自分の投稿したYouTube動画に広告が!
ある日、YouTubeにログインしてみると、こんな感じのメッセージが、
動画から収益を得る
パートナーシップに申し込んで、人気の動画を活用しよう: 空気清浄機のニオイセンサーを検証(おなら篇) Air Cleaner de...
クリックして、さらに詳細を見てみると、
YouTube パートナーシップ プログラム: ようこそ
Google からのお知らせです。あなたの動画の人気が高いので、YouTube パートナーシップ プログラムにご登録いただくと、収益を受け取ることができます。
もらえるもんは、もらっておこう。
でも、やることがいくつかあって、
プログラムに動画を追加する前に、次の手順を完了する必要があります:
チュートリアルを見る
YouTube アカウントを Google AdSense アカウントにリンクする
動画のコンテンツについて詳しく説明してください
契約に同意する
いろいろあるんですが、まあ、言われたとおりに進めればOK。
収益の管理は、すでにAdSenseのアカウントを持っていれば、そこにマージすればいいし、そのアカウントにYouTubeがアクセスするのを許可する設定とか、動画に説明つけたりとか。
で、必要な処理が終わると、承認待ちの状態になります。下記は、今から審査しますよっていうメール。
動画「空気清浄機のニオイセンサーを検証(おなら篇) Air Cleaner detected a Fart」を収益受け取りプログラムに提出していただきありがとうございます。動画が承認されると、動画に広告が表示されるようになります。この収益は、登録時に指定した AdSense アカウントを通じて支払われます。
待つこと、数日。わくわく。
広告が表示されるようになりました。
再生中に表示される広告
再生後に表示される広告
申込時に名前のあがっていたものだけでなく、そのアカウントで公開している他の動画も広告表示の対象になるようです。
私は、11の動画を公開しているのですが、広告が表示されたのは、以下の2つでした。
1つ目は、2年近く前に公開したもので、再生回数も1万回を超えており、今回の申し込みの際に対象として名前があがっていたもの。
2つ目は、つい最近登録したもので、再生回数はほんの二桁程度。
広告の出る基準は何なんでしょうかね。タイトルとか説明とかタグのキーワードとかとマッチするかどうかだけなんでしょうか???
グーグルアドセンスのアカウントの収益確認画面はこんな感じになりました。
「コンテンツ向けAdSense」と「検索向けAdSense」は、ブログに表示されている広告に対するもので、前からあったもの。
なので、「ホストされているコンテンツ向けAdSense」というのが、今回のYouTube広告用に追加された収益枠のようです。
ここ一週間のデータなのですが、表示された回数がたったの4回(そしてもちろんクリックはゼロ)。当分、収益は見込めそうにないですな。
« 地デジのTSファイルから、SMI形式の字幕ファイルを抽出する | トップページ | 「音声速度も変えられます」 こらこら、それは地デジの効果じゃないだろう »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
« 地デジのTSファイルから、SMI形式の字幕ファイルを抽出する | トップページ | 「音声速度も変えられます」 こらこら、それは地デジの効果じゃないだろう »
コメント