ベストプライスのレトルトカレーが安い理由?
トップバリュのレトルトカレーってあるじゃないですか。下の写真の左側ですね。
(左)トップバリュ「ビーフカレー」
(右)ベストプライス「カレー」
このトップバリュ「ビーフカレー」(左)、88円です。ナショナルブランドのものに比べると、十分に安いですよね。
でも、右側のベストプライス「カレー」(右)、なんと68円。デフレもここまで来たかという価格。
ベストプライスって「BESTPRICE by TOPVALU」って書いてある通り、イオンのPBのトップバリュから派生した、さらに安い商品群。
トップバリュの時点で安いのに、さらに20円も安い。どこが違うんだろう。
量を見てみると、210グラム VS 200グラムとやや少なめ。
パッケージはそそらないなー。「じゃがいも・たまねぎ・にんじん入り」って、あんた、普通入ってるでしょ。
いや、違う! 普通入っているはずのものが入っていない!
「“安さ”のポイント 具材は野菜だけを使用しました。」
「肉抜き」と来たかー。テンション下がるなあ。
でも、安心しろ。チキンエキスとビーフエキスは入っているぞ。
エキスを絞り取ったあとの肉はどこへ言ったんだろう。
ちょっと夕飯のメインディッシュにするのはあれですが、こんな感じ↓で食べるんだったら有りかも。
@nifty:デイリーポータルZ:カレーの新パートナーとしての『そうめん』研究
ご両親らしき人の写真がちょっと面白い。
ちなみに私のお気に入りのレトルトカレーはグリコのLEEです。20倍とかはお尻のコンディションの悪い時は要注意。
レトルトカレー・図鑑
« 勝手にウイルスをスキャンしてくれるサイト | トップページ | 東京都町田市 野津田公園の桜のトンネル、桜吹雪 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- リリエンベルグが登場するのは美味しんぼ44巻(2016.01.24)
- 博多ラーメンは固めではなく普通が吉(2015.10.11)
- 「おにぎりせんべい 銀しゃり」にまつわるミステリー(2015.04.19)
- Googleの基準: ビールを売るのは不道徳です(2015.01.24)
- 水を使わず電子レンジで温泉玉子 ・・・いまいち?(2015.01.12)
コメント