« 俺のツルの一声が効いた的錯覚 | トップページ | テレビ局・新聞社は自主的に名乗った方がいいよ。 ニュージーランドの病院に侵入して逮捕された記者の件 »

2011年2月24日 (木)

1万人にフォローされているダメダメな人たち

最初この↓タイトルを見たときちょっと不快感があったんですよね。

なぜTwitterで何万人にフォローされていても一万人以上フォローしている人は カッコ悪い人なのか?:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:ITmedia オルタナティブ・ブログ

たくさんフォローしようが、その人のスタイルなんだから、カッコ良いとか悪いとか、そんなこと言うことないだろうと。

でも、記事を読んで納得。

ポイントは、「一万人以上」ってところなんですよね。

「1万人以上にフォローされている人」っていうのは想像できる。でも、「1万人以上をフォローしている人」って想像できないですよね。

いろいろツールがあるらしいから、フォロー数多くなっても、フィルタをかけたりしてうまくこなせるのかもしれませんが、1万人以上ってどうなんでしょう?成立するんだろうか。いるのそんな人?

でも、上記記事を見てもらうと、いるんですよね、1万人以上フォローしている方々が。

自動化するツールのことは聞いたことがあったんですが、フォローを売るビジネスまであるんですね。

全然まったく有名でないのにフォロワーがいっぱいいる人はフォロアーを買っているケースもあります。売ってますから。相場は一万人で2~4万円くらいです。

で、からくりが、

こういう奴の安くて大量フォロープランは、「申し込んだ人同士を自動スクリプトでフォローし合ってるだけです。」

おお、考えついた人は賢い。そして、買う人はバカ丸出し・・・

一方、高い方のプランに申し込むとフォローだけしてくれます。ですから、有名でない上につまらないのにフォロワーがいっぱいいて、フォローしている人が少ないのは金持ちでこのプランに申し込んだか、自分で実装したかどちらかです。

ということは、この上記の記事で紹介(?)されている、「ソーシャルメディアマーケティングコンサル」の人(7万人をフォローして、7万人からフォローされている)や、「ITの天才」の社長の人(2万8千人フォローして、2万6千人からフォローされている)は、お金がないほうですねえ。それともケチったか。

というわけで、どうやらフォロワー数をアピールすること自体、なんだかカッコ悪い感じになってきましたねえ。

ちなみに、上記の村上さんの記事で直したいところ。

「カッコ悪い」というより、「悪い」人たちではなかろうか。

読んだら、きちんと自分の知識にする方法 (アスカビジネス)
読んだら、きちんと自分の知識にする方法 (アスカビジネス)

« 俺のツルの一声が効いた的錯覚 | トップページ | テレビ局・新聞社は自主的に名乗った方がいいよ。 ニュージーランドの病院に侵入して逮捕された記者の件 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1万人にフォローされているダメダメな人たち:

« 俺のツルの一声が効いた的錯覚 | トップページ | テレビ局・新聞社は自主的に名乗った方がいいよ。 ニュージーランドの病院に侵入して逮捕された記者の件 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ