鉄道会社横断的な駅構内図は作れないものだろうか
大きなターミナル駅だと、道に迷うことありますよね。
方向音痴のわたくしは、新宿駅の西口から東口へ行くのに15分くらいかかったことがあります。いったいどこをどう歩いていたのやら。
そんなわけで、ネットで公開されている駅の構内図なんか見てみようと思うのですが、鉄道会社ごとに自分のテリトリーの分しか表記されていないので、非常に使いにくい。
例えばこんな感じですよね。
乗り換えたりする人にとっては、1つの鉄道会社の詳細よりは、鉄道会社間のつながりというか、位置関係みたいなものを把握したいという要望があると思います。なのですが、それぞれがバラバラなので、どうにも分かりにくい。
で、そんな時にこんな図面↓をネットで見つけて、感動しました。
作成者の方が「見ればわかりますが、たいへんいい加減です。」と書いてあるとおり、かなり強引にくっつけました感が丸出しなんですが、それでも全体像が分かるってのがうれしいですよね。
こんな感じの鉄道会社横断的な駅構内図を、各社が協力して作れないもんですかねえ。
もしくは、駅構内をストリートビューで撮影して、グーグルマップと連携しちゃうとか。
もちろん撮影車は自転車版で。↓こんな感じ。
でも、建物は階層構造があるから無理か・・・。階ごとにマップのレイヤーを分ける?
« SPINN ファームウェアのアップデートでH.264が再生可能に | トップページ | パワーポイントで表を整列する方法 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ルール通りに3列に並んだせいで、山手線新宿駅のホームで突き飛ばされた話(2025.02.19)
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 「回数券払戻・ご使用に関するご意見」に対する京急バスの回答(2022.09.24)
- 新百合ヶ丘⇔羽田空港のバス回数券が紙くずになった話(2022.09.23)
- 不法占拠地帯でも住宅地図にちゃんと載っているんだなあ(川崎市川崎区池上町)(2019.07.14)
« SPINN ファームウェアのアップデートでH.264が再生可能に | トップページ | パワーポイントで表を整列する方法 »
コメント