« 懐かしむためにテレビを見る | トップページ | 世界三大スピーチ(じゃりン子チエ「あァ!ミツルの結婚式」) »

2010年8月11日 (水)

「これはクリリンの分!」的な、いい加減さは覚悟しなきゃいけないんだなあ

殴るような仕草をしながら「これはクリリンの分!」なんて言えば、きっと大抵の人なら、ドラゴンボールの1シーンのパロディか何かなんだと想像がつくはず。

やられたクリリンのお返しにと、悟空が敵を殴っているシーン。

私はドラゴンボールをちゃんと読んでないし、テレビでちょっと見た程度なので、詳細にはどのようなシーンなのかは分からないけど、きっとこんなシーンがあるんだなと。それにいかにもありそうなシーンだし。

で、インターネットで検索してみる。

「これはクリリンの分!」っていうのを南海キャンディーズがネタで使ってますが、... - Yahoo!知恵袋
クリリンがフリーザに殺され
それに怒ったゴクウは超サイヤ人に。
んでフリーザに一撃食らわすときに
言いました。

クリリンの事かーっ!!に匹敵する名ぜりふ、名場面を教えてください。 漫画、ドラマ、映画問いません。 名台詞「XXXXXXXX] 詳細 XXXでXXXがXXXしてX.. - 人力検索はてな
「これはクリリンのぶん!!!」

場面は忘れたけど、クリリンがやられた後、激闘の末悟空がこんなことを叫びながら誰か殴ってました。誰だっけ?

「~の分」という表現【jpcanada掲示板】
「これはクリリンの分!」といえば、悟空が誰か(誰だったか忘れた)を殴るときに、その前にそいつにやられたクリリンの敵って意味でパンチをするシーンだから(その前に一度殴ってる、確か)、

うん、多少あやふやな部分もあるけど、複数の人が言っているんだから、そういう台詞があったのだろう。

・・・、でも、どうやら違うらしい。

「これはクリリンの分」って有名なせりふなのですか?  南海キャンディーズのネタに... - Yahoo!知恵袋
○○のうらみ!というのをナッパ戦でやっていて、フリーザの時に「クリリンのことか~!」というセリフがありますが混同しているんじゃないでしょうか。

これはクリリンのぶん: 吉田トロフィー
南海キャンディーズのネタを見ていて、原作にこのセリフってあったかな?
と思い、ちょっと調べてみました。
が、やっぱり無いですよね?
(そもそもネタだから、原作にあるとか言う以前の話ですけど気になったので)

あるとしたらフリーザとの戦いのときぐらいかと思ったんですけど、そこには見当たらず。
「クリリンのことかー!!」ってのはありましたが。

あと、ナッパとの戦いのときに「ヤムチャのうらみ!」ってのはありましたけど、クリリンはなし。

私自身はこれに関して全く情報がないので、単純には判断できないのですが、後者(言ってない説)の方が具体性があり、説得力がありますよね。

どうやら、南海キャンディーズのネタでのみ存在するフレーズのようです。

で、芸人さんがこんな感じで、台詞を変えたとしてももちろん問題はなくて、芸人さんとしては、分かりやすく、面白く、なんか言いそうな感じに仕上げればいいだけのこと。

コロッケ演じる野口五郎が鼻くそほじるのと一緒ですね。(一緒か?)

ただ問題なのは、最初の方の知恵袋で回答している人みたいな人。ネタで見たのか、ネットで見たのか、仲間内で聞いたのか知りませんか、いつの間にか、ありもしないものをあったと思い込んでいる恐さ。そしてそれを人に教えてしまう恐さ。

「んでフリーザに一撃食らわすときに言いました。」

言ってませんったら。

せめて、「そんな感じのことを言ったような気がします」くらいにしておいてよ。

有森裕子さんの発言も「自分で自分をほめたい」だったのに、けっこう「自分で自分をほめてあげたい」みたいに引用されてたりして、それについて「自分に対して『○○してあげる』なんて変な表現だ!」って怒ってるオヤジがいたりして、いったい何に怒っているのか訳が分からない状態に。

池田勇人元首相の「貧乏人は麦を食え」発言の件だって、本人はそんなぞんざいな言い方をしたわけでなく、実際の発言は、

所得に応じて、所得の少い人は麦を多く食う、所得の多い人は米を食うというような、経済の原則に副つたほうへ持って行きたいというのが、私の念願であります

とのこと。(ウィキペディア「池田勇人」より

それを新聞が、さも「貧乏人は麦を食え」と言ったかのように報じて、炎上(当時そんな言い方はなかったろうけど)したらしいです。

いったいどこの新聞だ。

昭和毎日:池田蔵相「貧乏人は麦を食え」と発言 - 毎日jp(毎日新聞)
池田蔵相「貧乏人は麦を食え」と発言

なんだ毎日か、納得。(どういう意味?)

っていうか、上記のページの見出しだと、今でも誇張(捏造)しているように見えるんですが・・・。

引用は正確に、ということで。

平気でうそをつく人たち―虚偽と邪悪の心理学
平気でうそをつく人たち―虚偽と邪悪の心理学

« 懐かしむためにテレビを見る | トップページ | 世界三大スピーチ(じゃりン子チエ「あァ!ミツルの結婚式」) »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

「引用は正確に」とまとめるなら、せめてドラゴンボールZの件はネット検索で横着せず、漫画やアニメを実際に見て検証してから記事にしてほしかった。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 懐かしむためにテレビを見る | トップページ | 世界三大スピーチ(じゃりン子チエ「あァ!ミツルの結婚式」) »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ