« Bloggieで270度パノラマ撮影ができたらいいのに | トップページ | アメリカらしいとか、そんなんで済ませちゃ駄目でしょ ~携帯に夢中で噴水に落ちた女性の件~ »

2011年1月21日 (金)

PowerPointで扇形を描く方法についての紆余曲折

一言で結論を言ってくれればいいのに、事の起こりから、経過から、その時の心情とか織り込んで、ダラダラと長い話をする人っているでしょ。今回はそんな感じです。あしからず。

PowerPointで扇形を描きたいと思いました。つまり、ピザの一切れような、あるいは、角度をぐっと大きくしてパックマンのような。

でも、オートシェイプの基本図形の中を探してもそれらしきものが見当たらない。

PowerPointのオートシェイプには扇形がない?
扇形ってないの?

しょうがないので、ちょっと検索してみると、下記のページを発見。

我思う、故に我あり : Powerpointで扇形を描く方法(解答編)

本文でちょっと触れている方法で、

まず、扇形に近い形を書く方法。ひろくんが答えてくれたように、二等辺三角形と曲線を組み合わせる方法もありますが、

つまりこんな感じだな↓

PowerPointで円と三角を組み合わせて扇形を描く
円と三角で扇形にする

三角形の方を前面に持ってきて、線なし、塗りつぶしは「背景色に合わせる」にすればOK。

なるほど、これでいいや、と思って、この方法で描いたのがこれ↓

Bloggieで270度パノラマ撮影ができたらいいのに

で、先述のリンク先に載っていた別の方法、

それがですね、ドーナツ半円の黄色い四角形を中心に向かって動かすと・・・なんと扇形に!
ただし、ドーナツであることには変わりが無く、中心部分が微妙に欠けます。なので、画面表示倍率を200%とかにした状態でやると良いでしょう。

最初、なんのことか分からなかったのですが、これ↓であろうことが判明。

PowerPointのオートシェイプの1つ「アーチ」
「ドーナツ半円」=「アーチ」だった

PowerPointのオートシェイプの1つ「アーチ」を変形させてみる
アーチを変形させた例
上のものが基本形、下の2つのように変形可能

変形にはちょっとコツがいります。上記コメントにあったように、中心部分が欠けるので、ここを目立たないようにしつつ、好みの角度にするのが難しい。

で、他の方法として載っていたのが、

あと、正確な扇形を作る方法。こちらは、PPTでグラフの挿入もしくはExcelで円グラフを作ってからメタファイルで貼り付け、グループの解除。

他のソフトを使うなんて、なんだか邪道な感じがしたので、これはスルー。扇形描画の「正道」って何だよ、ってツッコミはあるとして。

で、ふと「その他のオートシェイプ」なるものがあることに気付いた。

PowerPointの「その他のオートシェイプ」
その他のオートシェイプとな?

開いてみると・・・

「その他のオートシェイプ」に扇形があった
ごく普通に扇形があった

使ってみると、自在に変形ができ普通に使える。

「その他のオートシェイプ」に扇形を変形
「その他のオートシェイプ」の「扇形」を変形させたもの

デフォルトで影がついているけど、もちろんOFFにすることも可能。

要件を完璧に満たしているものが、既存だった・・・。やや脱力しつつも、まあいいもん見つけたなあ、と思っていたら、なんと、もっとシンプルなものもあった。

PowerPointで扇形の図形を作る -Officeソフトの技(5)- LUNARAVE WEBクリエイターの仕事と休息/ウェブリブログ

丁寧に解説してくれているんですけど、すごくざっくり言うと、

「円弧に色をつける」 ザッツオール。

PowerPoint使っている人なら、下の2枚の画像だけでピンとくるでしょう。

扇形にも使えるオートシェイプ「円弧」

オートシェイプ「円弧」を使って扇形を描く
円弧に色をつけると扇形になるの図

どうせなら、オートシェイプに「扇形」というのを追加して、実際は円弧とほぼ同じオブジェクトで、デフォルトで塗りつぶしの色がついているものを用意してくれたら、みんなすぐに見つけられていいのに、と思った。少なくとも、ニコちゃんよりはよく使うでしょう?

まあ、お好きな方法でどうぞ。

よくわかるMicrosoft Office PowerPoint  2007
よくわかるMicrosoft Office PowerPoint  2007

« Bloggieで270度パノラマ撮影ができたらいいのに | トップページ | アメリカらしいとか、そんなんで済ませちゃ駄目でしょ ~携帯に夢中で噴水に落ちた女性の件~ »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PowerPointで扇形を描く方法についての紆余曲折:

« Bloggieで270度パノラマ撮影ができたらいいのに | トップページ | アメリカらしいとか、そんなんで済ませちゃ駄目でしょ ~携帯に夢中で噴水に落ちた女性の件~ »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ