« 「トイレの神様」にぶつけるのは「親父の一番長い日」しかないと思っていたんだけどなあ | トップページ | M-1 2010でパンクブーブーは「同じネタ」をやったのか? »

2010年12月27日 (月)

なかなか印象に残らないという話

この時期になるとお馴染みの、今年を振り返るテレビ番組を見ていて、ドレッドのスノーボーダーが「反省してまーす」っていう映像を見て、あー、あったあった、すっかり忘れてた。

もう、年の前半の記憶がおぼろげ。

この國母選手の件、ウィキペディアを見てみると、

2月15日に衆議院予算委員会でこの問題について自民党の衆議院議員下村博文が取り上げると、文部科学大臣の川端達夫は「代表の服装としては全く適切ではなく極めて遺憾。一緒にいたコーチが服装について指導せず、記者会見も本当に反省している態度では無く、皆の期待を受けて日本代表して参加している自覚が著しく欠けていた」と答弁した。

うわ、国会で取り上げられている。すごく騒いでいたんだなあと。まあ、オリンピックっていうのは、普通の大会とはちょっと違うから、しょうがないか。

で、今年の漢字(お坊さんが筆で書くやつ)に、「暑」が選ばれたときも、あれ?今年の夏って暑かったっけ?くらいの記憶力。

きっと来年の暖かくなる頃には、海老蔵のことも忘れているはず。そういえば、昨日、麻木久仁子さんがクイズ番組に出てたけど、騒動前に収録したものなのだろうか、という点が気になり、番組に集中できず。

あと、懐メロ番組見てて、1990年代に入ってくると、あー、これは最近の曲だねって印象。時間の経つのが早く、そして、過去の記憶がぐちゃぐちゃ気味に。きっと年寄りになると、ここ2,30年が「最近」になるんではなかろうか。

話がそれているので戻すと、私の重大ニュースと言えば、折りたたみケータイが真っ二つになりました。セパレートタイプじゃないよ。

それもつい最近の話なんですけどね。

ブログネタ: 2010年、一番あなたの印象に残ったニュースは?参加数拍手

重大ニュース 2010―中学受験用 日能研が選んだニュースファイル (日能研ブックス)
重大ニュース 2010―中学受験用 日能研が選んだニュースファイル (日能研ブックス)

« 「トイレの神様」にぶつけるのは「親父の一番長い日」しかないと思っていたんだけどなあ | トップページ | M-1 2010でパンクブーブーは「同じネタ」をやったのか? »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なかなか印象に残らないという話:

« 「トイレの神様」にぶつけるのは「親父の一番長い日」しかないと思っていたんだけどなあ | トップページ | M-1 2010でパンクブーブーは「同じネタ」をやったのか? »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ