メルカゾールのデザイン変更(2010年版)
全国10万のバセドー病のみなさん、こんにちは。
定期的に薬をもらっている人はすでに知っていると思いますが、メルカゾールのシートのデザインが変わりましたね。
メルカゾールのデザイン変更 旧(左)、新(右)
私の記憶が確かならばちょっと前(1年も経ってないと思う)にも、マイナーチェンジがあって、その時は裏面に副作用時の注意の、
「発熱、のどの痛み、全身のだるさ等があらわれた際は、すぐに主治医へ連絡してください。」
が追記されたと記憶しているんですが、今回はがらっと変わって、表面全体がピンク色に、そして、いちご味になりました(うそ)。
で、薬のデザインを変えた場合には、間違うと大変なので、わざわざこんな紙をくれるんですね。
メルカゾールのシートデザイン変更のお知らせ
変更する理由は何なんでしょうね。確かにピンクみたいな特徴のある色にすれば、他の薬と見分けがつきやすくはなりますが、事情はそう単純でもないみたいで、こんなこともあるみたい↓
バセドウ病について(22) メルカゾールのシートデザインが変更になりました: Diary or Notes
ピンクっぽい、パッケージの薬って他にもあるんですね。チラーヂンという薬のシートの色と似ているとのこと。
とはいえ、少なくとも、薬の名前や、主な効能や副作用などが追記されたのは、分かりやすくていいですよね。
効能どころか、薬名も書いてないやつもありますもんね。でも、最近はそういうのも減ったかも。■
[2013年4月21日追記]
最近また変更されてました↓
メルカゾールの包装変更 バーコードが追加(2013年版) - 急上昇ワードな理由
■
« 「すべらない話」の千原ジュニアの話 全文書き起こし | トップページ | 美味しんぼとパソコン通信 »
「心と体」カテゴリの記事
- 休日も開いている病院を利用する際は薬局の「夜間・休日等加算」に注意(2016.01.31)
- 蕁麻疹にザイザルがよく効いた話(2016.01.31)
- インフルエンザ予防接種後に「よく揉んでください」と指示された(2015年)(2015.12.13)
- ウォシュレット(シャワートイレ)で検便するときは要注意(2015.07.25)
- 「デオナチュレ + デオインナー + 新品下着」で実感できる防臭効果あり(2015.05.02)
コメント