« 麦とホップ<黒>のつっこみどころ | トップページ | 自分の投稿したYouTube動画に広告が! »

2010年6月26日 (土)

地デジのTSファイルから、SMI形式の字幕ファイルを抽出する

私の持っているポータブルメディアプレイヤー SPINN。以前に、ファームウェアのアップデートでH.264やAACに対応したんですが、

SPINN ファームウェアのアップデートでH.264が再生可能に

それだけでなく、こんな機能追加もありました。

・SMI字幕に対応
ビデオ再生時、字幕ファイルがある場合、表示するよう機能を追加しました
- 字幕ファイル名はビデオファイル名と同じである必要があります

動画と同名で字幕ファイルを置けば、再生時に字幕を表示してくれるとのこと。

地デジ放送の洋画でこれをやりたい。TSファイルから、このSMI形式の字幕、どうやって作ればいいんでしょうか?

なんやかや試行錯誤した末に、以下の方法でできることが分かりました。

【1】Caption2Assで、TSファイルからASS形式で字幕抽出

Caption2Assはここ↓にあります。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0877.zip

【2】ASSファイルの文字コード変換 UTF-8 → Shift-JIS

後述のSubtitle Workshopで、UTF-8だと文字化けするようなので、文字コードをS-JISに変えておきます。秀丸などのテキストエディタで開いて、別名保存する際に文字コードを選択すればOK。

【3】Subtitle Workshopで、ASS形式→SMI形式

下記に置いてある、Subtitle WorkshopでASS形式の字幕ファイルを開き、SMI形式で保存しなおせばOK。

Subtitle Workshopは下記にあります。

Subtitle Workshop v4-BETA-3 日本語版を無料でダウンロード- Jp.Downpanda.com

あとは、動画ファイル(例えば xxx.wmv)と同じディレクトリに、xxx.smiのファイルを置いて、再生すればOK。

Subtitle WorkshopはSMI形式だけでなく、SRT形式ほか、非常にたくさんの字幕形式に対応していますので、愛用しているPMPやメディアプレイヤーソフトの対応している字幕形式に変換することが可能だと思います。

VLC Media PlayerやGOM Playerも外部字幕ファイルに対応してますよね。ソフトサブはやっぱり便利です。■

[2010年7月2日追記]
実際にSPINNにSMI形式の字幕を表示させてみた例です。

Smi2
動画と同じファイル名で、SMIファイルを置いておきます。

すると、こんな感じで字幕(ソフトサブ方式)が表示されます。写真だとあまりきれいに写っていませんが、肉眼だとはっきり見えてました。フォントがちょっと変だったけど。

↓SPINNの機能でSMI字幕を表示させたところSPINNでSMI字幕を表示1(ジュヌヴィエーヴ・ビジョルド)

SPINNでSMI字幕を表示2

ちなみに、テレ東で平日の昼間に放送されていた「コーマ」という映画です。1枚目に映っているのは、ジュヌヴィエーヴ・ビジョルドという女優さんです。たぶん、名前は覚えられない。■

これなら分かる! PCで地デジを録画&コピーする本
これなら分かる! PCで地デジを録画&コピーする本

« 麦とホップ<黒>のつっこみどころ | トップページ | 自分の投稿したYouTube動画に広告が! »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

グッズ、ガジェット、家電」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地デジのTSファイルから、SMI形式の字幕ファイルを抽出する:

« 麦とホップ<黒>のつっこみどころ | トップページ | 自分の投稿したYouTube動画に広告が! »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ