尻手黒川線と世田谷町田線を接続する陸橋(柿生大橋)、開通は2010年10月24日
以前、尻手黒川線・世田谷町田線接続工事の完成が延期になったことを書きましたが、
尻手黒川線と世田谷町田線の接続工事の完了は、2010年9月30日に延期
さらにやや遅延しつつも、ついに2010年10月24日に開通することが決まったようです。
ちょっと前に入っていた、「マイタウン21 あさお・たま版 2010年9月9日 第48号」のトップ記事になっていました。
都市計画道路万福寺王禅寺線から世田谷町田線へ接続する683メートルの道路が、10月24日(日)10時に開通する。開通前日の23日(土)11時~、同道路上で地元町内会関係者らや工事関係者が列席のもと、市主催の開通記念式典が行われる。
すでに開通記念式典も予定されてますから、今度の開通予定は、ほんとにほんとに確定でしょう。
たぶんこの式典の時だと思うんですが、この陸橋を歩いて渡るというイベントがあって、その参加申し込みが子供会の回覧板で回ってきてました。もちろん申し込んでおきました。当たるかな。
新架設の橋梁はアンケートなどにより「柿生大橋」と名付けられた
とのことですが、このネーミングはちょっと微妙。
柿生駅の南西にも小田急線をまたぐ陸橋があるのですが、この名前が「柿生陸橋」なんですよね。ちょっと紛らわしくないですか?
「片平陸橋」とかでよかったのにとか思います。あと、このへんの麻生川沿いは桜で有名なので「麻生川さくら橋」とかね。「大橋」って呼ぶほど大きくないような気もするし。
なにはともあれ、開通が楽しみですな。
新百合ヶ丘駅周辺の渋滞は緩和される気がしますが、橋から出たところの津久井道(世田谷通り)が混んでますからね。柿生大橋自体が、柿生陸橋や岡上跨線橋(鶴川駅近くの陸橋)のように慢性的な渋滞になったりする懸念も。
やっぱり最終的には、今やっている津久井道の片側二車線化と、柿生緑地にトンネル通して黒川の方へ流すところまでやって、完成でしょうねえ。■
[2010年10月24日追記]
柿生大橋、ついに本日開通しました。(さっき車で走ってきた)
昨日の、開通記念式典も見てきました。
2010年10月24日(日) 祝! 尻手黒川線 柿生大橋 開通!
■
« 顔の位置を合わせたスライドショーが作れる、Picasaの新機能「Face Movie」 | トップページ | ロッカーに押しつぶされるピクトグラム »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 「回数券払戻・ご使用に関するご意見」に対する京急バスの回答(2022.09.24)
- 新百合ヶ丘⇔羽田空港のバス回数券が紙くずになった話(2022.09.23)
- 不法占拠地帯でも住宅地図にちゃんと載っているんだなあ(川崎市川崎区池上町)(2019.07.14)
- 福岡市 油山市民の森で手付かずのジムを3つも発見(ポケモンGO)(2016.11.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 年に一度のテスト(2021.09.04)
- カブトムツの森(2019.12.22)
- 禁煙の駐車場でも、車内でなら吸ってもOK(2019.10.06)
- 敵エージェントにリアルキャプチャされる(Ingress)(2017.09.02)
« 顔の位置を合わせたスライドショーが作れる、Picasaの新機能「Face Movie」 | トップページ | ロッカーに押しつぶされるピクトグラム »
コメント