こんなんで効果あるの? 川崎市バスの処分
トラブル続きの川崎市バスがついに処分を受けたのですが・・・
2011年1月14日 川崎市バス:運行ミス問題 営業所1台、使用停止20日間--国処分 /神奈川 - 毎日jp(毎日新聞)
川崎市バスで経路の間違いや遅延などの運行ミスが頻発した問題で、関東運輸局は13日、運転手への安全指導などが不十分だったとして、鷲ケ峰営業所(宮前区)のバス1台を20日間の使用停止処分にした。運行への影響はないが、今年度続発したミスは国の行政処分を招く形となった。
そういえば、ちょっと前にこんなのも↓ありましたよね。
2010年5月1日 川崎市バス、乗客を車庫に3時間放置で4人処分:イザ!
川崎市交通局は30日、寝ている乗客に気づかずにバスを車庫に入れ、3時間近く放置したなどとして、
営業所の車庫についても、目が覚めないっていうのもすごいですね。よほど疲れていたのか。
話を戻して、「バス1台を20日間の使用停止処分」っていうのは効果はあるのだろうか?
「運行への影響はない」ってことは、まあ台数は足りていて、ローテーションが厳しくなるとかそういうペナルティですよね。なんじゃ、そりゃ。
かといって、運行に影響が出るような台数のバス使用停止処分にしたら、迷惑を被るのは利用客だし。なんだか、そもそも処分の方向性が間違っているような。
市営のバスっていうのは公共性が強いものだから、例えば収益が多ければ市民に還元すべきものでしょう。運賃を値下げするとかでもいいし。赤字が続けば、公共性を重視して、税金を投入したりもするものでしょう。
そういう性質のものに、バス車両の使用停止という処分をすること自体、なんか変。結局、損をするのは、市民(乗客)なんだから。
ミスの当事者や監督責任者の減給、市民への還元(そんな金額にはならないんでしょうが)というのが筋のような。
« 今さらですが、富士急バスへのクレーム | トップページ | Paint.netで、IPPONグランプリ風の画像加工 »
「ニュース」カテゴリの記事
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- 宇多田ヒカルはJASRACから著作権管理を引き上げて、NexToneにでも委託したら?(2017.02.12)
- 中国の「夢」は「四」と「ワ」が上下逆?(2017.01.22)
- 尾木ママを責めるなら北芝健にもつっこんであげて(北海道置き去り事件への憶測)(2016.06.06)
- 四谷の高級寿司店の店主の私服(2016年2月24日 WBS)(2016.02.28)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ルール通りに3列に並んだせいで、山手線新宿駅のホームで突き飛ばされた話(2025.02.19)
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 「回数券払戻・ご使用に関するご意見」に対する京急バスの回答(2022.09.24)
- 新百合ヶ丘⇔羽田空港のバス回数券が紙くずになった話(2022.09.23)
- 不法占拠地帯でも住宅地図にちゃんと載っているんだなあ(川崎市川崎区池上町)(2019.07.14)
« 今さらですが、富士急バスへのクレーム | トップページ | Paint.netで、IPPONグランプリ風の画像加工 »
コメント