注意! 2010年7月1日~7月24の間、アナログテレビは見られません
↓この記事ぼんやりと読んでおりまして、
アナログ停止まであと1年、地デジ化の現状と課題は | セレクト | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
ただし、まだまだ課題はある。たとえば、アナログによる通常番組の放送は2011年6月30日に終了し、7月1日からアナログ放送中止の告知に切り替わる予定なのだが、周知が十分に進んでいないことなどである。
「周知が十分に進んでいない」? んな、アホな。何を今さら。あんだけ、テレビCMとかやってて、知らないやつがいるもんか。あんまり田舎(いなが)もんを馬鹿(ばが)にすんでねぇど。
でも、よく読んでみると、
アナログによる通常番組の放送は2011年6月30日に終了
ん?アナログテレビが見られなくなる日付って「7月24日」じゃなかったっけ?
あ、そうかー。「通常アナログ放送の終了」と「停波」は意味が違うのね。
つまり
~6/30 番組見られる
7/1~7/23 告知だけモード
7/24 停波
ということね。
一般の人にとって、告知だけが映るテレビなんてのは、「テレビが映っている」うちには入らないわけで、ということは意識しておく日は、「2011年7月24日」ではなく「2011年6月30日」というわけね。
でも、どうも「7月24日」の印象が強いなあ。
それもそのはず、社団法人デジタル放送推進協会(Dpa)の告知って、「2011年7月24日」を全面に押し出しているではないか。
地デジ、BSデジタルのことなら![Dpa] 社団法人 デジタル放送推進協会
いやいやいや、国民に周知させるべき日付はどう考えても「2011年6月30日」でしょ。
もう、みんな刷り込まれちゃっているよ「2011年7月24日」という日が。完全に告知のやり方を間違えちゃってたんじゃないの?
杵を持って、Dpaの方に顔を向けながら言いたい。「やっちまったな!」
« グーグルマップは不動産屋を困らせる? | トップページ | 受信料をサービスで還元したいなら、NHKオンデマンドを無料化すれば? »
「ニュース」カテゴリの記事
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- 宇多田ヒカルはJASRACから著作権管理を引き上げて、NexToneにでも委託したら?(2017.02.12)
- 中国の「夢」は「四」と「ワ」が上下逆?(2017.01.22)
- 尾木ママを責めるなら北芝健にもつっこんであげて(北海道置き去り事件への憶測)(2016.06.06)
- 四谷の高級寿司店の店主の私服(2016年2月24日 WBS)(2016.02.28)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「先生! 、、、好きになってもいいですか?」と「時をかける少女」(2017.11.05)
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- WBS大江麻理子アナの体重は44.5kg(2016年5月19日現在)(2016.06.27)
- 九州地区で真田丸 第14話「大阪」が再放送されない理由(2016.04.23)
« グーグルマップは不動産屋を困らせる? | トップページ | 受信料をサービスで還元したいなら、NHKオンデマンドを無料化すれば? »
コメント