« イースターエッグってのはどうでしょう? to 玉子業界関係者各位 | トップページ | 携帯に地震速報届く(福島県地震) »

2010年9月27日 (月)

尖閣諸島 中国漁船衝突ビデオはYouTubeにでもアップしたらどう?

いったい誰に気を使っているんだか、海上保安庁が持っているビデオの公開のタイミングを完全に誤りつつ、

海上保安庁「悔しい」ビデオ公開の道筋みえず 中国人船長釈放

挙句のはての、民主党幹部のこの発言。

痛いニュース(ノ∀`) : 民主党幹部「衝突ビデオ公開すると、釈放の不当性が分かり国民が激昂する」と慎重論 - ライブドアブログ

ただ、ビデオ公表に伴い中国人船長釈放の不当性が明らかになることから、党内では「国民が激昂(げっこう)してしまう」(党幹部)と慎重論もある。

なぜ有利な証拠を隠すのかと思ったら、民主党を守るためかい・・・。

海上保安庁の人たちはどんな気持ちで、このトンデモ政権のやることを見ているのだろうか。危険なところで体張って国を守っているのに、国は自分たちを守ってくれない。

前述の産経の記事によると、

ただ、地検関係者は「ビデオは海保に返却した。あとは海保の判断」、馬淵国交相も「(ビデオは)状況を見ながら対応を見守りたい」と繰り返すばかりで、公開に向けた道筋はついていない。

ほんと?「あとは海保の判断」なの?

海保の責任で公開しちゃえるんだろうか。だったら、公開しようよ。海外の人でも分かるように英語のキャプションを付けて、YouTubeにでもアップしちゃいなよ。

中国と議論してても仕方がないし。世界中に正当性をアピールしないと。

バカと議論してはいけない。はたから見るとどっちがバカだか分からない(マーフィーの法則)

ってことにもなりかねないし。アメリカ人って日本と中国のことなんかよく分からないんだから。

外務省、尖閣問題で「中国に分がある」コラム掲載のNY紙に反論

クリストフ記者は、ニューヨーク・タイムズ東京支局長の経験があり、米ジャーナリズム界で最高の名誉とされるピュリツァー賞を2度受賞している。

というお方の発言、

クリストフ氏は10日付のコラムで、「太平洋で不毛の岩礁をめぐり、緊張が高まっている」と指摘。その上で、「1972年に米国が沖縄の施政権を日本に返還したため、尖閣諸島の問題で日本を助けるというばかげた立場をとるようになった。米国は核戦争の危険を冒すわけがなく、現実的に安保条約を発動する可能性はゼロだ」とした。

 また、「はっきりした答えは分からないが、私の感覚では、中国に分があるようだ」とした。

「はっきりした答えは分からない」くせに、「中国に分があるようだ」とか言っちゃう感覚。もしかして、アメリカンジョークだろうか。

尖閣諸島は「岩礁」なんかじゃないぞ。何も知らんくせに。

結局は、譲歩はせずに、冷静に正論を言いつつ、事実を世界に向けてアピールすれば、世界のジャイアン 中国だって、この雰囲気はまずいぞってことになるでしょう。世界中に嫌われている空気を読むんじゃないでしょうか。

で、ちょっと検索してみると、海上保安庁ってサイトに動画配信のページがあるのね。YouTubeを使うまでもないじゃん。

海上保安庁動画配信コーナー

ここで公開すべし。中国と民主党以外は味方だぞ。■

[2010年11月5日 追記]
なーんて書いていたら、本当に誰かがYouTubeにアップしました。

(動画埋め込み)尖閣諸島中国漁船衝突事件のビデオがYouTubeに流出

全部で6本になっていて、国会で限定公開されたものより、よっぽど長かったという皮肉。■

日本人が行けない「日本領土」 北方領土・竹島・尖閣諸島・南鳥島・沖ノ鳥島上陸記
日本人が行けない「日本領土」 北方領土・竹島・尖閣諸島・南鳥島・沖ノ鳥島上陸記

« イースターエッグってのはどうでしょう? to 玉子業界関係者各位 | トップページ | 携帯に地震速報届く(福島県地震) »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 尖閣諸島 中国漁船衝突ビデオはYouTubeにでもアップしたらどう?:

« イースターエッグってのはどうでしょう? to 玉子業界関係者各位 | トップページ | 携帯に地震速報届く(福島県地震) »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ