« フリーオが停止・再起動を繰り返す現象は、TVTestを使用することで解決 | トップページ | 東京スカイツリー358メートル時点。そして、おしなりくん登場 »

2010年5月16日 (日)

気球はどこまで高く飛べるのか?

録画を消す前に書き留めておこうのコーナー。

2009年11月21日放送の「所さんの目がテン」は、気球の科学。

気球ってどれくらい高く飛べると思います?

番組中で紹介されていたVTR(明星電気が過去に実験したもの)では、気球と言っても、よく頭に思い浮かぶような熱気球ではなくて、ヘリウムを入れた風船のようなものを使っていました。そして、無人です。

こんな感じです↓

ヘリウム気球(明星電気)

さあ、どれくらい上がるんでしょうか。

約秒速8メートルだそうです。けっこう速いです。そして、15分後には雲の上、高度9,000メートルまで上がりました。30分で、高度1万5000メートル。そして、最終的には高度3万5000メートルまで。

気球につけたカメラの映像がこれ↓

高度3万5000メートルまで上がったヘリウム気球の映像

なんか、ガンダムが大気圏に突入しそうな映像ですね。まあ、ここは成層圏なので、まだ大気圏の中ではあるんですけれども。

『地球は青かった。・・・いや、どっちかいうと、白いかな。じゃあ、水色かな。なんか、ぱっとしないな。やっぱ青でいいや』byガガーリン(うそ)

しかしその直後、気圧の低下とともに膨張していた気球は、限界を超え破裂したのでした。

っていうのを番組で見て、面白いなーと思っていたら、似たような実験を実施したという記事がありました。元ネタは海外のサイトですが、英語を読む気力はないので、GIGAZINEのほうでどうぞ。

カメラを乗せた風船を飛ばしたら成層圏まで行ってきた - GIGAZINE

元記事のほうも見てみると、ビデオカメラ、スチルカメラ、GPS、無線(ham radio)などをケースに入れて、戻ってきた(落ちてきた?)カメラの映像を確認した模様。よく壊れなかったなあと。

所さんの目がテン!試してわかった超常識 オモシロ実験集
所さんの目がテン!試してわかった超常識 オモシロ実験集

おひさま熱気球
おひさま熱気球

« フリーオが停止・再起動を繰り返す現象は、TVTestを使用することで解決 | トップページ | 東京スカイツリー358メートル時点。そして、おしなりくん登場 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 気球はどこまで高く飛べるのか?:

« フリーオが停止・再起動を繰り返す現象は、TVTestを使用することで解決 | トップページ | 東京スカイツリー358メートル時点。そして、おしなりくん登場 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ