« REGZA Z1 の2画面機能(ダブルウインドウ2) | トップページ | 仙谷発言「けじめのついたしかるべき措置をしてもらいたい、という健全な国民が圧倒的な多数」なのかどうか、アンケートを取ってみよう »

2010年11月11日 (木)

1000円でインフルエンザ予防接種 in 新橋 (新橋トラストクリニック)

インフルエンザの予防接種って面倒くさい。予約なしで職場の近くで、さっと接種できないかなあと、「インフルエンザ 新橋」で検索しておりましたところ、画面に「予防接種 1000円」の文字が。

いやいや、安すぎるでしょ。あやしい・・・

・・・なんて、思うべからず。産経の記事を読んで納得。

「季節性インフル予防接種「1000円」なの?」:イザ!

「インフルエンザ予防接種は収益事業とは思っていない」と話すのは、東京都港区で毎年、1000円で季節性インフルエンザの予防接種を行っている病院の院長。「自由診療なので、いくらにするかは医者の裁量。インフルエンザの予防接種はたいした医療技術がいるものでもないですし」

収益は違うところであげてますから大丈夫、インフルエンザの予防接種は社会貢献、ということのようです。

厚労省が17年に公開した資料によると、インフルエンザワクチン1回分の製造原価は平均約350円。それが、販売業者と卸業者をへた後、医療機関は約1000円で購入する。

記事によると、1000円はほとんどワクチンの実費のようです。ということは、人件費やその他の経費(事務処理とか)は病院側の赤字ですねえ。えらい。

というわけで、ここからは体験記。昼休みにちょっくら行って来ました。

その病院の名は「新橋トラストクリニック」。

新橋トラストクリニック/東京都港区


大きな地図で見る

場所はとっても簡単。新橋駅の烏森口を出てまっすぐ行って、リンガーハットの横です。ユー キャント ミス イット。

ちなみに予防接種の予約は不可(=不要)です。

時間は昼休みの12時頃。受付に入ってみると、待合室はいっぱい(20人くらい?)。こりゃ、昼休みのうちに戻れるかなあと思いつつ、プリンタで印刷して記入済みの同意書を提出し料金1000円を払って受付を済ませて、座って待っていると、2,3分で呼ばれました。

P1000006_320
受付時にもらった領収書

地下の別の待合室に行ってくださいとのこと。地下の待合室に行くと、5,6人待っていました。ここで5,6分待っていると名前を呼ばれ、チクっと注射して、終了。お帰りはこちらから。(待合を通らない別ルートの階段)

は、速い。これぞ予防接種のあるべき姿。トータルで、10分ちょっとくらいでした。

病院自体は混んでいましたが、予防接種は別系統になっていて、担当の医師が付いていたので、混雑の影響は受けにくいようです。

体温の測定や、問診票の記入などはありません。注射の前にちょっと口頭で確認されるのみ。

まあ、そのへんは自分で管理するということなんでしょう、大人なんだし。

というわけで、新橋のサラリーマンが予防接種を受けるにはぴったりの病院なのでした。■

[2011年10月10日追記]
今年は、インフルエンザワクチンの供給が安定するまでは、ID(診察券)を持っている人のみの接種となるとのこと↓

1000円インフル予防接種の危機

早く受けたいという人は、何か診察を受けて、診察券を作っちゃうというのも手かも。■

知識のワクチン 新型インフルエンザ予防マニュアル 改訂版
知識のワクチン 新型インフルエンザ予防マニュアル 改訂版

« REGZA Z1 の2画面機能(ダブルウインドウ2) | トップページ | 仙谷発言「けじめのついたしかるべき措置をしてもらいたい、という健全な国民が圧倒的な多数」なのかどうか、アンケートを取ってみよう »

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« REGZA Z1 の2画面機能(ダブルウインドウ2) | トップページ | 仙谷発言「けじめのついたしかるべき措置をしてもらいたい、という健全な国民が圧倒的な多数」なのかどうか、アンケートを取ってみよう »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ