« この動画はウイルスではございませんから | トップページ | ミンティアの正しい出し方 »

2010年4月10日 (土)

小学校の献立表にも広告が

うちの子(小学校1年生)がもらってきた、川崎市(幸区/多摩区/麻生区)の献立表。

川崎市(幸区/多摩区/麻生区)の献立表
小学校の献立表

そういえば、自分が小学生だった頃は手書きだったなあ。

最近の献立表は詳しく書いてあるんですね。使用している食材や調味料に対して分量(グラム数)も表記されています。

お知らせの欄に

各ご家庭でも活用できるよう、献立ごとに食材や調味料をすべて分量(g(グラム))とともに記入しました(表中の分量は小学校中学年1人分のものです)。

とあります。

ただ、「活用」するとなると、グラム数では不便かも。「にんじん 5グラム」って言われてもなあ。ここはひとつ、毎月人気メニューを選んで、レシピを載せてもいいかも。作りやすいように、4人前とかにして、「にんじん 中一本」とかにして。

そして、へぇと思ったのがこれ↓

小学校の献立表に広告が掲載されている(おうちCOOP)
献立表に広告(おうちCOOP)が!

献立表って、一ヶ月間とっておくし(やっぱり冷蔵庫にマグネットで貼る?)、ターゲティングもできているから、広告としては効果的なのかもしれませんね。

これっていくらくらいの広告収入になるんだろうと思って検索してみると、「川崎市 広告募集説明書」というのがありました。

川崎市 広告募集説明書(PDFファイル)

毎月約62,000部、7ヶ月間で、320,000円だそうです。

献立表に広告を載せて、自治体の財源にするというのは、よくやられているみたいで(検索するとたくさん出てくる)、例えば、愛知県の春日井市(下記)だと、

学校給食献立表への広告主を募集します|春日井市

・作成部数
    1か月 29,000枚

・広告料
    入札によって提示された最高金額

のように、入札で広告料を決めているようです。

なつかしの給食 献立表
なつかしの給食 献立表

« この動画はウイルスではございませんから | トップページ | ミンティアの正しい出し方 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小学校の献立表にも広告が:

« この動画はウイルスではございませんから | トップページ | ミンティアの正しい出し方 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ