« グーグルマップは不動産屋を困らせる? | トップページ | 受信料をサービスで還元したいなら、NHKオンデマンドを無料化すれば? »

2010年8月19日 (木)

注意! 2010年7月1日~7月24の間、アナログテレビは見られません

↓この記事ぼんやりと読んでおりまして、

アナログ停止まであと1年、地デジ化の現状と課題は | セレクト | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

ただし、まだまだ課題はある。たとえば、アナログによる通常番組の放送は2011年6月30日に終了し、7月1日からアナログ放送中止の告知に切り替わる予定なのだが、周知が十分に進んでいないことなどである。

「周知が十分に進んでいない」? んな、アホな。何を今さら。あんだけ、テレビCMとかやってて、知らないやつがいるもんか。あんまり田舎(いなが)もんを馬鹿(ばが)にすんでねぇど。

でも、よく読んでみると、

アナログによる通常番組の放送は2011年6月30日に終了

ん?アナログテレビが見られなくなる日付って「7月24日」じゃなかったっけ?

あ、そうかー。「通常アナログ放送の終了」と「停波」は意味が違うのね。

つまり

~6/30      番組見られる
7/1~7/23 告知だけモード
7/24         停波

ということね。

一般の人にとって、告知だけが映るテレビなんてのは、「テレビが映っている」うちには入らないわけで、ということは意識しておく日は、「2011年7月24日」ではなく「2011年6月30日」というわけね。

でも、どうも「7月24日」の印象が強いなあ。

それもそのはず、社団法人デジタル放送推進協会(Dpa)の告知って、「2011年7月24日」を全面に押し出しているではないか。

Dpaが告知している日付は2011年7月24日だが・・・
地デジ、BSデジタルのことなら![Dpa] 社団法人 デジタル放送推進協会

いやいやいや、国民に周知させるべき日付はどう考えても「2011年6月30日」でしょ。

もう、みんな刷り込まれちゃっているよ「2011年7月24日」という日が。完全に告知のやり方を間違えちゃってたんじゃないの?

杵を持って、Dpaの方に顔を向けながら言いたい。「やっちまったな!」

テレビが言えない地デジの正体 (ベスト新書)
テレビが言えない地デジの正体 (ベスト新書)

« グーグルマップは不動産屋を困らせる? | トップページ | 受信料をサービスで還元したいなら、NHKオンデマンドを無料化すれば? »

ニュース」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 注意! 2010年7月1日~7月24の間、アナログテレビは見られません:

« グーグルマップは不動産屋を困らせる? | トップページ | 受信料をサービスで還元したいなら、NHKオンデマンドを無料化すれば? »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ