好き嫌いをなくす方法?
録画を消す前に書き留めておこうのコーナー。なんだか妙に納得した話だったので。
2009年7月14日放送の「タイノッチ」に出演していたバッドボーイズ佐田さんの話。
言わずと知れた元不良です。
人志松本のすべらない話で披露された、高校生の時の修学旅行の前夜(というか早朝)に警察が自宅にやってきて逮捕され連行された(そしてもちろん修学旅行には行けなかった)というエピソードに、涙した視聴者も多いはず。
そして、話はタイノッチに戻って・・・
バッドボーイズ佐田: わたくし佐田が、鑑別所に入ったことで何かを克服できました、さてそれは何でしょう
この記事のタイトルに付けちゃったのでバレバレだとは思いますが、答えは
Q. 鑑別所に入った事で克服出来たモノは何?
A. 食の好き嫌い
少年鑑別所の食事は味が薄いものばかり。佐田少年は納豆が大嫌いだったものの、醤油をかけて味を濃くすることができる納豆を無理して食べているうちに、むしろ好きになってしまったという話。
幸い、私は鑑別所に入ったことはないですが似たような経験が。
親元にいる中高生の時は好き嫌いを言って何かと食べ物を残していました。大学生になって、もちろん(?)貧乏になる。そうすると、学生食堂の定食か何かで嫌いなものが出ても、残せなくなるんです、もったいなくて。
それを残して、食べ足りないことになってしまった場合、別のものを買って食べるなんて、そんな、お金ありませんから!
そして、なんやかやで無理して食べているうちに、普通に食べられるようになるんですよね。多少の好みはあるものの。
それ以来、どんなもので食べる、残さないというのが私のポリシーです。
なので、わたくしウニが嫌いなんですが、寿司屋では無理して食べるようにしてます。(注:つっこむところ)
« 電車車両の窓ガラスの設置ミス? | トップページ | 捨て左折(「九段坂上」篇)をグーグルマップで »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「先生! 、、、好きになってもいいですか?」と「時をかける少女」(2017.11.05)
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- WBS大江麻理子アナの体重は44.5kg(2016年5月19日現在)(2016.06.27)
- 九州地区で真田丸 第14話「大阪」が再放送されない理由(2016.04.23)
コメント