グーグルから警告が来た(広告数の上限について)
何気なく、グーグルアドセンスのアカウントにログインしてみると
新着メッセージに、なんだか恐ろしげな文面が、(太字は私がつけたもの)
AdSense: claimant.cocolog-nifty.com の変更は 3 営業日以内に行ってください
このメッセージは送信専用のメール アドレスから送信されております。このアドレスに返信いただいても弊社でメールを受信することはできませんのでご了承ください。
---------------------
お客様 お客様のサイトを確認しましたところ、Google のポリシーに準拠しない方法で Google 広告が表示されています。たとえば、次の URL のページで AdSense ポリシーの違反が見受けられました。 URL: http://claimant.cocolog-nifty.com/blog/
---------------------
詳細: Google のプログラム ポリシーに記載されているとおり、いかなる方法でもサイト運営者が Google 広告の動作を変更することは許可しておりません。これには、1 ページに 4 つ以上の広告ユニットを表示することも含まれます。 72 時間以内にウェブ ページを修正してください。サイトを修正すると、Google では変更を自動的に検出しますので、広告の配信に影響が及ぶことはありません。 72 時間以内に修正が加えられない場合、該当するウェブサイトへの広告配信は停止させていただきます。なお、広告配信停止後でもお客様のアカウントは引き続き有効ですが、今後 Google のプログラムポリシーに違反していることが確認された場合は、アカウントを無効にさせていただくこともありますのでご注意ください。 この機会に、Google のプログラム ポリシー (https://www.google.com/support/adsense/bin/answer.py?answer=48182&stc=aspe-1pp-ja&hl=ja) をご覧になり、お客様の他のすべてのページがこれらの基準に従っているかどうか再度ご確認ください。 お客様のご協力に感謝いたします。 今後とも、よろしくお願いいたします。 Google AdSense チーム お問い合わせ番号 1357242
---------------------
この警告メールの詳細については、次の URL のヘルプ センターをご覧ください。 https://www.google.com/adsense/support/bin/answer.py?answer=113058&stc=aspe-4ai-ja&hl=ja
どうやら、「1 ページに 4 つ以上の広告ユニットを表示」という点が違反しているらしい。
実はこの規約があることは知っていたのですが、しょうがないから、大目に見てくれないかなと思っていたんです。
というのも、私は各記事の記事下にアドセンス広告を入れています。各記事の固定リンクのページから見る分は違反していないのですが、トップページには最新の記事が10件表示されますので、トップページには結果的に10個以上のアドセンス広告が表示されてしまいます。
それくらい許してよ、と思っていたのですが、ダメでした・・・
メッセージの日付を見てみると9/25、そして今日は9/30。「3 営業日以内に行ってください」?。だめじゃん、過ぎてるじゃん。
でも、まだ広告の配信は停止されてなかった模様。せめて一週間くらいの期限で言ってくれればいいのに。なんだか高圧的に見えちゃうよ。邪悪に見えちゃうよ。あんまり敵増やすと、ストリートビューとかの風当たりも強くなっちゃうよ。
で、対応策ですが、ちょうどココログでは、ちょっと前に「続きを読む」という見せ方の機能の提供を開始していたので、とりあえずそれで対応することにしました。これでOKですよね?グーグルさん。
アカウント停止だけは勘弁してください。まだ、一円ももらってないんです。
« 携帯に地震速報届く(福島県地震) | トップページ | 360度ビデオカメラ「ブロギー(bloggie)」の新型 MHS-T520K »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログの記事中にAdsenseを貼ると形式が崩れてしまうときの対処方法(2022.09.24)
- ココログフリーは、1年ほったらかすと更新ができなくなってしまう(2020.08.28)
- 田野岡大和くんの置き去り事件で批判されている尾木ママ発言のまとめ(2016.06.05)
- 揉むか揉まないかより、盗用ブログかどうかが気になった件(2015.12.13)
- Amazonのカスタマーレビューから自ブログへのリンクを張ろう・・・としたができなかった(2015.06.14)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
« 携帯に地震速報届く(福島県地震) | トップページ | 360度ビデオカメラ「ブロギー(bloggie)」の新型 MHS-T520K »
コメント