« FFmpegとImageMagickを使ってスケッチ風動画を作る方法 | トップページ | 動画版ストリートビュー? »

2010年7月14日 (水)

誠意のあるコメントかどうかは、検索して判断する

ポストに投函されているダイレクトメールに真面目に返信する人はいないですよね。「当方、マンションの購入は考えておりませんので、今回のご案内については、申し訳ありませんが、お断りさせていただきます」とか。

不特定多数に一方的に送りつけているんだから、向こうだって、返事をもらおうなんて思っていないでしょうし。興味があれば読むけど、大抵はゴミ箱へ。

ブログについたコメントだと、このへんの判断が難しい。

バセドー病のことを書いた、以前の記事(私もバセドウ病なんだけど・・・)に、こんなコメントが来まして、

はじめまして
突然のお願いで大変申し訳ございません。
当サイトは、病気の皆様が集まるソーシャルネットワーキングサービスです。
もし良ければ当SNS内に貴ブログをご登録頂けないでしょうか。
バセドウ病のコミュニティもございます。
何卒宜しくお願い致します。
病気SNS illness

もし、SNSの管理人・運営者みたいな人が、あちこちのブログを見ていて、「このブログはSNSのテーマに合っているから、登録をお願いしたい」と思って、書き込んだのなら、こちらもちゃんとコメントを返そうと思います。

でも、キーワードでひっかけて、手当たり次第にコピペ文面を貼り付けているならば、躊躇せずに即削除ですよね。

どちらかを判断するには、ある程度長めの文字列で検索してみると分かります。

例えば、「"当サイトは、病気の皆様が集まる"」で検索してみる。(ダブルクォートで囲むのがポイント)

googleでの「当サイトは、病気の皆様が集まる」の検索結果
"当サイトは、病気の皆様が集まる"のgoogleでの検索結果

うーん、見事にこのSNSサイトへの誘導の書き込みばかり。どんだけ多くのブログにコメント書きこんでいるのやら。

コメントにも数パターン(顔文字バージョンとか)あるみたいですが、やはり基本はコピペですね。「○○病のコミュニティもございます。」の○○の箇所を書き換えているだけ。改行位置もおんなじ。

ここまでやるとスパムですね。良く言っても、ダイレクトメール。興味がないと思ったら、即削除してOKです。

相手に気を使う必要はないですよね。相手は書きこんだ後、返答のチェックさえしていないでしょう。機械的にやっているのですから。いや、もしかすると、「機械的」なのではなく、機械がやっているのかも。

バセドウ病―正しい治療がわかる本 (EBMシリーズ)
バセドウ病―正しい治療がわかる本 (EBMシリーズ)

« FFmpegとImageMagickを使ってスケッチ風動画を作る方法 | トップページ | 動画版ストリートビュー? »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

病気SNSを運営している者です。
ぜひご登録をして頂けないでしょうか。

>どんだけ多くのブログにコメント書きこんでいるのやら。
10000人以上にコメントをいれさせて頂いております。
ご批判は、ごもっともですが、blogでのお誘いは今後も続けさせて頂きます。

サイトは真剣に運営しております。
何卒宜しくお願い致します。

人力でやってらしたんですね、失礼いたしました。

>ぜひご登録をして頂けないでしょうか。

お誘いありがとうございます。登録するのがイヤというわけではなく、ただ「最近の記事」一覧を見てもらえば分かるように、病気の話題はほとんど(というか最近は全然)書いていないので、貴SNS経由で来たいただいた方がいても、「なんだテーマ違うじゃん」と思われてしまいそうなので、登録は見送ることにします。

残念です。
これから先、もしももしももしも気が向ききましたらご登録して下さい。

>貴SNS経由で来たいただいた方がいても、「なんだテーマ違うじゃん」と思われてしまいそうなので、登録は見送ることにします。
blogの登録はサービスの一部ですので、そのようなことはありません。
むしろ、病気以外のテーマのほうが良いのです。


宜しくお願いいたします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 誠意のあるコメントかどうかは、検索して判断する:

« FFmpegとImageMagickを使ってスケッチ風動画を作る方法 | トップページ | 動画版ストリートビュー? »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ