SPINNを買った理由
いまさらなタイミングですが、SPINNというポータブルメディアプレイヤー(以下 PMP)を買いました。
以前は、MPIOのMG300という機種を使っていたんですが、壊してしまい(壊れたんじゃなくて)、早急に代替機が必要だったのです。
こんなこともあろうかと、数ヶ月前から次にPMP買うなら、あれにしよう、これにしようと検討を重ねてきました。
「で、なんでSPINNなん?」って言われそうですが、それなりの理由があるのです。
発売されたのは2008年12月だから、1年半くらい経ってます。スペック的にはかなり見劣りします。対応している動画形式は、AVI(MPEG4 SP)、WMV9、XVIDのみで、解像度は480x272。ビットレートにも「1Mbps以下」などの条件があります。(詳しいスペックについては以下)
つまり「持っている動画をそのまま再生できる」なんて状態からは、ほど遠いです。
そして最近は、「COWON V5」や「ハロッズ FH8800」といった、ハイビジョン対応、TSファイルにも対応などという、なんだかすごい端末も出てきているんです。
TS対応と聞くと、「もしや、フリーオで録画したTSファイルがそのまま再生?」と夢が広がりますが、COWON V5は無理なようです。
あとは地デジの生TSファイルはさすがに無理でした(汗)
FH8800は?検索してみたけど、よく分かりません。知りたがっている人はいるが、買って、試して、書いてくれている人が見つからない。公式サイトの仕様から言うと、
株式会社ハロッズ 製品紹介 FH8800
1080Pフルハイビジョン動画再生可能
対応動画ファイル:RMVB、AVI、 MKV、 FLV、MOV、MP4(H.264)、MPG、WMV、ASF、TS、TP、DAT、MPEG、3GP、VOB、 m2ts、PMP
となっており、再生できなきゃウソでしょ、っていう感じ。
まあ、生TSが無理だとしても、ハードディスクに入っているほとんどの動画は、そのままいけるはず。こんなにも便利な世の中に。
・・・と思っていたのですが、意外な問題が。でかすぎ。おおよその数値ですが、以下のような感じ。
COWON V5 4.8inch 12.8cm×8.2cm×1.6cm
FH8800 4.3inch 11.1cm×7.7cm×1.4cm
使用スタイル次第ではあるんですけどね。落ち着いて視聴できる場所で見る人にはこれくらい大きい画面の方がいいんでしょうが、私の場合利用場所は主に通勤電車ですからねえ。
混んできたら至近距離で見なくちゃいけないし、胸ポケットに簡単に出し入れできなきゃいけないし、片手で持たなくてはいけない(もう片方は吊革ね)。
そう考えると、4inch以上ってのは大きすぎるんです。
でも、現状、高スペック機→大画面となっており、ここは究極の選択。
低スペックを我慢するか、大きすぎる筐体を我慢するか・・・
で、結局、適度な大きさの方をとって、SPINNとなったという次第。
そう、SPINNを選んだ理由は「大きさがちょうど良かったから」(しょーもな、と言いながら戻るボタンを押す姿が目に浮かぶ)
そうだ、あと、デザインね。他のPMPと比べて、一味違うと思いません?ただの好み?iPod touch っぽくないところがいい。だって、似てるとバッタモンぽくって。
正直、ジョグホイール使いやすいのかと言われると、微妙。タッチパネルは感圧式で反応もいまいち。結局、物理ボタン使ってます。それでも、なお、程よい大きさって重要だと思いません?でかいなー、でかいなーって、いつも思いながら使うのは、ストレスですから。
高スペック&小さ目の画面(3inch台)なんて、端末は出てこないんでしょうかねえ。次に壊れたら(or壊したら)、そんな感じのにしたいんですが、メーカーさん、ご検討を。
ちなみに、こういう端末を今回「ポータブルメディアプレイヤー(PMP)」と呼んだんですが、どういう呼びかたが一般的なんでしょうね。
COWONのサイトでは「ポータブルメディアプレイヤー」と呼んでいるのですが、iriverのサイトだと(動画再生できるやつでも)「デジタルオーディオプレーヤー」、価格.comだと「ポータブルAVプレーヤー」って呼んでますね。「携帯動画プレイヤー」なんて言い方もできそうだし。
いっつも、なんて呼ぶか迷っちゃうんですよね。
SPINNの機能や使用感に関する疑問があるかたは、コメントにどうぞ。(って言っても、今さらあんまりいないだろうなー)
iriver 3.3インチ大画面AMOLEDタッチスクリーン搭載マルチメディアプレーヤー SPINN 4GB シルバー SPINN-4GB-SLV
« 美味しんぼに登場する新百合ヶ丘のケーキ屋さん | トップページ | 子供返し? »
「グッズ、ガジェット、家電」カテゴリの記事
- ヨドバシ・ドット・コムにハクキンカイロのベンジンを注文したら納期遅延で春になってしまった話(2017.03.19)
- ポケモン大量発生、アイテム大量発生イベント時の画像(ポケモンGO)(2016.11.13)
- 英会話CDから無音部を除去して短時間で聞く(「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」)(2016.05.30)
- 鏡のくもり止めヒーターは照明と連動させないでほしい(2016.02.28)
- VLCメディアプレイヤーのショートカットキーが効かなくなったら、半角/全角キーを押す(2016.02.28)
コメント