ひかりTVもやっぱり自由には保存させてくれないんだねえ
昨日の夕方、NTT東日本の○○と名乗る(ほんとにそうなんだろうけど)勧誘電話がありました。
「ひかりTV」というサービスをお試しで利用してほしいとのこと。
3ヶ月間、月1000円で利用できると聞こえた瞬間に、「無料じゃないんかい!」と心の中で叫び、試用してみる気は失せたんですけど、こういう勧誘電話って、とりあえず説明を進めちゃって、断るタイミングを失わせますよね。
別に暇だったんで、いろいろ話を聞いてみました。
私はすでにフレッツひかりを導入しているんですが、ルータの先にチューナーをつけると、アナログまたはHDMIで出力できるとのこと。
見ることに関しては問題なさそう。
で、私の最大の関心事。PCに録画でき、かつ、好きにコピー(編集や変換も)できるかということ。
私もよく分かってなかったし、向こうにも伝わっていなかったんで、電話の時点では会話がちぐはぐになったのですが、どうやら録画機器があれば可能な様子。
後で、検索してみるとQ&Aのページがあって、
Q. 各テレビチャンネルの番組はビデオ録画が可能ですか?
A. 成人向けチャンネルなど一部を除き録画は可能です。ひかりTVでは1回だけ視聴が可能(コピーワンス)となります。
コピーワンス信号を入れてあるらしい。当たり前か。
「1回だけ視聴が可能」という表現は、たぶんミスですよね。スパイ大作戦方式か?
1回だろうが10回だろうが変な信号混ぜた時点で、私にとっては、「(個人的)再利用ができない」、「保存効率が悪くなる」、「携帯プレイヤーで見られなくなる」、「視聴ソフトが限定される」したがって「快適に視聴できない」などなどのデメリットが頭に浮かんで、全くもって魅力的ではなくなるんです。
よく分からなかったのが、上記のQ&Aの後に、
Q. ビデオのコンテンツの録画は可能ですか?
A. できません。すべてのコンテンツにはコピーガードをかけておりますので、ご了承ください。
さっき、コピーワンスって言ったじゃん、って思いきや、ここでのビデオとは「お家でレンタルビデオ!」と銘打たれた映画などのコンテンツが視聴できるというカテゴリのもの。ここに属する映画系コンテンツは録画させないという方針らしい。
前述の質問中で、「ビデオ録画が可能ですか?」という表現になっていたので、非常にまぎらわしい。
ひかりTVもやっぱり面倒くさい著作権保護は避けられないんですね。
金取って提供したコンテンツを(個人利用の範囲であっても)好きなようにさせないっていう、そういうやり方というか、根性が気に食わないんですよ。
« 千原ジュニアの赤パンツは巣鴨マルジ製 | トップページ | 狩野英孝が演じる「鶴川柿生」 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「先生! 、、、好きになってもいいですか?」と「時をかける少女」(2017.11.05)
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- WBS大江麻理子アナの体重は44.5kg(2016年5月19日現在)(2016.06.27)
- 九州地区で真田丸 第14話「大阪」が再放送されない理由(2016.04.23)
コメント