« 鶴川いちょう通りの並木の黄葉 | トップページ | 中井議員「早く座れよ」発言の言い訳が、こんなにまでエスカレート »

2010年12月 2日 (木)

AVG 2011にアップデートしたら、ffmpegが動かなくなった

フリーオで録画した地デジ番組のTSファイルを、ポータブル動画プレイヤーで再生するために、BonTSDemuxでmp4(h.264)に変換するというのが、わたくしの日常茶飯事。

BonTSDemuxは内部的にffmpegを使っていて、設定ファイルをいじれば、ffmpegが対応しているいろんな動画形式で吐き出すことができるというすぐれものです。

というのは前置きで、ある日突然、このBonTSDemux(ffmpeg)での変換がうまくいかなくなりました。変換の途中に表示されるDOSウィンドウの流れが止まり、そのままんまになってしまう。

以前にも録画したファイルによってはそんなこともありましたが、今回は、どの録画ファイルでも失敗。

まさか地デジ放送の電波の規格が変わったのか?(←んなわきゃない)などという疑心暗鬼も。

で、この数日の間にやったことを思い出してみると、そういえば、ウィルスソフトをバージョンアップしたな。私がインストールしたのは「AVG アンチウイルス Free Edition 2011」という無料のウイルス対策ソフト。そういえば、ブラウザの動きも重くなったような・・・

だめもとで、AVG 2011をアンインストールしてみると、あっさり変換は完了。こいつのせいだった・・・。

ウェブ検索してみると、同じ問題に直面している人を発見。

AVG フォーラム - 正常に動かないアプリがあります

「一時的にAVG保護を無効にする」を選択すれば、回避はできるようですが、それも面倒ですよね。

以前のバージョンでは問題なかったのになあ。AVG2011の不具合なんでしょうか?修正されるんでしょうか?

というわけで、バージョンアップを予定している方は要注意です。

to AVGさん
この問題が直ったら連絡ください。
(↑ただで使っておいて偉そうな)

全部フリーのウィルス&ハッキング対策ツールfor Windows―これ1冊でOK!
全部フリーのウィルス&ハッキング対策ツールfor Windows―これ1冊でOK!

« 鶴川いちょう通りの並木の黄葉 | トップページ | 中井議員「早く座れよ」発言の言い訳が、こんなにまでエスカレート »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

ここ数日間悩んで試行錯誤してました。
みごとに復旧できました。
ただ、avastはたまにブルーバック画面で
固まることがあったのでavgに持ち変えたんですが、

書きかけかいっ! と軽くつっこみつつ。

まあ、一度「送信」ボタン押しちゃうと修正できませんもんね。で、追記するほどじゃないし、まあいいや的な。

avastが調子悪かったんで、avgにしてみたらffmpegの問題発生、というところでしょうか。そして、ふたたびavastにしたら、解決したんでしょうかね?

私の環境では、今のところavastは問題なしです。

問題があったらすぐに乗り換えられるのが、フリーウィルスソフトのいいところ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: AVG 2011にアップデートしたら、ffmpegが動かなくなった:

« 鶴川いちょう通りの並木の黄葉 | トップページ | 中井議員「早く座れよ」発言の言い訳が、こんなにまでエスカレート »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ