顔の位置を合わせたスライドショーが作れる、Picasaの新機能「Face Movie」
「撮った写真、パソコン使ってどう遊ぶ?」というコネタマのお題です。
「写真はプリントしてこそ」と思っているので、撮った写真を電子的なフォトアルバムにきっちり整理しようとは思わないタイプです。年月ごとにフォルダを作って、放り込んでおくくらいでしょうか。
でも、こういう面白いこともできるんだなーと感心したのが、Picasa 3.8の新機能「Face Movie」。
顔の位置を合わせたスライドショームービーを作成することができます。
「顔の位置を合わせる」と言っても、ピンとこないかもしれませんが、こんな感じで活用できるんです。
なんか、簡易的な疑似モーフィングみたいな感じで、成長の過程をたどることができて、面白いと思いません?グーグルはいろいろ面白い提案をしてくれますね。
理屈はシンプルだと思うんです。顔検出とか顔認識の技術はかなり進んでますよね(最近のデジカメすごいですよね)。これを撮影時じゃなくて、スライドショー作成で使っちゃう。
顔認識で個人が識別できるし、顔検出で写っている顔の、位置、大きさ、角度が分かりますよね。写真の中から特定の人を見つけて、平行移動で位置を合わせ、拡大縮小で位置を合わせ、回転で角度を合わせる。既存技術の組合せで、すごい面白い見せ方ができるという例。
結婚披露宴の新郎新婦紹介なんかで使うとうけるかも。
なんだか、昔の写真をひっぱり出したくなるような機能でしょ?
ブログネタ: 撮った写真、パソコン使ってどう遊ぶ?
« ハイビジョンテレビを買ったら、D端子ケーブルも買おう | トップページ | 尻手黒川線と世田谷町田線を接続する陸橋(柿生大橋)、開通は2010年10月24日 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログの記事中にAdsenseを貼ると形式が崩れてしまうときの対処方法(2022.09.24)
- ココログフリーは、1年ほったらかすと更新ができなくなってしまう(2020.08.28)
- 田野岡大和くんの置き去り事件で批判されている尾木ママ発言のまとめ(2016.06.05)
- 揉むか揉まないかより、盗用ブログかどうかが気になった件(2015.12.13)
- Amazonのカスタマーレビューから自ブログへのリンクを張ろう・・・としたができなかった(2015.06.14)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
« ハイビジョンテレビを買ったら、D端子ケーブルも買おう | トップページ | 尻手黒川線と世田谷町田線を接続する陸橋(柿生大橋)、開通は2010年10月24日 »
コメント