イースターエッグってのはどうでしょう? to 玉子業界関係者各位
思わず撮ってしまった写真を整理しようのコーナー。
今年も残すところあと約三カ月になってしまいました。そして今さら、今年の1月3日に撮った写真。
あけましておめでとうございます。
新春たまご
なんと、お正月限定の玉子。でも、中身は普通の玉子でした。
季節もののお菓子とか飲料ってよく見かけますけど、玉子とは珍しい。
流通のサイクルは速いでしょうから、季節ネタを絡ませるのには向いているかも。でも玉子は、お菓子みたいに味や形に変化は付けられないところがいまいち。
賞味期限の日付を殻に刻印してるのもあるくらいだから、殻に絵を書くってのはどうでしょう。食品として安全なインクを使って。
今だったらハロウィンとかね。かぼちゃのお化けの絵を玉子に書いて、なんだかよく分からないという。
だったら、イースターエッグの絵を書いておくってのはどうでしょう。割って食べた後すぐ使えます、みたいな。あとは、下書きを印刷しておいて、ここは赤を塗りましょうとか。塗り方の小冊子を付けるとか。
イースターなんて日本人だと関係のない人も多いんでしょうけど、クリスマスもハロウィンもいつの間にか取り込んじゃってますからね。私が子供の頃は、ハロウィンなんかそんなにメジャーじゃなかったですからね。
でも今や、ハロウィンと言えば、各地でイベントやったり、特設グッズコーナーできてたり、食品系も便乗しているし。もう、定着させたもん勝ちですね。
というわけで、鶏卵業界のみなさん。次はイースターが狙い目ですよ。
« 「席を譲れ」のアナウンスがゆるせない | トップページ | 尖閣諸島 中国漁船衝突ビデオはYouTubeにでもアップしたらどう? »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- リリエンベルグが登場するのは美味しんぼ44巻(2016.01.24)
- 博多ラーメンは固めではなく普通が吉(2015.10.11)
- 「おにぎりせんべい 銀しゃり」にまつわるミステリー(2015.04.19)
- Googleの基準: ビールを売るのは不道徳です(2015.01.24)
- 水を使わず電子レンジで温泉玉子 ・・・いまいち?(2015.01.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ルール通りに3列に並んだせいで、山手線新宿駅のホームで突き飛ばされた話(2025.02.19)
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 年に一度のテスト(2021.09.04)
- カブトムツの森(2019.12.22)
- 禁煙の駐車場でも、車内でなら吸ってもOK(2019.10.06)
« 「席を譲れ」のアナウンスがゆるせない | トップページ | 尖閣諸島 中国漁船衝突ビデオはYouTubeにでもアップしたらどう? »
コメント