ハイビジョンテレビを買ったら、D端子ケーブルも買おう
地デジのテレビって、全部ハイビジョンテレビですよね。そのハイビジョンテレビに買い換えて、昔のゲーム(プレイステーション2とか)をつなぐと、「何?このぼんやり感」。
アナログテレビだった時は気にならなかったんですが、コンポジットケーブルの映像ってこんなにぼやけるんですねえ。ちなみに、コンポジットケーブルとは、昔のゲームとかVHSとかDVDプレイヤーかをテレビにつなぐ時に使うお馴染みの黄、赤、白のケーブルのことです(黄色:映像、赤:音声右、白:音声左)。
で、これってケーブルを交換すると劇的に改善します。
うちのPS2はまだまだ現役なので(トルネコ3とDVD視聴)、私はこれ↓を買いました。
ノイズが出るとのレビューがありますが、うちの環境では全然問題なかったです。きれいに映ったというレビューも多いので、環境次第なんでしょうね。
もしノイズが出た場合は、フェライトコアをつければ改善するとは思いますが、フェライトコアをわざわざ買ってまでつけるのは微妙ですね。単品で買うとけっこう高いし。別の機器についていた使っていないケーブルとかあたってみると、けっこうフェライトコアくっついてたりしますから、そのへんから外してくるのがいいかも。会社の廃ケーブル置場とか行けば、絶対落ちてるはず。
まあでも、レビューの割合から行くと、ノイズが出ないケースの方が多そうなので、そちらにかけるも良し。人生はチャレンジだ。
私の場合の結果は大満足でした。
それにうちのテレビ(REGZA Z1)はこんな機能ついてますのよ。
REGZAのゲーム関連機能については、こちらもどうぞ。
ASCII.jp:REGZA Z9000の「新・ゲームモード」はこうして生まれた
画面いっぱいに映すんじゃなく、ドット数が整数倍になるように表示するんですね。1280x960(640x480の倍)しか使わないので、フルハイビジョン画面の全部を使わないんですが、ピクセルを整数比で拡大するので、ドットがくっきり。
まだまだ、SD画質のゲーム機も現役ですけんね。そういや、WiiもSD画質ですよね。
ちなみに、PS3とか持っている人は普通にHDMIでつなぎましょう。あくまでD端子はHDMIに対応していない場合の、代替策だと思ってください。
【エコポイント対象商品】 TOSHIBA LED REGZA 37V型 地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ 37Z1
« ちらつかないLED電球の見分け方 | トップページ | 顔の位置を合わせたスライドショーが作れる、Picasaの新機能「Face Movie」 »
「ゲーム」カテゴリの記事
- Quantum CapsuleでVery Rareアイテムが増えなくなった件(2019.01.26)
- 敵エージェントにリアルキャプチャされる(Ingress)(2017.09.02)
- 海外のポータルキーを拾う(Ingress)(2017.09.02)
- 複数アカウント(複垢)のすすめ(Ingress)(2017.08.17)
- ポータル情報の編集 レビュー完了までの期間は2か月超(Ingress)(2017.08.17)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「先生! 、、、好きになってもいいですか?」と「時をかける少女」(2017.11.05)
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- WBS大江麻理子アナの体重は44.5kg(2016年5月19日現在)(2016.06.27)
- 九州地区で真田丸 第14話「大阪」が再放送されない理由(2016.04.23)
「グッズ、ガジェット、家電」カテゴリの記事
- ヨドバシ・ドット・コムにハクキンカイロのベンジンを注文したら納期遅延で春になってしまった話(2017.03.19)
- ポケモン大量発生、アイテム大量発生イベント時の画像(ポケモンGO)(2016.11.13)
- 英会話CDから無音部を除去して短時間で聞く(「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」)(2016.05.30)
- 鏡のくもり止めヒーターは照明と連動させないでほしい(2016.02.28)
- VLCメディアプレイヤーのショートカットキーが効かなくなったら、半角/全角キーを押す(2016.02.28)
« ちらつかないLED電球の見分け方 | トップページ | 顔の位置を合わせたスライドショーが作れる、Picasaの新機能「Face Movie」 »
コメント