« 尻手黒川線と世田谷町田線の接続工事の完了は、2010年9月30日に延期 | トップページ | 好き嫌いをなくす方法? »

2010年5月 4日 (火)

電車車両の窓ガラスの設置ミス?

先日、東京メトロ千代田線に乗った時の写真。

先頭車両の最前部から運転室方向を取ったもの。

「乗務員室」の表示の向きが変?

何か変だと思いません?

「乗務員室」の文字の向きなんですが、これじゃあ、「乗務員室の中にいる乗務員に、ここが乗務員室であることを知らせてどうするよ?」状態になってますよね。

これが変だと確信したのは、実は同じ日に半蔵門線や銀座線に乗った際にも見てみたのですが、窓ガラスの「乗務員室」の表示は、お客さんから見て正しい向きになるように書かれていたからです。

窓ガラスの設置ミス?というより、むしろ書き損じ?

それとも、このタイプの車両(たしか6000系でした)は、こうなっているの?

ということで、ウィキペディアを見てみると・・・

営団6000系電車 - Wikipedia

このページにいろいろ写真がありました。

私の乗ったのが細かい区分でどれだったのかは分かりませんが、このページにある写真だと、3次量産車、4次量産車、5次量産車のいずれも、「乗務員室」の表記はお客さん向きになっています。(5次量産車はちゃんと写っていないですが、「室」の位置で判別可能)

営団6000系(3次量産車)
営団6000系(3次量産車)

営団6000系(4次量産車)
営団6000系(4次量産車)

営団6000系(5次量産車)
営団6000系(5次量産車)

私の乗ったその1台がたまたまそうだったのか、それとも「○次○○車」はすべてそうなっているのか?謎は深まるばかり。

鉄道マニアの方の情報求む。

鉄道車両形式集3 東京地下鉄6000系 [DVD]
鉄道車両形式集3 東京地下鉄6000系 [DVD]

« 尻手黒川線と世田谷町田線の接続工事の完了は、2010年9月30日に延期 | トップページ | 好き嫌いをなくす方法? »

旅行・地域」カテゴリの記事

ピクトグラム、ピクトさん、看板」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電車車両の窓ガラスの設置ミス?:

« 尻手黒川線と世田谷町田線の接続工事の完了は、2010年9月30日に延期 | トップページ | 好き嫌いをなくす方法? »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ