« SPINN ファームウェアのアップデートでH.264が再生可能に | トップページ | パワーポイントで表を整列する方法 »

2010年6月21日 (月)

鉄道会社横断的な駅構内図は作れないものだろうか

大きなターミナル駅だと、道に迷うことありますよね。

方向音痴のわたくしは、新宿駅の西口から東口へ行くのに15分くらいかかったことがあります。いったいどこをどう歩いていたのやら。

そんなわけで、ネットで公開されている駅の構内図なんか見てみようと思うのですが、鉄道会社ごとに自分のテリトリーの分しか表記されていないので、非常に使いにくい。

例えばこんな感じですよね。

JR東日本:駅構内図(新宿駅)

東京メトロ|路線・駅のご利用案内|新宿駅

新宿駅|小田急線のご利用案内|小田急電鉄

乗り換えたりする人にとっては、1つの鉄道会社の詳細よりは、鉄道会社間のつながりというか、位置関係みたいなものを把握したいという要望があると思います。なのですが、それぞれがバラバラなので、どうにも分かりにくい。

で、そんな時にこんな図面↓をネットで見つけて、感動しました。

新宿駅構内図 各路線をつなげてみたもの
新宿駅構内図 各路線をつなげてみたもの。

作成者の方が「見ればわかりますが、たいへんいい加減です。」と書いてあるとおり、かなり強引にくっつけました感が丸出しなんですが、それでも全体像が分かるってのがうれしいですよね。

こんな感じの鉄道会社横断的な駅構内図を、各社が協力して作れないもんですかねえ。

もしくは、駅構内をストリートビューで撮影して、グーグルマップと連携しちゃうとか。

もちろん撮影車は自転車版で。↓こんな感じ。

でも、建物は階層構造があるから無理か・・・。階ごとにマップのレイヤーを分ける?

珍駅巡礼 (イカロス・ムック)
珍駅巡礼 (イカロス・ムック)

« SPINN ファームウェアのアップデートでH.264が再生可能に | トップページ | パワーポイントで表を整列する方法 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉄道会社横断的な駅構内図は作れないものだろうか:

« SPINN ファームウェアのアップデートでH.264が再生可能に | トップページ | パワーポイントで表を整列する方法 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ