« バードカフェおせちの産地偽装は、納品書ですでに暴露されていた | トップページ | 嘘を重ねる、グルーポン&バードカフェ »

2011年1月30日 (日)

イシマタラとは

日本の伝統的な仮面遊び。嫌いな人や悪党の姿の仮面を作ってかぶり、互いにののしり合うことで正しい人になれると信じられている。

成立年代: 2011年1月25日からの数日間
成立地域: 大韓民国

・・・なんて、冗談はさておき、もう意味が分からない。こんな↓捏造までして反日感情を煽りたいんだろうか。

痛いニュース(ノ∀`) : まともな韓国人「キム・ヨナ悪魔仮面は韓国の露店で売ってたもの」「イシマタラとか意味不明」 - ライブドアブログ

ざっくりまとめますと、

先日のアジアカップ韓国戦で、「キム・ヨナの悪魔仮面」(←なんじゃそりゃ)をかぶっていた日本人サポーターがいたと。それは「イシマタラ」(←なんじゃそりゃ)という日本の伝統で、冒頭の説明のような理由であると、

というのを韓国メディアが伝えたが、これがまっかな捏造記事で、

その仮面は2010ワールドカップの時に韓国の露店で売られていたもので、写真も2010年10月の日韓戦で撮影されもの

だったというもの。証拠写真を見てみると、韓国サポーターグッズの中にキム・ヨナお面が売られていて、悪魔仮面(←なんじゃそりゃ)でも何でもなく、単にキム・ヨナ好きな人がかぶるものみたい。

好きだからといって、お面をかぶりたくなるかどうかは別として。

あと、日本サポーターがなぜかぶっていたのかが謎なのもおいといて。

たぶん、大した意味もなく、ふざけていただけのような気がします。サラリーマンがネクタイを頭に巻くような、そんなノリ。

で、この「イシマタラ」という言葉、どこから引っ張り出してきたものだろうと検索してみるも、それらしいものが見つからない。ヒットするのは、ここ数日の記事ばかり。

グーグルだと期間の指定ができるので、↓こんな感じで、

グーグルの期間指定検索

去年以前に書かれたものに限定しても、ヒットするのは、うまくフィルタがかからなかった最近の記事ばかり。つまり、完全な造語である可能性が高そう。

もしかしたら、ミスタイプかもと思ったので、あらゆる可能性を検証してみる。(注: 以下、てきとうな感じになっていくので、忙しい人は読まないこと)

【イマシタラとは】
「イツスルノ?」に対する返答

【マタラシイとは】
  A「パンツやぶれたよ」
  B「またかい」
という小話の変化形。
  A「パンツやぶれたらしいね」
  B「またらしい」

【ラ・タマシイとは】
日本をテーマにしたフランス映画のタイトル。

【マラシタイとは】
歓楽街で外国人女性が呼び込みをするときの文句らしい。
「シャチョウさん、マラシタイ?」
当ブログはお子様の読者も多数いるため(うそ)、詳しい説明は割愛する。

【タマラシイとは】
磯野家での会話。

【シマタライとは】
沖縄の伝統的なたらい。

う~ん、ウソを書くのって楽しいな。韓国メディアの気持が分かったような気がした。

平気でうそをつく人たち―虚偽と邪悪の心理学
平気でうそをつく人たち―虚偽と邪悪の心理学

« バードカフェおせちの産地偽装は、納品書ですでに暴露されていた | トップページ | 嘘を重ねる、グルーポン&バードカフェ »

スポーツ」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イシマタラとは:

« バードカフェおせちの産地偽装は、納品書ですでに暴露されていた | トップページ | 嘘を重ねる、グルーポン&バードカフェ »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ