソフトがあるもんですね。
投稿: nhkオンデマンド保存 | 2011年8月18日 (木) 10時51分