電車車両の窓ガラスの設置ミス?
先日、東京メトロ千代田線に乗った時の写真。
先頭車両の最前部から運転室方向を取ったもの。
何か変だと思いません?
「乗務員室」の文字の向きなんですが、これじゃあ、「乗務員室の中にいる乗務員に、ここが乗務員室であることを知らせてどうするよ?」状態になってますよね。
これが変だと確信したのは、実は同じ日に半蔵門線や銀座線に乗った際にも見てみたのですが、窓ガラスの「乗務員室」の表示は、お客さんから見て正しい向きになるように書かれていたからです。
窓ガラスの設置ミス?というより、むしろ書き損じ?
それとも、このタイプの車両(たしか6000系でした)は、こうなっているの?
ということで、ウィキペディアを見てみると・・・
このページにいろいろ写真がありました。
私の乗ったのが細かい区分でどれだったのかは分かりませんが、このページにある写真だと、3次量産車、4次量産車、5次量産車のいずれも、「乗務員室」の表記はお客さん向きになっています。(5次量産車はちゃんと写っていないですが、「室」の位置で判別可能)
営団6000系(3次量産車)
営団6000系(4次量産車)
営団6000系(5次量産車)
私の乗ったその1台がたまたまそうだったのか、それとも「○次○○車」はすべてそうなっているのか?謎は深まるばかり。
鉄道マニアの方の情報求む。
« 尻手黒川線と世田谷町田線の接続工事の完了は、2010年9月30日に延期 | トップページ | 好き嫌いをなくす方法? »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ルール通りに3列に並んだせいで、山手線新宿駅のホームで突き飛ばされた話(2025.02.19)
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 「回数券払戻・ご使用に関するご意見」に対する京急バスの回答(2022.09.24)
- 新百合ヶ丘⇔羽田空港のバス回数券が紙くずになった話(2022.09.23)
- 不法占拠地帯でも住宅地図にちゃんと載っているんだなあ(川崎市川崎区池上町)(2019.07.14)
「ピクトグラム、ピクトさん、看板」カテゴリの記事
- こんなマンションはイヤだ(テゾーロ麻生柿生)(2014.08.17)
- 犬の糞を直接キャッチしている・・・わけではないピクトグラム(2014.04.29)
- 牛乳やポットのお湯で作れる、唐辛子のデザート(2014.04.27)
- 船から落ちるピクトグラム(「イッツ・ア・スモールワールド」篇)(2013.08.07)
- バーベキューのピクトグラム(2013.07.06)
« 尻手黒川線と世田谷町田線の接続工事の完了は、2010年9月30日に延期 | トップページ | 好き嫌いをなくす方法? »
コメント