こんなトラックバックは承認してはいけない
ブログを書いているみなさん、トラックバック通知が来た場合、どういう基準で承認(or削除)してますか?
私の場合、とりあえず、一番の基準はリンクがあるかどうかあたりでしょうか?
で、先日、某ブログサイトからトラックバック通知が来ました。トラックバック元の記事を見てみると、↓こんな感じで、
このサイトからトラックバックが来た
商品のレビューがあって、末尾に他のブログ記事へのリンクがたくさんはってあります。(上記画像の下の方から、だーっとリンク集のようになっている)この中に私のブログ記事へのリンクもありました。キーワードで引っ掛けて、手当たり次第にトラックバックしている感はあるものの、レビュー記事は普通に書いているようだし、リンクもあるので、まあ良しとするかということで、削除せずに残しておきました。
後日、ふと、このトラックバックってどんなサイトから来たもんだったっけ?と思い、再びそのサイトを開いてみてびっくり、
リンクがなくなっている・・・
どうやら、トラックバックをうつ時点ではトラックバック先へのリンクをはっておき、トラックバックが許可された頃合いを見計らって、リンクは削除しているようです。
リンクがあるかどうかチェックしてから許可する自動のシステムもあるし、手動で許可している人も、リンクの有無をチェックすることも多いでしょうから、まあ、うまいやり方なんでしょうね。
でも、相手からのリンクは欲しいけど、こちらからのリンクは即削除しちゃいますってやり方、せこすぎる。末尾にリンク残しておくくらい大して邪魔にならんだろうに・・・。
そんな、こずるいことをするってことは、もしやと思って、記事本文の文字列で検索してみて、納得。
アマゾンのレビューを丸写し(無断転載)しているだけだった・・・
そのブログサイトの記事
アマゾンのレビューにも同じ文面が
自分が書いたアマゾンレビューを、ブログ記事としても流用しているのかも?と思ってチェックしてみましたが、レビュアーの名前はバラバラ。やはり単なる盗用のようです。
人が書いたアマゾンレビューをコピって、自分が書いたようにブログ記事にして、キーワードで引っかかったブログにトラックバックしまくって、おまけにリンクを一時的にはって偽装工作。
ブロガーの皆さん、こんなブログサイトから来たトラックバックは、決して承認してはいけませんよ。
ホーメル スパム レギュラーN 340g
« ロッカーに押しつぶされるピクトグラム | トップページ | 「席を譲れ」のアナウンスがゆるせない »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログの記事中にAdsenseを貼ると形式が崩れてしまうときの対処方法(2022.09.24)
- ココログフリーは、1年ほったらかすと更新ができなくなってしまう(2020.08.28)
- 田野岡大和くんの置き去り事件で批判されている尾木ママ発言のまとめ(2016.06.05)
- 揉むか揉まないかより、盗用ブログかどうかが気になった件(2015.12.13)
- Amazonのカスタマーレビューから自ブログへのリンクを張ろう・・・としたができなかった(2015.06.14)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
コメント