エコポイントが引き起こす矛盾
新しいテレビ買いました。で、我が家の居間でこれまで活躍していた、14型ブラウン管のものは引き取ってもらう予定です。そこで、微妙な矛盾が・・・
テレビを処分するときにはお金がかかりますよね。例えば、今回のうちのケースでは、リサイクル料金が1785円(財団法人 家電製品協会 家電リサイクル券センターが定めている料金)に加えて、引き取り業者(うちの場合は家電量販店)の運搬費用が525円で、合計2310円を払わなくてはいけません。
しかし、テレビがある条件を満たしている場合は(15年経っていない、故障していない、大きなキズがない等)、廃棄ではなくリユースできるということで、上記を0円にしてもらえるとのこと。
ここまでは納得。
しかしここにエコポイントが絡むとややこしいことに。
テレビを買った時にエコポイントがもらえますが、この際、同時に古いテレビを廃棄すると、さらにプラスでエコポイントがもらえます。うちの場合は3000ポイントがプラスされます。
つまり、テレビの処分で2310円払っても、3000ポイント(≒3000円)もらえるので、お得です。
しかし、先述のリユースを行った場合は「廃棄」をしていないということで、このエコポイントはもらえません。
つまり、
リユースできた場合 ±0円
リユースできず廃棄 +690円
ということで、現金ではなくポイントであるとはいえ、リユースせずに廃棄した方が690円得になってしまうという、この矛盾。
引き取りに来た時に査定してくれるとのことですが、「状態がいいのでリユースできます。無料です」より、「ちょっとリユースできそうにないので、廃棄にします。2310円お願いします」の方が、最終的には得をするという事実。
かといって、「リユースせずに廃棄してください」なんて言うつもりもないんですが・・・■
[2010年9月4日追記]
後日談。
上記エントリの末尾の、
「かといって、『リユースせずに廃棄してください』なんて言うつもりもないんですが・・・」
のあたりを書いている心境としては、状態も別に悪くないし、リユース扱いになっちゃうんだろうなっていう、若干の余裕(?)があったのですが、いざ引き取りに来てもらうと、画面がどうのこうのという理由で、リユース不可の扱いになった(嫁談)とのこと。
金銭収支的には、結果オーライなのですが、なのですが、なんだかちょっと悔しい。
キズとかないし、10年しか経ってないし、普通に映っているし。どういうこと、あんた、うちのテレビに言いがかり付ける気?みたいな、複雑な心境になるのでした。
まあ、10年経っている14型ブラウン管テレビをどこでリユースするんだろう?って疑問もありますし。リユース可のアナログテレビは、やっぱり、発展途上国に送って売ったりするんでしょうか。
【エコポイント対象商品】 TOSHIBA LED REGZA 37V型 地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ 37Z1
最近のコメント