勝手にウイルスをスキャンしてくれるサイト
例によって怪しげなサイトをサーフィン(ははは)しておりますと、こんなポップアップが、
Attention!!! Your PC needs to install antimalware software! AV7 can perform fast and free scan of your computer.
(拙訳)警告!!! あなたのPCにはマルウェア(不正・有害ソフト)駆除ソフトが必要です。AV7は高速・無料で、あなたのコンピュータをスキャンできます。
たしか、おことわりしたはずなんですが、勝手にスキャンが始まって、
Your Computer is Infected!
(拙訳)あなたのコンピュータは感染しています!
To help protect your computer, Windows Web Security has detected trojans and ready to remove them.
(拙訳)あなたのコンピュータを守ります。ウィンドウズウェブセキュリティはトロイの木馬型ウイルスを検出し、駆除の準備ができました。
ここでも、おことわりしたはずなんですが・・・
AV7instal_2048-5.exe
このファイルを実行または保存しますか?
キャンセルすると、
Harmfull spyware or adware software. Such vulnerabilities can destroy or steal your private info and mail. On-lines scan should install Antivirus 7 utilities to fix your pc. Please click Ok to download and install Antivirus 7 tool.
(拙訳)有害なスパイウェア、アドウェア。このような脆弱性を放置しておくと、個人情報やメールが破壊されたり盗まれたりするおそれがあります。あなたのPCを保護するために、Antivirus 7 ユーティリティをインストールする必要があります。OKをクリックし、Antivirus 7 ツールをダウンロード、インストールしてください。
みなさんお気づきだと思いますが、全部インチキです。間違っても実行などしてはいけません。
実行or保存を聞いてくるところ以外は、ブラウザ上で表示しているだけで、ウィンドウズがメッセージを出しているように装ってるだけです。それに、ウイルスのスキャンなんかしてません。どのPCでやっても、何度やっても、同じスキャン結果画面が表示されるだけです。
私の訳がてきとうなのは置いておいて、最後のメッセージの英文なんかひどくないですか?「Harmful」のスペル間違ってるし。
上記のプログラムがどんなものかは分かりませんが、こんな怪しげなサイト(私がどんなサイトを見ていたかはつまびらかにはしませんが)で、こんな怪しげな方法でインストールさせようとしてくるものなんて、おおかたスパイウェアかなんかでしょう。
ウイルス駆除ソフトをかたるマルウェアってやつですね。詐欺に気をつけましょうって近寄ってくる詐欺みたいなもんです。気をつけなはれや。
今回の私の直感:まともなメッセージはびっくりマークをみだりに使わない。ましてや3つも。■
[2010年6月5日追記]
私が上記に遭遇する前に、下記の記事を読んでいたので、
【偽ソフト】 “無料”ソフトで出費がかさんだAさん:こうして私はだまされた
ははん、この手のインチキだな、とピンと来たのでありました。■
« FinePix40iを捨てる | トップページ | ベストプライスのレトルトカレーが安い理由? »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
はじめまして。
突然お邪魔してしまって、すみません
いきなりですが質問させて下さい。
普通に閲覧できていたお気に入りサイトが、数日前からこちらの記事と同じような警告表示に繋がるようになってしまいました。
スパイウェアのことは詳しくないのですが、適当にキャンセルを押し続けていたら妙な表示は出なくなりました。
幸い、ウィルスに感染したような様子や不具合は生じなかったので、その後も何度かそのサイトに行ってみたら、やはり警告表示に繋がってしまいます。
こういう場合、そのサイトにはもう近づかないようにするしかないのでしょうか?
とある海外サイトで、全く健全とはいえないかもしれませんが、特にアヤシイというほどのものではなく……
お気に入りだっただけに見れなくなってしまったのが残念です。
そのサイトの管理者が何か対処してくれれば、また見れるようになるのでしょうか?
投稿: ビーンズ | 2010年6月 2日 (水) 13時58分
それって、そのサイトに行った途端、怪しげな警告が出て、結局のところ本来のコンテンツにはアクセスできないってことでしょうか?だとすると、変ですよね。
私の場合は、本来のサイトのコンテンツ自体は見ることができて、ただ、ちょいちょい、強引な広告が表示されるという。サイト内検索しようとしたら、別ウィンドウの広告が立ち上がるとか、邪魔な画像が出てきて右上に×があるから押すと、閉じると見せかけてリンクになっているとか。
その手の、ブラック広告の一つとして、「あなたのPCにはウイルスがいますよ」広告が出ました。サイト運営者としては、表示やクリックによって広告料が得られればいいんでしょうから、私の場合はあまり気にせずに、本来のコンテンツを楽しむようにしています。
投稿: 管理人 | 2010年6月 3日 (木) 19時14分
こんばんは。
>それって、そのサイトに行った途端、怪しげな警告が出て、結局のところ本来のコンテンツにはアクセスできないってことでしょうか?
そうです。そのサイトに行くとトップが出て、しばらくすると警告に切り替わってしまいます。
「あなたのPCはマルウェアに攻撃されました」というようなメッセージが出て、勝手にスキャンのようなものが始り
「あなたのPCには~個のウイルスがいます。今すぐremove all」みたいな流れになって、何かファイルのダウンロードをさせるような表示が出ます。(上の記事の画像と殆ど同じ)
ここで実行か保存をクリックすれば、元のコンテンツに戻れるのかもしれませんが、危険なのでキャンセル、→また表示→キャンセル、を数回繰り返すと、そのうちブラウザが閉じてしまう、といった次第です。
半年くらい閲覧していましたが、ヘンな広告が出たこともなかったし、はじめから不正目的でやってるサイトという感じではなかったのですが……。
もしかしたら、web改ざんという手口も考えられますかね。
なにはともあれ、返答ありがとうございました。
投稿: ビーンズ | 2010年6月 4日 (金) 19時41分
ビーンズさん、こんばんは。
たしかにそんな状況なら、改ざんされてしまっているのかもしれませんね。
とにかく、「実行」とか「インストール」とか選ぶのは危険ですもんね。
投稿: 管理人 | 2010年6月 5日 (土) 01時46分