若葉台公園のテントはOKなのか?
京王相模原線 若葉台駅近くに若葉台公園があります。
地図で確認すると、若葉台駅に近い側が稲城第4公園、橋を渡って県道18号線の向こう側が稲城第3公園となっていますが、まあ、「若葉台公園」とみんな呼んでるみたいです。
そして、稲城第3公園側の芝生広場がけっこうなバーベキューのメッカになっていたりします。
しかし、この公園のルールとして以下のようなものあります。
公園内でのテントの設置、バーベキューの直火は禁止です。
バーベキューの方は、炭を直に地面に置かず、コンロを使えばいいようですが、問題はテントです。
2010年5月4日の写真なのですが、こんな感じです。
全然、守られてないじゃん。
「ターフはテントじゃない」っていうのは、ちょっとルールの揚げ足を取っているような気がします。というのも、稲城市のサイトによると、
公園利用基準_稲城市ホームページ
キャンプ(テントの設置)
芝生などを傷める可能性があるため、テントの設置は禁止とする。 また、公園内での宿泊も禁止とする。
備考:簡易的な日よけ(ターフなど)、移動式ベンチなどは高齢者や幼児などを考慮し可
「芝生などを傷める」ことを禁止の理由にしているので、家族全員が立ったまま入れて、その中でバーベーキューができるような本格的なターフは、普通に考えてNGなんじゃないかなと。稲城市側が例外として認めているのは、3つ目の写真の手前に写っているような、ペグを何本も打たないで済む、ちっちゃい日よけなんじゃないかなと。赤ちゃんやお年寄りはこの中へ、っていうレベルの。
じゃあ、ちゃんと取り締まれなんて言うつもりはなくて、バーベキューができる数少ない貴重な公園だし、日差しが強い日や、小雨が降る日でも、ターフがあればバーベキューできるし、ってことを考えると、このへんは黙認してもいいのかなと。
ただ、ターフを二連にして、バーベキューコンロ置いて、調理用コンロおいて、大きいテーブルおいて、リクライニングシート置いて。
4人家族でそのスペースは必要ですか?
っていうのはやめてほしい。ターフのロープって見た目より、結構広く場所を取ってて、走っている子供とか引っかかりそうなんですよね。
ここはキャンプ場ではないんですから。快適さを追求するのは、ちょっとご遠慮いただいて。
« 生ガキはございません | トップページ | クロックマン 上方~関西育ちやねん~ USTREAMでライブ中継中! »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ルール通りに3列に並んだせいで、山手線新宿駅のホームで突き飛ばされた話(2025.02.19)
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 「回数券払戻・ご使用に関するご意見」に対する京急バスの回答(2022.09.24)
- 新百合ヶ丘⇔羽田空港のバス回数券が紙くずになった話(2022.09.23)
- 不法占拠地帯でも住宅地図にちゃんと載っているんだなあ(川崎市川崎区池上町)(2019.07.14)
「育児」カテゴリの記事
- 『あなたのことがだーいすき』の茶色い小熊(2019.12.22)
- 神奈川県公立高校県外受験の困難さ ~面接日程 編~(2018.11.09)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- パチンコ玉が欲しいときは、エポック社から買える(2017.02.19)
- 宇多田ヒカルはJASRACから著作権管理を引き上げて、NexToneにでも委託したら?(2017.02.12)
コメント
« 生ガキはございません | トップページ | クロックマン 上方~関西育ちやねん~ USTREAMでライブ中継中! »
こんにちは。稲城第三公園と第四公園は統合されて
今では全体が若葉台公園になっています。
地図の表記が古いままなんですね。
投稿: | 2010年7月30日 (金) 20時00分
なるほど。情報ありがとうございます。
たしかに、稲城市のサイトに置いてある、マップも両方のエリアを合わせて「若葉台公園」になっていますね。
若葉台公園総合案内版(PDFファイル)
http://www.city.inagi.tokyo.jp/kurashi/midori/kouen/kouen/wakaba/files/IMG_0001.pdf" rel="nofollow">http://www.city.inagi.tokyo.jp/kurashi/midori/kouen/kouen/wakaba/files/IMG_0001.pdf
統合されていたんですねぇ。
投稿: 管理人 | 2010年7月31日 (土) 06時06分