地デジのTSファイルをffmpegでお好みの形式へ変換する
以前に以下のようなエントリを書きました。
フリーオで録画した地デジの生TSファイルを、PMPで見られるように変換する
(1)「HDTVtoMPEG2」でCMカットする
(2)「BonTsDemux」でMPEG2PSに変換する
(3)「MovieConverter」でSPINN用に変換する
これだと、カット編集あり(1)の場合は3ステップ、なしでも2ステップとちょっと面倒でした。
BonTsDemuxには、「XVID」いくつかの出力オプションがあるのですが、
XVID、X264、WMV8、IPOD、PSPなどのエンコード方式が選択できる
この中に、自分の持っているPMP(SPINN)に最適なものがないので、しょうがなく(3)のMovieConverterでさらに変換を行っていました。
で、後から知ったのですが、このエンコードはffmpegを使っているので、オプションを自分用にカスタマイズしてしまえば、お好みの形式に変換ができちゃうんです。つまり、(3)のステップは不要になります。
やり方はと言うと、とても簡単で、BonTsDemuxのフォルダに、"cap_sts_sea.ini" というファイルがあり、ここにffmpegのオプションを追記することにより、上記画像の選択肢を増やすことができます。
もともと記述されているものを参考にしつつ、オプションの意味はウィキペディアあたりを参照してください。
例えば、自分用に「SPINN_264」というのを追記する場合は、
SPINN_264 = -f mp4 -vcodec libx264 -aspect 16:9 -vtag mp4v -qscale 4 -acodec libfaac -ar 48000 -ab 64k -s 480x272 -y
SPINN_264_EXT = mp4
の2行を追加します。
[2014年6月15日追記 開始]
もっと高画質になるオプションを↓こちらに書いたので、それを使ったほうがいいです。
BonTsDemuxでより高画質に地デジtsをmp4に変換するオプション指定: 主張
もちろんSPINN用(もう使っている人いないだろうなあ)というわけではなく、一般的な動画再生アプリで再生可能です。
[追記 終了]
1つ目がffmpegのオプションなので、自分のPMPに合わせて、コーデックや、フレームサイズ、ビットレートなどを設定してください。
2つ目がファイルの拡張子です。
これを追記して、BonTsDemuxを起動すると、エンコード方式の選択肢が増えますので、
SPINN_264の選択肢が追加された
それを選択すれば、上記で指定したffmpegのオプションでエンコードが行われます。
ということで、カット編集要の場合は2ステップ、不要の場合は1ステップで、地デジのTSファイルを好きな形式にすることができるようになりました。
« グーグルの動画編集ツール「YouTube動画エディタ」を使ってみた | トップページ | 麦とホップ<黒>のつっこみどころ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「先生! 、、、好きになってもいいですか?」と「時をかける少女」(2017.11.05)
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- WBS大江麻理子アナの体重は44.5kg(2016年5月19日現在)(2016.06.27)
- 九州地区で真田丸 第14話「大阪」が再放送されない理由(2016.04.23)
「グッズ、ガジェット、家電」カテゴリの記事
- ヨドバシ・ドット・コムにハクキンカイロのベンジンを注文したら納期遅延で春になってしまった話(2017.03.19)
- ポケモン大量発生、アイテム大量発生イベント時の画像(ポケモンGO)(2016.11.13)
- 英会話CDから無音部を除去して短時間で聞く(「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」)(2016.05.30)
- 鏡のくもり止めヒーターは照明と連動させないでほしい(2016.02.28)
- VLCメディアプレイヤーのショートカットキーが効かなくなったら、半角/全角キーを押す(2016.02.28)
« グーグルの動画編集ツール「YouTube動画エディタ」を使ってみた | トップページ | 麦とホップ<黒>のつっこみどころ »
コメント