AviUtlの拡張x264出力プラグインを使ってPMP用の動画変換
「拡張 x264 出力」プラグインを使えば、AviUtlでコンテナmp4、コーデックh.264の動画を作ることができます。
そのやり方自体は、下記のページにまとめられています。
で、今回ここに書くのは、SPINNというPMP用にどういう設定をしたかという話。SPINN以外でも、再生動画の条件の厳しいPMPの場合、同じような問題があるんじゃないかと思います。
で、ずばり以下の設定だとSPINNで再生できました。(注:SPINNでMP4・H.264を再生するためには、ファームウェアのアップデートが必要です。参考→SPINN ファームウェアのアップデートでH.264が再生可能に)
フレームサイズは640x360にしました。(AviUtlの「Lanczos 3-lobed 拡大縮小」プラグインでリサイズ)
シングルパス - 品質基準VBR
品質(Quality) ・・・23
プロファイル・・・・Baseline
エンコーダ・・・・・NeroAACエンコーダ
エンコード設定・・・AAC-LC 64kbps
以下は、補足というか、再生できなかった例や、私がつまづいたケースなど。
【プロファイル Main は再生できず】
SPINNでは、Mainプロファイルは再生できませんでした。「Baseline」にする必要がありました。操作としては、プロファイルで「Baseline」を選択後、「適用」ボタンを押します。
【「音声無し」はチェックしない】
「ファイル」メニューの「プラグイン出力」から、「拡張 x264 出力(GUI)」を選択後に表示される画面で、「音声無し」をチェックしてはいけません。音声圧縮の設定も、ビデオ圧縮側(拡張x264出力プラグイン)で行うんで、チェックが必要なのかなと勘違いしていて、音が出ないよー、としばらく悩んでおりました。
【品質(Quality)はもっと上げてもOK】
品質(Quality)の値は小さいほど高画質(そしてファイルサイズも大きくなる)になります。
私のサンプルでは、品質・・・ビットレート、の関係は以下のようになりました。
23・・・0.38 Mbps
10・・・4.51 Mbps
05・・・5.31 Mbps
すべて再生できましたが、下の2つはあんまり現実的じゃないですね。映画1本で数GBになってしまいますんで。
お好みで、デフォルトの23より品質を上げて(数値を小さくして)もいいかもしれません。
【CBRでも可】
もちろんCBR(固定ビットレートを指定)でも再生できました。iriverの発表(韓国語)では、2MbpsまでOKとのこと。あれ?なんで上記の(Quality 10と5は再生できたんだろう?)
【AAC-LC 128kbpsでも可】
SPINNでは、AAC-LC 128kbpsでもいけました。私は64kbpsもあれば十分かなという感じで。でも、動画出力後に真空波動研で見てみると、なぜか、LCじゃなくてHEになっているんですよね。まあ、ちっちゃいことは気にしない。
【フレームサイズ 720x405、720x408は失敗】
元動画の解像度が720x480だったので、720x405(16:9)はどうだろうと思ってやってみたのですが、エンコーダ的に無理だったみたいで、「width or height not divisible by 2 (720x405)」というメッセージが出て終了してしまいまいした。奇数は不可らしいです。では、720x408(SPINNの画面と同じ比率、約16:9)にしてみると、エンコードまではうまくいったのですが、SPINNで再生できませんでした。
ということで、あなたも手持ちのPMPの限界に合わせてチューニングしてみてください。
iriver 3.3インチ大画面AMOLEDタッチスクリーン搭載マルチメディアプレーヤー SPINN 4GB シルバー SPINN-4GB-SLV
« 東京メトロと都営地下鉄を一元化すれば、混雑が緩和する? | トップページ | ポプラ社小説大賞で「KAGEROU」に負けた作家は、自作品をネットで発表してみては? »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
「グッズ、ガジェット、家電」カテゴリの記事
- ヨドバシ・ドット・コムにハクキンカイロのベンジンを注文したら納期遅延で春になってしまった話(2017.03.19)
- ポケモン大量発生、アイテム大量発生イベント時の画像(ポケモンGO)(2016.11.13)
- 英会話CDから無音部を除去して短時間で聞く(「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」)(2016.05.30)
- 鏡のくもり止めヒーターは照明と連動させないでほしい(2016.02.28)
- VLCメディアプレイヤーのショートカットキーが効かなくなったら、半角/全角キーを押す(2016.02.28)
« 東京メトロと都営地下鉄を一元化すれば、混雑が緩和する? | トップページ | ポプラ社小説大賞で「KAGEROU」に負けた作家は、自作品をネットで発表してみては? »
コメント