« ググれないんだよカス | トップページ | 「グルーポンに騙された」って言い草は、身勝手すぎやしないかい? »

2011年1月27日 (木)

韓国人にサルの真似されて、腹立つ?

今朝のニュースを見て知ったんですが、韓国のサッカー選手がサルの真似をして、日本人を馬鹿にするような態度をとっていたことが問題になっているみたいですね。

韓国・奇誠庸、PK後のサルまねポーズで波紋:イザ!

サッカー・アジア杯準決勝(日本2-2韓国=PK3-0、25日、カタール・ドーハ)サッカー韓国代表のMF奇誠庸選手が25日の日本戦でPKを決めた後、カメラに向かってサルのまねをしたことが韓国のインターネット上で論議を呼んでいる。「日本人をばかにした」との批判が出ており、中央日報(電子版)によると、奇選手は26日、短文投稿サイト「ツイッター」で観客席の旭日旗を見たためなどと釈明した。

で、ちょっと不思議だったのは、「日本人をサルに例えて馬鹿にする」っていうのは、韓国では一般的なんですかね。知ってました?

似たような人種どうしで、そんなポイントついてきてもなあって感じでピンとこない。欧米人がやったら、ちょっとはイラッっとくるけど。

欧米人から見たら、日本人と韓国人の違いについての明確なイメージなんかないんじゃないかなあ。日本人が、ヨーロッパにある違う国のイメージを必ずしも明確に持っていないのと同様に。

だから、こういうのって、黄色人種差別主義者から見れば、かなり面白い状況なんじゃないかと。サルがサルを馬鹿にしている的な、ブラックなジョークが出てきそう。「うるさいから、二匹とも撃ち殺しておいたよ」みたいな。

で、奇誠庸選手の「観客席の旭日旗を見たため」なんてのは言い訳にもなっていないけど、日本の応援の人も旭日旗使わなくてもいいんじゃないかとも思うんですけどね。日の丸でいいじゃないですか、国旗なんですから。妙なところで刺激しなくても。

ちなみに「旭日旗(きょくじつき)」っていうのは、日の丸から日光が差しているようなあの旗ですね。「日章旗」っていう言い方をよく聞いた記憶があるんですが、ウィキペディアによると、日章旗というのは日の丸のことなので、「旭日旗」のことを「日章旗」と呼ぶのは間違いだとのこと。

旭日旗 - Wikipedia

なお本旗はしばしば誤って別意匠の日章旗(「日の丸」の意味)と呼ばれることも多い。

で、さらに話がそれて、高校野球のときなんか見かける、朝日新聞のマークがこの旭日旗っぽいのがなんだか不思議。

朝日新聞のマークは旭日旗(日章旗)に似ている?

保守系の新聞がこんなマークを使ったら、左寄りに人たちに叩かれそうだけど、朝日が使うから問題ないのか。カムフラージュか?

で、話を戻しますが、2ちゃんねるでも話題になっていましたが、最初はサルの話題なんだけど、けっきょく差別的な流れになっちゃうしなあ。

もっと普通にできんものか。仲良くせんでもいいから。■

[2011年1月29日追記]

>日本の応援の人も旭日旗使わなくてもいいんじゃないかとも思うんですけどね。

上記訂正。

どうやら、旭日旗があったというのも、あやふやなようで・・・

オランダ戦の旭日旗まで持ち出す、テレビ朝日の捏造ぶりがすごい

韓国男性に恋してはいけない36の理由
韓国男性に恋してはいけない36の理由

« ググれないんだよカス | トップページ | 「グルーポンに騙された」って言い草は、身勝手すぎやしないかい? »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

西洋人が差別するのとは根本的に違ってますよ。韓国人がやるのはうらみつらみから相手を下に見立ててやってるんですがおっしゃるように「サルがサルを差別してどうする?」てなふうに外野から見られるということが韓国人にはわかってないようです。客観性が乏しいんでしょう。今回のことは日本ではどうでもいいことだと思ってる人が多いと思います。純粋にすばらしい試合をくだらないことで汚したくないという気持ちも確かにありますがそれ以前に韓国人のそういった態度にはもううんざりしてるし、そういった行為をする韓国人をすでに下品だと見下しているんじゃないですか。もちろん気分は悪いですよね。でも韓国における幼少期からの異常な反日教育を知ってるので「またかよ~」という気持ちが強いです。

コメントありがとうございます。

私が子供の頃、「Made in Korea」と言えば、安物のイメージしかなかったし、韓国の文化が日本に入ってくるってことも、限定的だったと記憶しています。

今や、ドラマや映画やK-POPを大量に日本に輸出して、サムスンみたいなグローバルなメーカーがあって、ハイテク産業も伸びて、GDPも増えて、すっかり先進国の仲間入りをしたっていうのに、たまに今回の件みたいなことやらかすんですよね。

中国みたいに、「反日思想に頼らなくては成り立たない」っていう状況でもないですよね。韓国の場合は、反日というよりは日本コンプレックスなんだろうなというのを感じます。劣等感という意味ではなくて、複雑な感情という意味で。

金髪にしたり、西洋人みたいな芸名名乗る芸能人が多かったり、欧米コンプレックスから抜け切れていないところも(日本と同様に)あるし。

ご指摘の通り、自分を客観視できていないんでしょうね。あんなことしたって、自分を貶めることにしかならないのに・・・

それで、問題視され始めると、変な言い訳しているし、

猿マネ「日本向けでなかった」 サッカー韓国代表の不可思議弁解
http://www.j-cast.com/2011/01/27086635.html" rel="nofollow">http://www.j-cast.com/2011/01/27086635.html

>奇選手は、韓国チーム統括責任者の事情聴取に対し、
>猿マネは「日本向けのパフォーマンスではない」と説明した

>所属のスコットランド・セルティックでは、
>人種差別的なヤジなどを受けたといい、
>「東洋人として、欧米人に向けて行った」
>と言っているという。

ちょっと前まで、旭日旗を見てうんぬんって言っていたくせに。

反日スピリットさえ、付け焼刃なのかい?って感じがします。

でも、今回の件に関しては、日本人よりも、良識のある韓国のネットユーザからの批判が強いみたいで、反日一辺倒の状況は改善してきているのかも、という可能性も感じております。

それでも、朝日は相変わらずで・・・というエントリ↓

オランダ戦の旭日旗まで持ち出す、テレビ朝日の捏造ぶりがすごい
http://claimant.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-df25.html" rel="nofollow">http://claimant.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-df25.html

そうですね。やはり民族の遺伝的な違いというものがあるんでしようかね。考え方が台湾とかインドネシアの人たちとあまりに違いすぎです。劣等感とその他の感情が複雑にブレンドされてるんでしょうね。似たような顔した似たような国土をもつ日本はいろいろ先を行ってるし、でも韓国にはこれといったものがない?!おっしゃるように近年では大企業が頑張ってますが・・お隣の日本が気になってしょうがない?!。普通ノーベル賞受賞者の数をいちいち比較したりしませんよ!過去に支配されたという劣等感が異常なまでの憎悪となり思い込みに拍車をかけているようです。思い込み強すぎ!プライドと実力のアンバランス是正必要!ふやけた日本人も見習うべき点は多々あるとも思いますが何とかなりませんかね~。遠く離れてるのならともかくお隣ともなると無視するわけにゃいきませんから。

さっき書いた、この↓エントリと関連するんですが、

イシマタラとは
http://claimant.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-936c.html" rel="nofollow">http://claimant.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-936c.html

反日感情を煽ることでしか、視聴者・読者を引き付けられない、韓国版マスゴミの影響が大きいのではという気もします。

それに気付いてうんざりしている、まともな韓国人も多数いるみたいなので(最近は韓国側発信の「反日煽り批判」も多いし)、状況が改善しているのではと期待しています。

ちょっと話は変わって、最近知ったことなのですが、韓国のハイテク産業には↓こういう影の部分もあるようで、

売れるほど増える対日赤字 脱日本模索する韓国:イザ!
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/korea/488480/" rel="nofollow">http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/korea/488480/

>韓国は「輸出品の製造に必要な中枢部品や素材、高度な
>産業機械を日本企業に依存している」(韓国財界関係者)
>ため、輸出品を作る際には日本からの輸入を増やさざる
>をえない。韓国の政府系経済研究機関幹部は「韓国が
>世界各国で製品を売れば売るほど、対日貿易赤字が
>増加する構図だ」と話す。

サムスンやLG電子がのびると、日本も儲かるという、複雑な状況があるようです。

「イシマタラ」なかなかおもしろかったですよ。マスコミはどこの国もいろいろありますね。話は変わりますが今の日本社会を動かしているのは殆どが全共闘世代です。民主党、マスコミ・・・一般にインテリは左に行ってしまった人が多いですね。特にマスコミは体制批判精神が不可欠な分野でもあり戦後のイデオロギー不安定な時代に左に傾倒していったのは日本人の精神構造からすると自然な流れだったように思います。(僕の身近なとこにも害にならない程度ならたくさんいます)でも日本の過去と現在の政策を批判することで簡単にヒーローになりえた時代はとっくに終ってるということに気づいてない人が多すぎます。対韓国、対中国との関係は世代交代が済まないうちは進化できないでしょう。それにしても自虐感に陥ってしまう精神構造は日本人の「譲り合い」と「他人を思いやる心」と決して無関係ではない?!そしてサッカー競技においてはこれらは一般に邪魔なものであります。とすると日本はサッカー超一流国になるのは到底無理ということになりますが、それでも日本チームには「和」と「自己犠牲」そして「必要な自己主張」でもって他国には類を見ない魅力的な強いチームになって欲しいです!もちろん政治もですが。

私は詳しくないのですが、高学歴の人ほど左寄りに向かってしまうような時代があったんでしょうね。中途半端に物を知った学生たちが、共産主義にかぶれるような。で、その世代は高学歴ゆえ社会の中枢に入り込んでいくという。

ただ、その後、反動で保守に戻る人もいるだろうし、全く害のない、ごくごくソフトな左寄りに落ち着いて、それほど顕著化しないんでしょうね。一部の人が、日教組や朝日の中でくすぶり続けているだけという状況で。

で、世代交代は意外と早いんじゃないかと思うんですよね。私の印象でしかないんですが、ネットの世界って圧倒的に右寄りじゃないないですか?コンピュータを積極的に使う層が右に寄っているってことは、けっこうあっという間に、日本全体の方向性を変えてしまうんではないかと。

いまどき、コンピューターを駆使しているのは、若い人ばかりではないですからね。すでに、自虐史観は風前の灯なんじゃないかと思います。情報はいくらでも入手できますから。

はからずも、民主党もそれを後押ししてくれているという。

あの猿のモノ真似は最高だった。
私だったら拍手を送ってやってるね。
「お上手、お上手!」って。
「流石はパクリ民族! 猿真似はお手の物だね!」そう言ってやりますね!
皆で拍手して「アンコール!」と叫んでやればよかったんだよ。
大きな声で「猿真似民族、ばんざーい!」と叫んでやれば良かったんだ。

コメントありがごうございます。久々に思い出しました、この一件。

最近は、この手の話もあまり聞かない気がするんですが、こういうのは減ったんですかね。それとも、私がかの国の情報を意識的・無意識的に入手しないようにしているせいか。

情報を仕入れても腹立つばっかりなので、ある時期から、見ざる、聞かざる、言わざる、みたいなモードになってます。

この猿のほうが、物真似猿よりは賢いような気がしています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 韓国人にサルの真似されて、腹立つ?:

« ググれないんだよカス | トップページ | 「グルーポンに騙された」って言い草は、身勝手すぎやしないかい? »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ