« イタリア人が毎日くるという話 | トップページ | 開通したばかりの、尻手黒川線 柿生大橋を実走してきました(動画あり) »

2010年10月24日 (日)

祝! 尻手黒川線 柿生大橋 開通!

尻手黒川線の柿生大橋(小田急線と麻生川を越えて世田谷町田線につながる)が、ついに本日(2010年10月24日)開通です。

昨日、開通イベントがあったので、見に行きました。

写真を撮るべく電池を充電しておいたのですが、その充電した電池を家に忘れ、まあ今カメラに入っているやつが切れなければいいだろうと思いつつ、撮影開始。

下記は尻手側の接続部分付近。まだ、車はこちらの方へは入れません。

尻手黒川線接続部分付近(尻手方向)
尻手方向

尻手黒川線接続部分付近(世田谷通り方向)
世田谷通り(津久井道)方向

と、ここまで撮ったところ、マーフィーの法則に従い、電池が切れました。

なので、以後、携帯のカメラです。

5分か10分くらい話がある程度かと思ったら、しっかりテントを張ってあって、座席も50席くらいあって、黒スーツの偉そうな(「偉いであろう」の意)人たちがたくさんきていました。

柿生大橋開通イベント

いろんな人の話があって、消防署のブラスバンドの演奏があって、くす玉割ったりして、結局一時間ちかくあったような。

柿生大橋開通イベントのブラスバンド演奏

そして、やっと渡れます。子供会の案内で申し込んでおいたんですが、別に受付もなく、来た人は誰でも参加できる感じでした。

柿生大橋を歩いて渡るイベント
なんだかデモみたい

柿生大橋の表札(?)
「柿生大橋」という名前は公募で決まったとのこと

柿生大橋の制限速度は時速40kmです
道が広くても飛ばしてはいけない。補助線が真新しい

柿生大橋の車道を歩いて渡るイベント

柿生大橋の車道を歩いて渡るイベント(中央線の上)
中央線に立てるのもこれが最後

車道の開通は今日の朝10時、さっそく(用もないのに)渡りに行こうと思います。■

[2010年10月24日追記]
出来立てほやほやの道路を車で走って、ビデオ撮影してきました。

開通したばかりの、尻手黒川線 柿生大橋を実走してきました(動画あり)

小田急沿線80のスケッチ 散歩気分 ~向ヶ丘遊園から鶴川・多摩線まで~
小田急沿線80のスケッチ 散歩気分 ~向ヶ丘遊園から鶴川・多摩線まで~

« イタリア人が毎日くるという話 | トップページ | 開通したばかりの、尻手黒川線 柿生大橋を実走してきました(動画あり) »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

初めまして。今日通過しましたよ!橋の工事が始まったと気付いたのは2008年頃ですがようやく、ですね。
トラックバックさせていただきました。

トラックバックありがとうございます。

小田急線を越える道路って渋滞ポイントが多いですらね。

私は最寄駅までの徒歩で、柿生大橋と津久井道の合流点(片平2丁目交差点)あたりを通るのですが、まだ橋の交通量は少ないようなので、すいすいと渡れそうです。

ただ、夕方頃だと津久井道が混んでて、信号青なのに、津久井道側に出るところでつまっているような印象があります。というわけで、次は津久井道の片側2車線化が待ち遠しいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 祝! 尻手黒川線 柿生大橋 開通!:

» 尻手黒川道路の工事状況(開通)(2010年10月24日) [有効な無駄知識を…?]
尻手黒川道路の工事状況(開通)(2010年10月24日)の写真です。 [続きを読む]

» 尻手黒川道路「柿生陸橋」が出来てた [車たのしぃなぁ]
この記事は「祝! 尻手黒川線 柿生大橋 開通!」について書いています。 この日曜(10/31)、大雨の中を車で帰宅したのですが、いつもは国道246号線で南下して田奈の駅近くで下りてこどもの国方面に...と通るところを、久々に尻手黒川道路を使って帰ってみました。いつものように新百合ヶ丘駅の下をくぐって麻生警察署の前まで出... [続きを読む]

« イタリア人が毎日くるという話 | トップページ | 開通したばかりの、尻手黒川線 柿生大橋を実走してきました(動画あり) »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ