« 「MapFan 地図の素」の反映の遅さは改善されたのか? | トップページ | パノラミオのコメントからリンクを張る方法 »

2010年8月 5日 (木)

WinXP SP3(KB936929)のインストールが途中で失敗するときは、ローカルにダウンロードする

いまさら感はありますが、解決したことは書き留めておこう、のコーナー。

Windows Updateで「Windows XP Service Pack 3 (KB936929)」を適用しなさいって出るんですけど、インストールしようとすると、いつも途中で失敗していたんです。

最初は「まあいいや」って放置していたのですが、Windows Updateのたびに残っていることが表示されるし、ソフトによってはSP3を必須にしているものがあったりして(例えばPaint.NETのアップデートがSP3を必須としていた)、ここはちゃんとSP3を適用しておこうと決心しました。

結局のところ、ここ↓に書いてあったんですが、

Windows XP Service Pack 3 のインストールが失敗した場合のトラブルシューティング方法

私がまずやったのは、ウィルス対策ソフトを一時的に止めること。でも、また失敗。

次にやったのは、スタンドアロン版のパッケージ(WindowsXP-KB936929-SP3-x86-JPN.exe)をいったんダウンロードしてからインストールすること。これで成功。

下記からダウンロードできます。

IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 3 ネットワーク インストール パッケージ

インストールの後半で、5分も10分もプログレスバーに動きがなくなったため、また失敗かとも思いましたが、しばらくほっておいて、後で見てみたら、インストールが完了していました。

でも、インストール前に1.5GBあったCドライブの空きが、インストール後に見てみたら、空きが150MBくらいになっていたんですけど、そんなにかさばるものなんでしょうか。

やっぱりCドライブは大きめにしておかないと、色々めんどうですねえ。

Windowsの薬箱―トラブル回避のテクニックとセキュリティ対策
Windowsの薬箱―トラブル回避のテクニックとセキュリティ対策

« 「MapFan 地図の素」の反映の遅さは改善されたのか? | トップページ | パノラミオのコメントからリンクを張る方法 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 「MapFan 地図の素」の反映の遅さは改善されたのか? | トップページ | パノラミオのコメントからリンクを張る方法 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ