« 不思議の国のアリスとスーパーマリオ | トップページ | 5000円玉をもってレストランに行こう »

2010年12月 6日 (月)

間接照明の暗さがうけつけない

宿泊するなら和室が好きですね。

畳の上にあぐらかいたり、寝転んだりしたいというのもありますが、一番の理由は照明ですね。

洋室のホテルって基本的に照明が薄暗いですよね。私なんか最初、ホテルが薄暗いのって、電気代ケチっているのかと思っていたんですが、あれってああいう文化なんですね。

欧米の映画とか見てると、夜くつろいでテレビ見ているシーンとかって、かならず薄暗いイメージがあります。薄暗い家の食堂で食事しているシーンとか見ると、秘密結社かよ、って雰囲気が。

ビジネスホテルなんかも暗いですけど、本とか読みにくくないですか?読書用の電気スタンドがあったりするけど、そうじゃないんだよな。天井の上から部屋全体を煌々(こうこう)と照らしてほしい。どこでも読めるように。

照明と言えば、蛍光灯VS電球がバトルになっていて面白いね。最近は、本来の電球(白熱灯)は少なくなっているでしょうから(東芝も白熱電球から撤退しちゃったしね)、蛍光灯色VS電球色といったところでしょうか。

【貧乏人】部屋の照明が蛍光灯の奥様

↑なんか、蛍光灯使うことを否定するかのようなスレッドの出だし。

リビングの照明は昼光色それとも電球色|マンション口コミ掲示板・評判(Page1)

↑こんな掲示板もあったけど、利便性と同時に必ず出てくる論点が、貧乏くさく見えるかかどうか。

好きな方選べばいいと思うんですけどね。

高級そうに見えるとか、貧乏くさく見えるとか、そういう基準で物を選ぶこと自体、貧乏くさい発想のような・・・

ブログネタ: 外泊するなら和室派?洋室派?参加数拍手

頭がよくなる照明術 (PHP新書)
頭がよくなる照明術 (PHP新書)

« 不思議の国のアリスとスーパーマリオ | トップページ | 5000円玉をもってレストランに行こう »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

グッズ、ガジェット、家電」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 間接照明の暗さがうけつけない:

« 不思議の国のアリスとスーパーマリオ | トップページ | 5000円玉をもってレストランに行こう »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ