フリーオで録画したTSファイルを字幕付きで再生する
私は普段、フリーオで録画したTSファイルは、VLC media playerを使って再生してます。再生速度も自由に変えることができて、とっても便利。しかし、VLCではできないことがあって、それが字幕の表示。なぜ、字幕を表示させたいかというと、録画した映画(洋画)を、英語(オリジナルの音声)+字幕で見たいんですよねえ。
で、結論を言うと、答えはここ↓にありました。
QRS-UT100B(TVTest)で字幕表示: EeePCの軌跡
この通りにやればOK。以上。解散!
・・・でも、いいんですが、多少蛇足を。
視聴ソフトとして、TVTestというソフトを使っています。friio専用ではありませんが、friioにも使えます。そして、friioのメーカーが提供している視聴・録画ソフトより良いです。というか、私の場合、メーカー提供のソフトではうまく動かず、TVtestに出会って、やっと視聴・録画環境が安定しました。
フリーオが停止・再起動を繰り返す現象は、TVTestを使用することで解決
で、このTVTestはプラグインでいろいろパワーアップするんです。
今回の例で言うと、字幕を表示させるのが「字幕 Plugin For TVTest」、リアルタイムの放送ではなく録画したファイルを再生させるのが、「BonDriver_File」というわけです。
では、微妙な補足を。
私はhttp://typezero.ddo.jp/dtv/から「up029.zip」を拾ってきました。
現時点では、下記が最新になっていました。
[up051.zip] BonDriver_File+TVTestPlugin (1.7.2)
「ドライバ」のところを「BonDriver_File.dll」に変更します。
「OK」を押すと、ファイル選択画面が出てきます。そこで録画したデータを読み込みます。
OKを押してもファイル選択画面が出ないのでちょっと戸惑ったのですが、TVTestを再起動するとファイル選択画面が出てきました。仕様が変わった?環境によって違う?
ともかく、昨日録画した「SEX AND THE CITY」を、英語音声+字幕で視聴することができたのでした。
では、最後に、「わたくし的 日本人の心」のコーナー。
映画のタイトルとは言え、「セックス」と発音することに抵抗がある:75%
« SPINNのファームウェアバージョンアップに感動した話 | トップページ | 市販DVDのリッピングは合法? »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「先生! 、、、好きになってもいいですか?」と「時をかける少女」(2017.11.05)
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- WBS大江麻理子アナの体重は44.5kg(2016年5月19日現在)(2016.06.27)
- 九州地区で真田丸 第14話「大阪」が再放送されない理由(2016.04.23)
「グッズ、ガジェット、家電」カテゴリの記事
- ヨドバシ・ドット・コムにハクキンカイロのベンジンを注文したら納期遅延で春になってしまった話(2017.03.19)
- ポケモン大量発生、アイテム大量発生イベント時の画像(ポケモンGO)(2016.11.13)
- 英会話CDから無音部を除去して短時間で聞く(「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」)(2016.05.30)
- 鏡のくもり止めヒーターは照明と連動させないでほしい(2016.02.28)
- VLCメディアプレイヤーのショートカットキーが効かなくなったら、半角/全角キーを押す(2016.02.28)
コメント