« こんなんで効果あるの? 川崎市バスの処分 | トップページ | Bloggie Touch(MHS-TS20K)の発売は2月25日 パノラマ専用Flashプレイヤーを希望! »

2011年1月19日 (水)

Paint.netで、IPPONグランプリ風の画像加工

IPPONグランプリのオープニングで、芸人さんの写真を黄色と黒でイラスト化したものが出てたんですが、

IPPONグランプリのオープニングムービー バカリズム
フジテレビ IPPONグランプリのオープニングムービーより

こんな感じの画像加工できないかなあと思って、フリーソフトのPaint.netを使ってやってみました。(おことわり:私はど素人なので、完成度については期待しないでください)

で、先ほどのバカリズムさんが写っているイラストを見ると、黒と黄土色と黄色の三色で構成されています。二値化の閾値を二つ(三値化?)にすれば、できそう。

こんな感じ↓
三階調化イメージ

閾値をいっぺんに二つというのはできなさそうなので、処理を二段階に分ければいいのかな。

こんな感じ↓

三階調化のレイヤーのイメージ

元にする写真は、flickrでCCライセンスになっていたものを使用させていただきました。

(c)chefrandenの写真
Awsome | Flickr - Photo Sharing! (c)chefranden

これを、Paint.netで読み込み、「二値化」をしようとするが・・・、
・・・もしかして「二値化」がない?

人生、意外なところに落とし穴があるもんだ。

でも、大丈夫。プラグインを作ってくれている人がいました。

dpy's plugins | プラグイン | Paint.NET不完全マニュアル

「ダウンロード 日本語版 dpyjaplugins6.1.zip」ってのをダウンロードして、解凍したものを、

C:\Program Files\Paint.NET\Effects

に置くだけで、「調整」のところに「二階調化」が追加されます。

Piant.net 二階調化プラグイン

【1】レイヤー1の作成

明るい部分が多くなるように閾値を選択。

二階調化のみ

しかし、これだけだと線が細かすぎて、例のイラストのベタ塗り感が出ないので、
  二階調化
    ↓
  効果-ぼかし-ガウス
    ↓
  二階調化
と、やってみると、ベタっと塗った感じが多少出ました。

  黒い部分→そのまま
  白い部分→透明

にしておきます。

閾値をどうするかというのは、試行錯誤してみてください。たぶん、元の画像によって、どのあたりがいいかは、かなり違いそうなので。

二階調化→ガウスぼかし→二階調化
レイヤー1できあがり


【2】レイヤー2の作成

今度は、暗い部分が多くなるように閾値を選択。

あとは【1】と同様。

その後、

  黒い部分→黄土色 RGB=(232,213,23)
  白い部分→黄色 RGB=(243,246,7)

黄色と黄土色で二階調化
レイヤー2できあがり

【3】合成

レイヤー1とレイヤー2を読み込んで、合成すれば完成です。

IPPONグランプリ風?
一応、完成

なんか、色の割合がいまいちでしたね。
  髪: 黒
  肌の影: 黒&黄土色
  肌: 黄色
  背景: 黄色
を目指して、閾値調整をした方がよさそう。

あと、ベタ塗り感を出すとか、どこを何色にするかとかを、ちゃんとしたいなら、それなりに手作業しなきゃいけなさそうですね。それに、例のイラストはフチを直線的に加工して独特の味を出しているし。

やっぱり、そう簡単にプロのようにはいかないということで。■

[2011年2月6日追記]
(基本的には)同じ作り方で作ったもの。

元にした画像はウィキメディアコモンズから。

A toddler girl crying 元画像
A toddler girl crying (c)Crimfants

A toddler girl crying 閾値1
1つ目の閾値

A toddler girl crying 閾値2
2つ目の閾値

A toddler girl crying 完成
合わせたもの

なんだか、ものすごく悲しい感じに・・・■

Photoshopグラフィック・マスター プロが教える表現技法、写真合成、画像加工テクニック集
Photoshopグラフィック・マスター プロが教える表現技法、写真合成、画像加工テクニック集

« こんなんで効果あるの? 川崎市バスの処分 | トップページ | Bloggie Touch(MHS-TS20K)の発売は2月25日 パノラマ専用Flashプレイヤーを希望! »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

こんにちは!

この記事を読ませて頂いて、私にもできるかも、思い、これを使ってポスター作成をしようと思っています。


ですが、二値化、というのが出ません。

「ダウンロード 日本語版 dpyjaplugins6.1.zip」ってのをダウンロードして、解凍したものを、

C:\Program Files\Paint.NET\Effects

に置くだけで、

と書いてあった通りにできたつもりですが、二階調化が出てきません。

何か原因が考えられれば教えて頂きたいです。


よろしくお願いいたします

管理人です。

昔書いた記事ですっかりやり方も忘れていました。しかも、PCも世代交代していて、今使っているPCにはこのプラグインも入れていませんでした。

ということで、昔自分が書いた記事を読みながら、手順を再現してみましたところ、私の環境ではうまくいきました。

ぱなえさんの環境でうまくいかない原因を考えてみました。

まず、私はプラグインは最新のもの(dpyjaplugins9.zip)を使いました。本体のPaint.netもバージョンアップしてますので、古いのだと動かなかったりするかも。

あと、解凍したフォルダをそのまま置いていたりしませんか?

dpyjaplugins9.zipを解凍すると、

  dpyjaplugins9
    プラグイン標準セット
      xxx.dll
      yyy.dll
      zzz.dll

みたいな階層構造になっていると思うのですが、.dllのファイルをコピーして、直接Effectフォルダの下に置くようにすればいいです。

もし上記のようにしていない場合は、試してみてください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Paint.netで、IPPONグランプリ風の画像加工:

« こんなんで効果あるの? 川崎市バスの処分 | トップページ | Bloggie Touch(MHS-TS20K)の発売は2月25日 パノラマ専用Flashプレイヤーを希望! »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ