尖閣ビデオが機密でもなんでもないことはマスコミが証明している
例の尖閣ビデオが、いつの間にか秘密扱いになっているみたいですが、
なんだか、変じゃないでしょうか?
例えば、最近、「機密」が漏洩した事件としては、こういうのがありましたが、
「国際テロ情報流出か ネット上に警視庁内部資料?掲載」:イザ!
この時、漏洩した情報の中身をマスコミが公開したでしょうか。
どういう類の情報が漏れたかは報じたものの、漏れた情報をそのまま報じたりはしないですよね。そんなことをしたら大変なことになる。
情報を入手できたとしても、それを二次的に公表することにより、法的・倫理的な責任が問われるようなものが、本当の機密です。
今回の尖閣ビデオ流出の件では、テレビはビデオの中身をそのまま堂々と放送しました。(以下はテレビ朝日のニュース、ANNの公式チャンネルにアップされていたテレビ放送の動画)
「You Tubeから」という注釈をつけただけでそのまま放送
公開されるべきものが出てきただけだという判断でしょう。公開することは、何ら公序良俗に反していない、だから、マスコミはごく普通にこの映像を引用・流用しました。
この映像が広まってしまうことに何ら問題を感じないというのが、多くの国民の共通認識でしょう。仙谷さんの感覚はどこまで、ずれてしまっているんでしょうか?
仙谷発言「けじめのついたしかるべき措置をしてもらいたい、という健全な国民が圧倒的な多数」なのかどうか、アンケートを取ってみよう
機密を漏洩させた、と騒いではいるものの、ほとんどの日本人は、「その映像は広まってはいけないもの」だなんて感覚は持っていないんじゃないでしょうか。機密でも何でもないものに、「機密」のレッテルが貼られただけです。
でも、それを「機密」にしなきゃいけない理由があった。ですよね?仙谷さん。
アジアサバイバル:転換期の安保2010 「尖閣」で露呈、外交の「弱さ」 - 毎日jp(毎日新聞)
仙谷氏は「外務省に頼らない中国とのルートが必要だ」と周辺に漏らし、日本企業の対中進出に携わる民間コンサルタントで、長く親交のある篠原令(つかさ)氏に中国への橋渡しを依頼。調整の末、民主党の細野豪志前幹事長代理の訪中が実現した。
「衝突事件のビデオ映像を公開しない」「仲井真弘多(沖縄県)知事の尖閣諸島視察を中止してもらいたい」--。細野氏、篠原氏、須川清司内閣官房専門調査員と約7時間会談した戴氏らはこの二つを求めた。報告を聞いた仙谷氏は要求に応じると中国側に伝えた。外務省を外した露骨な「二元外交」は政府内の足並みの乱れを中国にさらけ出すことになった。
中国様と約束しちゃったんですもんね。そりゃ、流出させた人は許せませんよねえ。厳罰!厳罰!粛清!粛清!好きなんでしょ?文化大革命。
外交の場から外務省を外し、得体の知れない民間コンサルに仲介を依頼する。正気ですか?
「得体の知れない」は言いすぎでしたね。でも、以下、その民間コンサルタントこと篠原令氏の経歴と、著書です。
篠原令、1950年生まれ。早稲田大学中国文学科卒業。シンガポール南洋大学、韓国ソウル大学留学。
六分どころか一分の侠気もないような国とは、ぼくは付き合いたくないです。
« SDビデオ映像をYouTubeにアップして縦長になったときは、「yt:stretch=16:9」タグを使ってみよう | トップページ | 食材ピクトグラムを世界標準にするために »
「ニュース」カテゴリの記事
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- 宇多田ヒカルはJASRACから著作権管理を引き上げて、NexToneにでも委託したら?(2017.02.12)
- 中国の「夢」は「四」と「ワ」が上下逆?(2017.01.22)
- 尾木ママを責めるなら北芝健にもつっこんであげて(北海道置き去り事件への憶測)(2016.06.06)
- 四谷の高級寿司店の店主の私服(2016年2月24日 WBS)(2016.02.28)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
« SDビデオ映像をYouTubeにアップして縦長になったときは、「yt:stretch=16:9」タグを使ってみよう | トップページ | 食材ピクトグラムを世界標準にするために »
コメント