パワーポイントで表を整列する方法
一応、私の環境はPowerPoint 2003。
複数のオブジェクトを、中央揃えにしたり、等間隔に並べたりしたいときには、それらを複数選択して「図形の調整」から整列させればOKですよね。多くの人が使っている機能だと思います。
↓
↓
じゃあ、小さい表を複数配置した場合も同じようにできると思いきや・・・、表だと同じ方法が使えないんですよね。
複数の表を選択しても・・・
整列用のボタンがグレーアウトされている!
じゃあ、どうすりゃいいんじゃ、という答えは、ここで見つけまして、
簡単に言うと、
1. 表の「グループ解除」
2. 上記の選択状態のまま「再グループ化」
3. 冒頭に書いたオブジェクトの整列が使えるようになる
話のメインはここで終わり。後は蛇足。
表がグループ化されたオブジェクトだって知ってました?ぜんぜん意識してなかった。
グループ化を解除すると、こんな感じでバラバラになります。
「表をばらしてみた」の図
縦と横の直線、枠なしのテキストボックスから構成されている模様。
で、再グループ化によって、オブジェクトの整列ができるようになったということは、最初の表とは違うものになっているのでは?というのに気付いたあなたは、するどい。
再グループ化した表を選択してみると、こんな感じで、
表としての一体感が失われています。
中身のテキストを書き換えるくらいはできるのですが、セルのサイズを変えたり、行や列を増やすことができなくなってしまうのでした。
ということで、グループ化を解除するのは、もうこの表を編集することはないだろうという状態になってからやるのが吉ですね。
というか、表を整列するぐらいできるようにしてよ、マイクロソフトさん。
PowerPointビジネスプレゼン ビジテク~図を描き・思考を磨き・人を動かすプレゼンテーション (ビジテク―BUSINESS TECHNIQUE)
« 鉄道会社横断的な駅構内図は作れないものだろうか | トップページ | グーグルの動画編集ツール「YouTube動画エディタ」を使ってみた »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
« 鉄道会社横断的な駅構内図は作れないものだろうか | トップページ | グーグルの動画編集ツール「YouTube動画エディタ」を使ってみた »
コメント