« たむらぱんが歌う「そんなことなら川崎市へ行こう」 | トップページ | MITだからといって信用してはいけない »

2010年8月28日 (土)

にっぽん丸 別府港を夜の出港 そして 横浜で再会

九州を旅行した時(2010年8月22日)の話。

別府湾サービスエリアは何だか気合いが入っていて、敷地内に公園風の作りになっているところがあったり、普通のSAにはないようなおしゃれな感じのレストラン(でもちょっと高い)があったり、SAオリジナル商品が売ってあったり、ドッグランがあったりして、道路公団が民営化して良かったな的なSAの一つです。


大きな地図で見る

そして、別府の街と別府湾が見下ろせる展望スペースなんかもあったりします。

別府湾SAからの展望

晩ご飯を食べている間に日が暮れて、夜景はこんな感じ。

別府湾SAからの夜景

望遠で撮ってみると、なかなか大きな船が別府港に停泊していました。

別府湾SAから見えたにっぽん丸

この後、四国行きのフェリーに乗るべく、山を下って別府港に行くと、先ほどの客船が停泊していました。

別府港に停泊中のにっぽん丸

船の名前はどうやら「NIPPON MARU」とのこと。

船体にはNIPPON MARUの文字が

写真じゃよく分からないと思いますが(っていうかよく写ってないし)、近くで見るとやはりでかい。テンションが上がってしまい、デジカメで動画を撮ってみました。

今日び、コンパクトデジカメでもフルハイビジョン動画が撮れたりするんですが、設定ミスもあいまって320x240で撮ってしまった。暗い上に三脚もないので、映りの悪いのはご勘弁。

はい。盛り上がりに欠ける動画の視聴ありがとうございました。船ってえらくゆっくりと動くもんなんですね。港の中だから当然か。

そして、いかにも豪華な感じの客船を横目に、われわれ一行は四国行き夜行フェリーの二等船室(ざこ寝、まくら有り、毛布無し)に乗り込むのでした。

そして2日後、川崎市への帰途。

松山空港から羽田空港へ。羽田空港から高速バスで新百合ヶ丘へ。その途中、横浜を通るのですが、海の方を見ると大型の客船が。

先日見た「NIPPON MARU」と似ているような、似ていないような・・・

家に帰ってから調べてみると、まさしくそれは「にっぽん丸」だったようです。

にっぽん丸|発表!2010年PTSチャーターNEWにっぽん丸 鹿児島・別府・高知クルーズ 5日|クルーズのパイオニア|JTBグループの専門店|PTSクルーズデスク

神戸→鹿児島→別府→高知→横浜 という航路だったようです。

たまたま、別府と横浜で出会うなんて、何かの縁。これは、ぜひ一度乗ってみねば。

どれどれ、どれくらい出せば乗れるんだろう?

上記クルーズの旅行代金表を見てみると、スタンダードステートの2名1室だと、233,000円。

うん、ざこ寝でいいや。

海の上の国にっぽん丸・コンプリートガイド (TOKYO NEWS MOOK 187号)
海の上の国にっぽん丸・コンプリートガイド (TOKYO NEWS MOOK 187号)

« たむらぱんが歌う「そんなことなら川崎市へ行こう」 | トップページ | MITだからといって信用してはいけない »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: にっぽん丸 別府港を夜の出港 そして 横浜で再会:

« たむらぱんが歌う「そんなことなら川崎市へ行こう」 | トップページ | MITだからといって信用してはいけない »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ