« ロッカーに押しつぶされるピクトグラム | トップページ | 「席を譲れ」のアナウンスがゆるせない »

2010年9月24日 (金)

こんなトラックバックは承認してはいけない

ブログを書いているみなさん、トラックバック通知が来た場合、どういう基準で承認(or削除)してますか?

私の場合、とりあえず、一番の基準はリンクがあるかどうかあたりでしょうか?

で、先日、某ブログサイトからトラックバック通知が来ました。トラックバック元の記事を見てみると、↓こんな感じで、

このサイトからトラックバックが来た
このサイトからトラックバックが来た

商品のレビューがあって、末尾に他のブログ記事へのリンクがたくさんはってあります。(上記画像の下の方から、だーっとリンク集のようになっている)この中に私のブログ記事へのリンクもありました。キーワードで引っ掛けて、手当たり次第にトラックバックしている感はあるものの、レビュー記事は普通に書いているようだし、リンクもあるので、まあ良しとするかということで、削除せずに残しておきました。

後日、ふと、このトラックバックってどんなサイトから来たもんだったっけ?と思い、再びそのサイトを開いてみてびっくり、

リンクがなくなっている
リンクがなくなっている・・・

どうやら、トラックバックをうつ時点ではトラックバック先へのリンクをはっておき、トラックバックが許可された頃合いを見計らって、リンクは削除しているようです。

リンクがあるかどうかチェックしてから許可する自動のシステムもあるし、手動で許可している人も、リンクの有無をチェックすることも多いでしょうから、まあ、うまいやり方なんでしょうね。

でも、相手からのリンクは欲しいけど、こちらからのリンクは即削除しちゃいますってやり方、せこすぎる。末尾にリンク残しておくくらい大して邪魔にならんだろうに・・・。

そんな、こずるいことをするってことは、もしやと思って、記事本文の文字列で検索してみて、納得。

アマゾンのレビューを丸写し(無断転載)しているだけだった・・・

某ブログサイトの記事
そのブログサイトの記事

アマゾンのレビューにも同じ文面が
アマゾンのレビューにも同じ文面が

自分が書いたアマゾンレビューを、ブログ記事としても流用しているのかも?と思ってチェックしてみましたが、レビュアーの名前はバラバラ。やはり単なる盗用のようです。

人が書いたアマゾンレビューをコピって、自分が書いたようにブログ記事にして、キーワードで引っかかったブログにトラックバックしまくって、おまけにリンクを一時的にはって偽装工作。

ブロガーの皆さん、こんなブログサイトから来たトラックバックは、決して承認してはいけませんよ。

ホーメル スパム レギュラーN 340g
ホーメル スパム レギュラーN 340g

« ロッカーに押しつぶされるピクトグラム | トップページ | 「席を譲れ」のアナウンスがゆるせない »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こんなトラックバックは承認してはいけない:

« ロッカーに押しつぶされるピクトグラム | トップページ | 「席を譲れ」のアナウンスがゆるせない »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ