« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

2011年3月31日 (木)

東京メトロが「無駄な節電」をしています

東京メトロを使って通勤しています。混雑は嫌いなので出勤は早朝です。

午前5時40分頃、表参道駅で乗り換えるのですが、節電のためエスカレーターは動いていません。まあ、しょうがないかと思う。

そして帰宅時の午後6時頃、表参道駅で乗り換えると、なんと、エスカレーターが動いている。

どういうこと???

なんのための節電か、東京メトロは分かっているんでしょうか?

東京電力が発表している、電力の使用状況グラフです。
ピンクの線が前日値。

電力消費グラフとエスカレーターの稼動状況

だいたい想像つくと思いますが、冷暖房への電力消費が少なめのこの時期は、早朝に谷があり、夕方から夜にかけてがピークです。

ピークに近い時間帯に動かしているエスカレーターを、なぜ早朝5時に止めている?

おそらく、通勤ラッシュの時間帯に止めると混雑がひどくなるからなんでしょうけど。完全に、目的を見失ってますね。

「効果があるもの」のうち、「できること」をやればいいと思うんですよ。

  ・ラッシュ時間帯にエスカレーター止めるのは、混雑がひどくなり危ないのでやらない(効果あり、しかし、できない)
  ・早朝時間帯にエスカレーターを止めるのは、電力不足には効果がないのでやらない(効果なし)

という判断になるのが妥当でしょ。

早朝の通勤・通学・移動を推奨するってのは、ピーク時の電力不足を緩和するという点において効果があると思うんですよ。インセンティブを与えるくらいじゃなきゃいけないのに、早朝移動者への仕打ちがエスカレーターの停止?

ぼくはまだ足腰も丈夫だし、世の中からエスカレーターがなくなったって平気なタイプですけど、前を歩いているお年寄りが、ヘロヘロになって階段のぼっているのを見ると、いったい何のための節電だか、って思っちゃうんですけどねえ。■

[2011年5月3日追記]
東京メトロの場合、「具体的な節電対策は各駅の判断に任せて」いるそうです。

節電対策が障害者を苦しめる

同じメトロでも、対策の状況が駅によって違うのは、そのせいだったんですね。■

[2011年5月26日追記]
なぜか今朝は動いていました↓。方針を変えたのかもしれません。

表参道のエスカレーターが動いていた!

新版 原発を考える50話 (岩波ジュニア新書)
新版 原発を考える50話 (岩波ジュニア新書)

2011年3月28日 (月)

菅首相が引きこもりから復帰?

産経新聞のこの記事のタイトルには笑いました。

「引きこもり」首相限界 震災後2週間ぶら下がり取材を拒否

あんまり表に出てこない状態が続いていた菅さん(久々に3月25日にメッセージを発表した)を「引きこもり」に例えるなんて。

ほんとにあまり見かけなかったですよね。たまに出てきたと思ったら、余計なこと言うし。

痛いニュース(ノ∀`) : 菅首相 「これを機に地震前よりももっと、多くの犠牲者の上で、素晴らしい日本ができたと将来、ご報告ができるように」 - ライブドアブログ

こらこら、まだ将来の話をする時じゃないぞ。

前述の産経の記事には、最近のダメダメぶりがまとめられています。

そもそも12日の東京電力福島第1原子力発電所の視察が事態収拾に役立ったとは誰も思っていない。

21日の被災地視察は悪天候で断念したが、この時は官邸スタッフも「首相が行っても誰もありがたいとは思わない」と漏らした。警備などで手をわずらわせるだけだからだ。

すごい嫌がられぶり。

ところが、首相は13日の「国民へのメッセージ」では涙ぐみながら「果たしてこの危機を私たち日本人が乗り越えていくことができるかどうか」と不安を助長させた。

あーあ。

それでいて陰で現場にあれこれと口出しし「東電のばか野郎が!」などと怒鳴り散らす。

あげく来客に「東日本がつぶれることも想定しなければならない」と不用意に語り、風評被害を広めてしまった。

さては、わざとやっているな。

こんな菅さん、「ある政府関係者」にボロクソに言われています。

ある政府関係者は、最高指揮官の類型として(1)有能有為(2)無能無為(3)有能無為(4)無能有為-の4パターンを挙げ、こう言い切った。

 「首相がどれに当てはまるかもう分かるだろう。無能なのに、できもしないことをやろうとする無能有為型だよ…」

わが国の首相は、無能有為型か・・・・・(遠い目)

だとしたら、引きこもってもらった方が、日本のためにもなるかも。どうせ、一段落ついたら辞めることになるんだし。本人もそれに気付いて、やる気をなくしているのかも。

でも、辞める前に、菅さんにぜひやって欲しいことがあるんですよ。

↓これ!
かいわれ大根を食べる菅さん1
かいわれ大根を食べる菅さん2
かいわれ大根を食べる菅さん3
かいわれ大根を食べる菅さん

せめて日本を「笑い」で元気づけてください!

菅直人 総理の野望
菅直人 総理の野望

2011年3月26日 (土)

わが家が計画停電の対象にならないワケ

こういうこと言うと、不公平だ!と怒られそうですが、うちは計画停電の対象地域(神奈川県川崎市)でありながら、一回も停電しませんでした。ただの一回も。

で、さっきまでやってた「朝まで生テレビ」を見ていて、なんとなく理由が推測できました。東電の役員の人がいろいろ説明していたんですが、

東京電力執行役員営業部長 島田保之氏
東京電力執行役員営業部長
島田保之氏

計画停電のグループ分けは変電所単位
計画停電のグループ分けは変電所単位

左端のものが一次変電所、中央のものが配電用変電所。ここを経由していろんなところに電気が届けられています。

一次変電所と配電用変電所
一次変電所、配電用変電所

現状、計画停電は一次変電所の単位でやっているそうです。

鉄道には優先的に送電する方針らしく、今はほとんど止まっていませんよね。つまり、鉄道変電所を含んでいる一次変電所は、計画停電の対象から外していることになります。

そういえば、うちは小田急の小田原線の線路からも、多摩線の線路からも近い位置にあり、一次変電所を共有している可能性が高いんじゃないかと。

あくまで推測ですけどね。

で、今後はより細かく、配電用変電所単位で計画停電を行うようにするところもあるそうです。ただ、運用的な問題もあるらしく、すべてではないそうです。

というわけで、わが家もそのうち停電することになるんでしょう、たぶん。

配電用変電所単位で停電させた場合、医療施設などの重要な施設を含む配電用変電所は停電させないような運用になると思います。その場合も、同じ変電所にぶらさがっている一般家庭も停電を免れることになり、不公平感がなくなることはなさそうですね。

停電の回数や時間に応じて、割り引いたりとか、そういうことしないとダメじゃなかろうかと。

入荷しました!発送可【計画停電対策/吊下げ】高輝度LED24灯3Wayワークライト■ランタン/懐中電灯/作業灯に■20cm×9cm
入荷しました!発送可【計画停電対策/吊下げ】高輝度LED24灯3Wayワークライト■ランタン/懐中電灯/作業灯に■20cm×9cm

セ・リーグの開幕日程固執も、金の匂いがするからイヤなんだよなあ

結局はセ・リーグも、パ・リーグと同時に開幕ということに落ち着きましたが、当初、3月25日に固執していたとき、被災地の人を励ますとか、そういう面を強調してましたよね。

プロ野球、困難な状況で真剣勝負をお見せすることが責務

それはそれであるんでしょうけど、それだけじゃないでしょう?

やっぱり経営的な理由というか、利益とか金銭的な理由というか、そういうものもあるわけじゃないですか。

「開幕しないと大損するので開幕します」

っていう部分もきっとあって、でもそれは言ってはいけない。きれいな部分しか言えないっていう。それを、はたから見ていて、なんだかせつなかったなあ。

選手会が反対しているのにやろうっとしているってことは、よっぽど、損したくないんだろうなと。

  野球をやらせることを仕事にしている人
                ↓(強制)
  野球をやることを仕事にしている人

こんな、野球見て面白いか?

↓こういう感じじゃなきゃだめでしょ。

  野球がやりたくてしょうがない人
               ↑(サポート)
  その環境を整えてあげる人

あと、あの有名なオーナーの影がちらついたり。

結局、企業の利潤とか、そういう部分を含めて考えてみても、最初っからパ・リーグと合わせておけばよかったのに、と思う一件でした。

ブログネタ:
セ・リーグの開幕騒動、どう思う?参加数拍手

渡邊恒雄 メディアと権力 (講談社文庫)
渡邊恒雄 メディアと権力 (講談社文庫)

東京電力の役員報酬は平均3400万円

今回の計画停電ではお客様にご迷惑をおかけしております。東電にかわりまして、わたくしからもお詫びを・・・(←誰だよ)

電車の本数が減り、いつもより激しい満員電車に揺られ、東電への協力という名の残業規制のせいで収入が減り、家に帰れば停電中。一般家庭、サラリーマンの不満が募る中・・・

夏の時間帯、電気料金値上げ検討 東電

東日本大震災で多くの発電所が停止した東京電力は25日、冷房需要で電気使用量が高まる時間帯の電力料金を値上げする案を検討する方針を示した。

どの面さげて・・・

節電のための値上げなら、それで増えた分の電気料収入を懐に入れたりはしないですよね?ね?

↓ここを紹介してあげよう。

【日本赤十字社】寄付・献血・ボランティア|東北関東大震災義援金

あと、減らすべきところは減らすんですよね?

コーポレート・ガバナンス|企業情報|東京電力

東京電力の役員報酬
東京電力の役員報酬

2009年度の数字だそうです。

\721,000,000を21人で分けると、平均はざっと、3400万円かぁ。

ま、まさか、もらったりしないですよね?この状況で。

給与じゃなくて、報酬ですもん。成果がなければゼロですよね。

まあ別件で成果もあったんでしょうが、今年度トータルではどう考えてもマイナスですよね。納品すべきものが納品できなかったようなもんですから。

何十%カットとか、そういうレベルの話じゃないと思いますよ。

企業のトップが高い報酬もらうことには全然反対しませんが、それは何かあった時の責任を全部かぶるという前提があってのものだと思いますよ。

これで浮いた7億円を回すべきところへ回してあげてくださいよ。■

[2011年5月3日追記]
上記のエントリは、去年の実績での話だったのですが、結局、こんな状況でも、約半額は出ることになったみたいです。

こんな状況でも役員報酬が出たんですね、東京電力

[2011年5月18日追記]
半額では反発が大きかったのか、さらに減額したそうです。

東京電力、代表取締役の報酬を全額返上

要望書には、勝俣恒久会長や清水社長ら代表取締役8人の報酬を全額返上することを明記。これまでは半減するとしていた。会談終了後、清水社長は記者団に対し、常務取締役については半減から60%に削減幅を拡大することを明らかにした。

東京電力・帝国の暗黒
東京電力・帝国の暗黒

2011年3月23日 (水)

蓮舫大臣のサマータイム発言は、そういう意味ではないと思う たぶん

作業着の襟立てファッションでお馴染みの蓮舫大臣ですが、こんな発言してました。

蓮舫氏、夏場の節電へ優遇税制の導入示す

蓮舫節電啓発担当相は22日午前の記者会見で、夏場の電力需要増加への対応策に関し「サマータイム、フレックスタイムに誘導していくための税制や電気料金など抜本的に見直すきっかけにしたい」と述べ、節電につながる業務体系の変更を促す優遇税制を導入する考えを示した。

で、この「サマータイム」というキーワードに2ちゃんねるが反応していまして、

痛いニュース(ノ∀`) : 蓮舫氏、「サマータイム」導入検討…電力不足に備え - ライブドアブログ

まあ、おおむね反対というか、どっちかというとボロクソに言われているんですが、そんなにも無茶苦茶な発言ではないように思うんですよね。

というのも、蓮舫さんが想定しているのって、日本中の時計をすすめるサマータイムではなくて、各企業でローカルに出社時間を早めるようなものなんじゃないかと。

「サマータイム、フレックスタイムに誘導していくための」っていう言い回しがそんな感じがするんですよね。いわゆるサマータイムって「誘導」するもんじゃなくて、「実施」するもんでしょ。

それに2ちゃんねらーたちが指摘しているように、サマータイムを実施したって、昼のピークは回避できないから、意味がないって誰でも分かりますよね。

サマータイム的な仕組みやフレックスを導入する企業もあるし、しない企業もあるって状況になれば、時差通勤が実現して、ピークが平準化されるんじゃないでしょうか。

でも、夏のピークって真昼間ですよね。その人が早く出社してようが、遅く出社してようが、昼はフィスにいるわけで。やっぱり意味ないか。通勤のピークには効果ありですが、夏の暑さのエアコンピークには効果なさそう。

それとも、昼前に退社、昼過ぎから出社みたいな極端なフレックスを想定しているのだろうか。それはもはや「サマータイム」でもなんでもないんですけどね・・・

ラバーマスク 必殺仕分け人蓮舫
ラバーマスク 必殺仕分け人蓮舫

2011年3月21日 (月)

ACのCMにはうんざりな、あなたへ

下記のエントリを書きながら、YouTube見てたら止まらなくなった。

ACのCMには飽きた。だから過去の名作を・・・

ACはいいCMをたくさん作っていますねえ。こういう特殊な事情の時に、いろんなCMを流せる仕組みがあればいいんだけど・・・

↓子供の視線の冷たさがすごいです。最大級の軽蔑というんでしょうか。

↓私がこれを見たのは子供の頃だったので、CMのメッセージを受け取ったというわけではないんですよね。一人の時の不安な心情みたいなものが、なんだか心に残ったという。

↓流れている曲は本田美奈子さんです。昔(大昔?)の「いじめっ子」とは違うタイプのいじめが問題になり始めてた頃だったと思います。

↓ACはちょっと恐い系多いです。今流れている「こどもに、あなたの手当てを。」のCMと同じテーマですかね。

↓最後の二作は、直接、震災とかボランティアに関係したもの。

ACはいいCMたくさん作ってますよ。同じCMがずっと流れたくらいで腹を立てませぬよう・・・

公共広告は社会を変える―日米ACの歩みと全貌
公共広告は社会を変える―日米ACの歩みと全貌

ACのCMには飽きた。だから過去の名作を・・・

気付きました?ACジャパンのコマーシャルの最後の「♪エーシー」がなくなっているバージョンが流れているの。

その理由はどうやら↓これみたいなんですよね。

痛いニュース(ノ∀`) : ACのCMに苦情殺到・脅迫も 「しつこい」「今から刃物を持って押しかけるぞ」 - ライブドアブログ

 ちなみにACのCMがたくさん流れているのは、一般企業のスポンサーがつかないせいで空いた枠に流されているからであって、出稿料が発生しているわけではありません。

だから、

「そんなCMを流すのに税金を使うなら、少しでも被災地に回せ」

なんてクレームは、そもそも「CMを流す」ことにお金も使われてなければ、ACは国がやっているわけでもなく、二重に勘違いしているわけなんですよね。

ACのサイトでも、下記みたいなお詫びを載せていて、なんだかちょっと気の毒。

「東北地方太平洋沖地震」にあたって
ACジャパンのCM放送についてのお詫びとお知らせ

どれだけ流すか、流さないかは、民放各局のさじ加減ですからねえ。ただ、スポンサーがつかなければ、仕組み上、ACのCMが流れることになってしまうようです。

で、今回の地震以降、同じCMばかりでうんざりっていう気持ちは分かります。どんなにいいCMでも、ああ何度も同じものを見せられるとねえ。今年のメディア露出のもっとも多い有名人は、仁科亜季子・仁美親子、および、オシム元日本代表監督で決定ですね。

で、同じの何度も見せられるから過剰にイライラしちゃうってところもあると思うんで、違うのを流せばいいと思うんですよね。新しいいろんなCMを用意するのは難しいでしょうから、過去の歴代ACのCM名作選みたいな感じで。

YouTubeにいろいろありました。

「もったいないおばけ」ってAC発信なんですよ。若い人はもったいないおばけ自体知らないか・・・

↓これなんか、ちょっとした短編ドラマですよね。テレビ番組(ベストハウスだったっけ?)でもとりあげられていたから、知っている人も多いかも。

↓これ懐かしい

↓これも昔のやつだけど、見た時、ドキってしたもんなあ。ぼんやり見てると、ほんとの人かと思ってて

↓また、ちょっと怖い系

↓人の子を注意するのって難しい

↓これすごい好き。タバコだけの話じゃないよってところがポイントだと思う

ね?

今流したって良さげなCMも結構あると思うんですが、どうでしょう?■

[2011年3月21日追記]
ACのCMあれこれ、の続き↓
ACのCMにはうんざりな、あなたへ

世界の公共広告―世界は「公共広告」のテーマに満ち満ちている
世界の公共広告―世界は「公共広告」のテーマに満ち満ちている

2011年3月20日 (日)

東日本大震災 菅総理の迷走あれこれ

東日本大震災に対する政府の初動について書かれた記事がありました。

「東電のバカ野郎が!」「僕はものすごく原子力に強い」菅首相、緊迫の7日間

これを読むと、菅首相は早期にけっこう良い判断をしていました。

地震の発生した11日の段階で、

「まず、安全措置として10キロ圏内の住民らを避難させる。真水では足りないだろうから海水を使ってでも炉内を冷却させることだ」

と決断しています。

でも、↓こんな流れに・・・

だが、東電側の反応は首相の思惑と異なっていた。

 10キロの避難指示という首相の想定に対しては「そこまでの心配は要らない」。海水の注入には「炉が使い物にならなくなる」と激しく抵抗したのだ。

そして、折れてしまった菅さん。

首相も一転、事態の推移を見守ることにした。東電の“安全宣言”をひとまず信じ、当初は3キロ圏内の避難指示から始めるなど自らの「勘」は封印した。

これに関して、菅さんを過剰に責めるのもどうかと思うんですけど、自称「ぼくはものすごく原子力に強いんだ」なら、もうちょっとつっぱって欲しかった。

とはいえ、責任重大なのは東電側でしょうね。その後の経緯はご存知の通りで、「炉が使い物にならなくなる」とかそんなレベルの話ではなくなってしまいましたからね。

で、「原子力に強い」(自称)と、「原子力事故に強い」っていうのは違うんじゃないかなあと、佐々さん(元内閣安全保障室長)のコメントを読んで感じました。

佐々淳行氏「迅速な要請すべきだった、政府の統治能力欠如」 原発放水

東京消防庁は毒ガスや放射線にも対応できる高圧放水車や化学防護車を持っていて、陸上自衛隊や警視庁よりも優れた性能を備えている。なぜ、政府は真っ先に東京消防庁に要請しなかったのか。
(中略)
またカナダには高性能な化学消防艇があるので、世界各国に協力を呼び掛けて日本へ集結させるべきだ。

(自称)原子力に強い菅さんは、このあたりのことは知っていたんでしょうかねえ。政治主導で行きたいなら、適切な人材をかかえておかないと・・・。

そして、原発事故の問題に限らず、菅内閣は迷走しているようで。

震災危機を「管理危機」にするな

自衛隊員10万人動員に関しても、

それも、不見識にも2万→5万→10万と、たった2日の間に危機管理の禁忌である「兵力の逐次投入」の愚を演じ、さらに、戦後初めて予備自衛官の非常招集を行うとは、手の平を返したように何から何まで自衛隊、である。

そういえば、ボランティア担当補佐官に任命された辻元清美さんや、内閣官房副長官に任命された仙谷由人さんって、自衛隊に対して特別な感情を持っていたり、物議をかもすような発言をしたりってことがありましたよね。まさかお忘れ?

仕事をするなとは言いませんが、まず最初に一言あってもいいんじゃないでしょうかね?

あと、菅さん、この件↓を国民が忘れたわけじゃないですからね。

外国人献金、菅首相も受領「辞任はせず」

今はごたごたしていて、首相辞任みたいな話はあまり出ていませんが、首の皮はつながってなんかいませんので、適切なタイミングでお引き取りくださればと思います。人はそれぞれ「器」に応じた仕事をすれば良いかと思いますよ。

彼らが日本を滅ぼす
佐々 淳行
4344019385

2011年3月19日 (土)

トラブルシューティングツールでトラブル

Windows Media Playerの調子が悪いので、いろいろ検索して情報を探していると、「Microsoft Fix it」なる、トラブルシューティングツールがあることを知りました。

Microsoft Fix it ソリューションセンター

使い方は良く分かりませんが、とりあえずダウンロードして、実行してみると、

マイクロソフトFixitのエラー画面
エラーが発生したため、Fix it トラブルシューティングを続行できません

な、なんじゃそりゃっ!

まあ、みなさんの環境ではうまくいくかもしれませんので、試してみてもいいかも。

Windows7の”困った”を解決! トラブル回避とカスタマイズの極意
Windows7の”困った”を解決! トラブル回避とカスタマイズの極意

2011年3月18日 (金)

企業の節電対策が混雑を助長する

電力不足による計画停電が始まって、一週間(営業日)経ちましたねぇ。

私の勤め先の会社では、節電対策のために、就業時間定時での退社を推進(ほぼ強制)しています。

私の部署の終業時間は17:40。なんやかやと準備して、駅まで歩いて、電車にのると、ちょうどこの時間↓の電車に乗ることになる

東京メトロのサイト
また、駅及び各列車とも混雑が激しいため、朝(7時30分~9時30分)夕・夜間(18時00分~20時00分)を避けたご利用にご協力いただきますようお願いいたします。

小田急のサイト
朝(7時30分~9時30分)、夕・夜間(18時00分~20時00分)を避けたご利用にご協力くださいますよう、お願い申しあげます。

ほっとけば、8時、9時まで残業をする人も多いし、分散乗車(←訂正:「時差通勤」が正しいですね)につながり、運行本数削減の影響も小さくできるのに、なんだか夕方のラッシュの混雑を助長しているのではないかと・・・

とはいえ、残業すれば事務所で電気食うことになるし。難しいところ。

結局は、午後3時、4時くらいに社員を返すのが、企業の社会的貢献だと思います。

ええ、私が早く帰りたいだけなんですけど。

40x70mm [節電]標識[10枚] EA983AK-3
40x70mm [節電]標識[10枚] EA983AK-3

2011年3月15日 (火)

鉄道の運行情報ってあんまり見ていない?

googleのリアルタイム検索はなかなか面白いです。

使い方は簡単で、普通に検索した後、左側のここ↓をクリックするだけ。

グーグルのリアルタイム検索でツイッターをチェック
グーグルのリアルタイム検索でツイッターの状況がチェックできる

しばらくすると、キーワードを含んだツイッターのツイートが流れてきます。

例えば「小田急」で検索すると、小田急に乗ろうとしている人、乗っている人、乗った後の人などのつぶやきが流れてきます。

で、現在小田急は計画的運休をしていて、小田急のサイトによると3/15の昼からの予定は、

11:50~16:30 新宿~経堂のみ
16:30~19:30 上記+相模大野まで
19:30~      上記+小田原、片瀬江ノ島まで
22:30~      上記+唐木田まで

という感じ。

これは昨日の深夜にうちに発表されていて、私は今朝これを見て、夕方になれば帰れることを確認してから出社しました。

で、ツイッタラーたちのツイートを見ていると、意外にチェックしてない人が多いんだなあと。

急に聞かされたみたいな反応して驚いている人とか、○○まで来たけどその先が動いていないとか、コラコラちゃんと調べてから出かけなさい。

出先からツイッターやるくらいだから、携帯やスマートフォンを使いこなして情報収集ばっちりみたいな人ばかりだと思っていたんですが、意外にそうでもないみたい。

ちなみに、鉄道の混雑状況などを見るのに、このリアルタイム検索は便利ですね。ただ、情報の信憑性はピンキリなので、たくさんのツイートを眺めて総合して判断しましょう。「がら空き」と言っている人と、「めちゃ混み」って言っている人の、両方がいる場合なんてざらですから。

神奈川県民版 震災時に東京・横浜から歩いて帰るための本―ルートマップ付き
神奈川県民版 震災時に東京・横浜から歩いて帰るための本―ルートマップ付き

2011年3月14日 (月)

3/14(月) 小田急ほとんどの区間で終日運休

昨日(3/13 日曜)の夜、翌日以降の計画停電のニュースを見て、寝ました。

今朝、普通に会社に行こうと思って起床し、テレビを付けて気付いた。

停電したら、電車が動かないじゃん。

私は通勤に小田急を利用しているのですが、HPで確認してみると、

小田急電鉄 トップページ

小田急電鉄 計画停電に伴う小田急線の運行について(3月14日)

小田急電鉄では、東京電力による計画停電が、本日(3月14日(月))から、広域に渡って実施されることを受け、通常の列車運行に必要な電力を確保することが困難な状態となりました。さらに、現時点においても、計画停電が実施される地域が流動的な事から、本日(3月14日(月))始発より、下記の通り、確実に電力が供給される範囲のみの運転にせざるを得ない状況となりました。

(中略)

<始発から終電までの間、運転を行う区間>
  新宿~経堂間
  各駅停車のみ 約15分間隔で運転
<終日、運転を見合わせる予定の区間>
  上記以外の全区間

朝、みんなが起き出す時間になると、小田急のサイトが混雑するかもしれないので、発表資料のPDFファイルのコピーを下記に置いておきます。

3/14運休についての小田急発表資料PDF(コピー)

新宿と経堂の間しか動かない模様。私もそうなんですが、会社まで行けない人が多数でそうです。

路線によっては停電時間帯をうまく避けて、会社までたどり着ける人もいるでしょうが、通勤・帰宅時間帯は混雑が予想されるので、注意が必要そうです。

神奈川県民版 震災時に東京・横浜から歩いて帰るための本―ルートマップ付き
神奈川県民版 震災時に東京・横浜から歩いて帰るための本―ルートマップ付き

2011年3月12日 (土)

電車動き出したけど、朝まで帰宅を断念

今、新橋の事務所。(0:50)

千代田線が混雑で止まってしまったけど、大江戸線で新宿まで出て、そこから小田急に乗ればルート的には帰れることが判明。

でも、次々と流れてくるツイートを見ていると、混雑で殺気立っていてトラブルに巻き込まれた人が血を流しているとか、一駅ごとに10分停車するとか、15分歩いていて1メートルくらいしか進まないとか、ちょっとこの中には飛び込んでいかない方がよさそう。

どこにも行く当てがない人はともかく、いま仕事場にいる人は、混雑が落ち着くまで待機していた方が得策かも。

ここは、暖房も効いているし、飲み物もある。会社が配ってくれた非常食と毛布(銀色でペラペラのやつだけど)もあるし、そしてネットも使える。時間をつぶすにはもってこいの場所ではなかろうか。

一眠りして、目が覚める頃には、混雑も少しはましになっているんじゃないかと。

混雑と待ち (経営科学のニューフロンティア)
混雑と待ち (経営科学のニューフロンティア)

菅直人首相も在日韓国人から献金

100万円以上の献金を受けて、相手の素性を確かめもしないなんてことがあるんだろうか。

首相も外国人から104万円 進退問題に発展も:イザ!

菅直人首相の資金管理団体「草志会」(東京都武蔵野市)が、平成18年と21年に、在日韓国人から計104万円の献金を受けていたことが11日、分かった。

菅首相は、「日本名で日本国籍の方だと思っていた。報道のように外国籍の方とはまったく承知していなかった」と言っていて、もしかして本当なのかもしれないけど、そんな杜撰な管理で大丈夫なんだろうか。

産経の記事によると、

この男性は、20年6月まで、在日韓国人系の信用組合「旧横浜商銀信用組合」(現中央商銀信用組合、横浜市)の非常勤理事を長年務めていた。

とあります。「横浜商銀信用組合」「中央商銀信用組合」などのキーワードで調べると、記事の通り、在日韓国人系の信用組合であることがすぐに分かります。

中央商銀信用組合 - Wikipedia
中央商銀信用組合(ちゅうおうしょうぎんしんようくみあい)は、神奈川県横浜市中区に本店を置く在日韓国人系の信用組合。

それに、

現在は、横浜市に事務所を置くパチンコ店を経営する会社などの代表取締役を務めている。

もうさ、絶対怪しいと思ってチェックすべきでしょ。

何も菅さんがチェックしなくていいからさ、事務をやっている人が、献金者のリスト見ながら、ざーっと調べれば分かりそうなもんじゃん。

外相に続いて、首相もなのか?って感じです。

今朝の時点で、民主終了フラグが立ったって(すでに立っていた気もするが)、2ちゃんねるでも大騒ぎでした。

痛いニュース(ノ∀`) : 菅首相に違法献金の疑い 在日韓国人から - ライブドアブログ

タイミング的に地震のニュースに埋もれちゃった感じがあるけど、これはこれでしっかりと注目しておかないと。

大臣 増補版 (岩波新書)
菅 直人
4004312205

2011年3月11日 (金)

銀座線復旧→混雑のため運転見合わせ→また復旧

地震で電車が止まって、職場に残っているみなさん、こんばんは。

一部電車が動き始めているみたいですね。

それにくらべ、この↓JR東日本のやる気のなさはどうだ。

JR東日本は当日中の復旧を断念
JR東日本:列車運行情報

お知らせ
2011年3月11日発生した東北地方太平洋沖地震により、JR東日本管内の新幹線、首都圏、東北エリアについては、本日は運転いたしません。

早々にギブアップ宣言か? まあ、いろいろ事情はあるんだろうけど。

で、私の通勤経路の1つである銀座線が復旧していたので、よし残りあと2つだと思っていたら、

運行情報:各線運行情報|東京メトロ

(22時30分現在)
銀座線
【運転見合わせ】
地震の影響による混雑のため、全線で運転を見合わせています。

あれ?さっき動いていたはずじゃ・・・

「運行情報履歴」を見てみると、

  14時48分 地震で運転見合わせ
  20時40分 運転再開
  21時48分 混雑のため、運転見合わせ

という経緯があった模様。

混雑で止めていたら、一生動かせないぞ。

とはいえ、復旧路線が少ない状態で動かすと、やっぱり混雑がひどいんでしょうなあ。

明日の朝になって、復旧している路線が多くなれば、落ち着くんでしょうか・・・

私はいつ帰れるんでしょうか・・・■

[2011年3月11日 23時33分追記]
  14時48分 地震で運転見合わせ
  20時40分 運転再開
  21時48分 混雑のため、運転見合わせ
  22時50分 運転再開 new!

とのこと。千代田線も再開したし、残るは小田急のみ。俺を青いロマンスカーに乗せてくれ。■

プラレール ライト付 東京メトロ銀座線01系
プラレール ライト付 東京メトロ銀座線01系

ガスメーター復帰方法

地震で電車が止まって職場に閉じ込められなう。

嫁から、家(川崎市)のガスが止まっているという連絡がありました。でも、東京ガスのサイトを見てみると、川崎は供給停止区域には含まれていない模様。

サイトをよく見てみると、

  お客さま宅は供給停止区域ですか?

  供給停止区域ではない↓

  ガスが出ませんか?(お客さまご自身でガスのご使用を再開できます)

などと書いてある。

これ知らずに「ガス止まっているよー」って、髪ベタベタのまま寝ている人いるんじゃないかなあ。

で、どれどれ「ガスメーター復帰方法」は?と思って見てみようとしても、サイトが混んでいるせいか、つながらない。肝心なところがダメじゃん。

キーワード「ガスメーター復帰方法」あたりで検索してみて、地震から遠かった地域のガス会社の情報などを見ると、どうやら、ガスメーターに復帰ボタンなるものがあって、それを押してしばらくすると、復旧するようです。

ガス会社で装置がそれほど違うことはないだろうから、他のガス会社の情報でも参考になると思います。

あと、東京ガスのサイト、しっかりしろ。■

[2012年10月4日追記]
↑こんな時のために、 ↓こんな対策はどうでしょう?という提案。

消費者への情報提供に【拡散希望】やYouTubeを活用できないか(マルハニチロの自主回収に思う) - 急上昇ワードな理由

炎でパパッとおいしく おうちごはん エコ・クッキングレシピ
三神 彩子 東京ガス「食」情報センター
476482115X

2011年3月10日 (木)

日韓キリスト教議員連盟とは

なんだかよく分からない。

ネットで検索してもあまり情報がないんです。

土肥議員の「竹島は日本の領土とは一概にはいえない」発言を、報道していた産経のサイト「iza」内を検索してみたけど、ヒットしたのは下記くらい。

民主・土肥氏「竹島領有権、日本は主張中止を」と共同宣言

土肥氏によると、同議連はキリスト教信者の両国の国会議員によって約11年前に発足。日本側は7人程度だが、韓国は国会議員の3分の2にあたる約150人が所属しているという。

2011年3月10日 民主・土肥議員「日本は竹島領有権放棄を」 韓国で共同宣言に署名

日韓キリスト教議連はキリスト教信者の両国の国会議員によって11年ほど前に発足。土肥氏によると日本側は7人程度、韓国側は百数十人が所属している。

日本側議員:7人
韓国側議員:150人

これがすべてを表しているような・・・

つまりキリスト教の名をかたった反日結社ですね。

まあ、それに、日本側議員が「日本人」だとは限らないんですけどね。

あと、これ↓もどうやらそれの集まりらしい

日韓キリスト教議員連盟(韓日基督議員連盟)
韓国クリスチャン国会議員との懇談会

韓国側の呼び方では、「韓日基督議員連盟」になるのかしら。頭で文字がよく見えない。

ハングルで検索すればたくさんヒットするんだろうか。

韓国人の韓国人による韓国人のための議員連盟。そんな団体の共同宣言に署名しちゃだめだよ。

土肥さんは反省しる!


↓以下、参考ページ

痛いニュース(ノ∀`) : 民主・土肥氏「竹島は日本の領土と言えぬ。日本は竹島領有権の主張中止を」…韓国議員と共同宣言 - ライブドアブログ

 

金泳鎮 日本は反省しる!
日本は反省しる!

「日本は反省しる!」事件 (金泳鎮 - Wikipedia)

新しい社会福祉と理念―社会福祉の基礎構造改革とは何か
阿部 志郎 河 幹夫 土肥 隆一
480584342X

2011年3月 6日 (日)

前原外相 外国人からの献金くらいで辞任しなくても

・・・と、思っていました。

額が小さいし、たまたま献金の中に、外国人からのものが入っていただけじゃないかと。そういうミスで辞任騒ぎになるんだったら、政敵がトラップ仕掛けたりもできそうだし。

でも、これ↓を読むと、そんな単純な話じゃないみたいですね。

前原氏に半島の影 「ポスト菅」絶体絶命:イザ!

以前からの知り合いということなので、つまり認識していたということですよね。

前原さんの以前からの行動を見ると、勘ぐられてもしょうがないようなことが満載。

「前原氏は訪朝時に北朝鮮の女性と恋人のようにしている場面の写真を撮られている」

複数の政府高官はこう証言する。前原氏は1992(平成4)年と99年の2度にわたって北朝鮮を訪問。女性は通訳として同行した人物とされ、写真は北朝鮮が日本側に流し、公安当局も入手しているという。

ハニートラップか?

北朝鮮に工場を持っていた地元・京都市の織物会社の誘いで99年6月、国会会期中に約1週間にわたり訪朝した際は、1970年に「よど号」を乗っ取って北朝鮮に渡った実行犯4人と会談した。

う~ん、こういうのは理由とか目的を明確にしないとねえ。

2003(平成15)年3月に労働関係の雑誌に掲載された講演録によると、前原氏は「私の国会での質問のネタは、基本的には在日の方からいただいている」とも語っている。

在日韓国人・朝鮮人の世論を反映しているわけね。

安倍晋三政権時は北朝鮮への経済制裁を強く批判し、重油支援の実施を求めた。

今だったら、どういう意見なんだろう?真顔でそんなこと言えるんだろうか?

こうやって、朝鮮半島寄りの態度を取ってきている理由が、確固たる政治的な信念だとしても、在日コリアンと付き合いが深くて、かつ献金を受け取っていたっていう事実と合わせると、言い訳できなくなっちゃうでしょ。

やっぱり国籍は大事なんですよ。「自分は日本人。日本の国益を最優先にする」と言い切れる人以外に参政権を与えるようなことは、ありえないんですよ。

そのほかの、言動も下記サイトでチェック。

議員検索 “前原誠司” 選挙前.com

・在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟
・日朝友好議員連盟
・国旗及び国歌に関する法律に反対した議員
・朝日新聞の外国人参政権に関する質問に「どちらかと言えば賛成」と回答
・「菅談話」について閣僚として署名した議員
・「拉致問題が前進していなくても、北朝鮮に支援すべき」と発言(時事通信)

ね?

やっぱり、そんな感じになっちゃうんだなあ、って。

日本の成長の突破口はこれだ!―国土交通省成長戦略
前原 誠司
4802829663

ブルーハーツの「泣かないで恋人よ」と、バダジェフスカの「乙女の祈り」って似てない?

よく、「誰々と誰々(有名人)って似てない?」って嫁に言うんですが、必ず否定されます。「全然」を付けて否定されます。

なんだか私には、似ていない二つのものが似て見える、という特殊な能力が備わっているのではないかと不安になるくらい。

今回はそれの音楽編。

NHKの名曲アルバムで、バダジェフスカの「おとめの祈り」が流れていて、

バダジェフスカ「おとめの祈り」NHK名曲アルバム

私は曲名とかは全然知らなくて、どこかで聞いたことがあるなあと。たぶん「おとめの祈り」自体を聞いたこともあるんだろうけど、もっとこう、歌詞をのせて・・・

で、「あきらめきれぬ事があるなら あきらめきれぬとあきらめる」というフレーズが頭に浮かんで、そうそうブルーハーツだ。

これ↓「泣かないで恋人よ」

これ↓「乙女の祈り」

どう?

「そっくりだ」とか、「ほとんど同じ」とか、そんなことを言いたいのではなく、なんていうのかなー、「久本雅美と小泉今日子」的な何かを、僕は求めているのだよ。

あとは、

福山雅治「Squall」の「私 恋をしている」の部分と、

岡本真夜「そのままの君でいて」の「もっと自由に」の部分

どう?

ピンポイントの雰囲気の話をしているわけで、中国のアレみたいなのは対象外です。

調子にのって、次に行くと、

小坂明子「あなた」の冒頭と

「マイウェイ」の冒頭(日本語版だと布施明さんのがお馴染みですね)

どう?

100人に1人くらいが、「分からないでもない」と言ってくれれば満足。

HIGH KICKS
ザ・ブルーハーツ
B002YW7ANW

2011年3月 5日 (土)

大相撲の八百長は統計的に証明されていた

大相撲の八百長の是非はとりあえずおいといて、これに関する面白い記事を見つけました。

アメリカから見た大相撲八百長
新進気鋭の米経済学者は9年前に計量経済学で立証していた

ざっくり要点を、
・相撲をフェアなスポーツだと思っていたアメリカ人はほとんどいない?
・力士たちは日米貿易摩擦を和らげるために高見山に負けていた?
・統計学的に八百長の存在が読み取れる?

断言するのが微妙なのもあるので、クエスチョンマークつけてみました。「ホンマでっか!?TV」みたいになるね。

でも、3つめの統計的なデータはなかなか納得な感じですよ。記事中では「計量経済学」って呼んでいるみたいでした。

例えば、十両力士が千秋楽を迎えた時点の取組で、

  A: 7勝7敗
  B: 8勝6敗

という状況だと、Bが好調なわけだから、Aが勝つ予想確率は「数量計算では48.7%になる」そうです。でも、データを集計してみると、Aの状況での勝率は79.6%なんだそうです。

同様に

  C: 7勝7敗
  D: 9勝5敗

という状況だと、Cが勝つ予想確率47.2%に対して、実際のデータではCの勝率が73.4%なんだそうです。

「予想確率」なるものがどの程度信憑性のあるものなのかは分かりませんが、この勝率の偏りは、やっぱり不自然ですよね。

すでに勝ち越した力士が、相手に勝ちを譲っているように勘ぐられてもしょうがない数字になっています。

十両以上かどうかで待遇に雲泥の差があることが、そのような動機を与えることになっていると、その経済学者は指摘していて、解決するための提案まで論文には書かれています。

「第2相撲協会」とか、なかなか過激。

詳細は前述のリンク先の記事を参照あれ。

ブログネタ: 大相撲の八百長問題、どう思う?参加数拍手

八百長―相撲協会一刀両断
元大鳴戸親方
4846301419

2011年3月 4日 (金)

京大は別に騒いでないでしょ

どういうわけか、京大に苦情の電話をかける人がいるようで・・・

「騒いで未成年逮捕させた」京大に抗議殺到:イザ!

京大によると、4日午前8時半ごろから一般からの電話に応じているが、「京大が騒いで未成年者を逮捕させた」「京大の監督態勢こそ問題があったのではないか」との抗議や苦情が、受け付け開始1時間ほどで約30件に及び、その後も鳴りやまないという。

もちろん、普通のカンニングだったら警察に通報なんかしないでしょ。

でも、ヤフー知恵袋みたいなインターネットのQ&Aサイト使って、ここまでおおっぴらにやられたら、「犯人は分かりませんでした。以上」って対応するわけにもいかないでしょ。アクセス履歴を調べることも、京都大学側にはできないんだから、通報する以外にどうすればいいっていうんでしょうか。

試験監督の態勢に問題があったってのは正論だけど、事件が起きた後の京大の対応(通報した点とか)には別に問題はないと思いますけどね。

あと、「京大が騒いで」なんて言っている人もいるみたいですけど、騒いでいるのは京大ではなくて、マスコミだから・・・

となりのクレーマー―「苦情を言う人」との交渉術 (中公新書ラクレ)
となりのクレーマー―「苦情を言う人」との交渉術 (中公新書ラクレ)

入試会場の携帯電話の持ち込みは、禁止しなくてもいいのでは

もちろん試験時間に使っていいって意味じゃなくて、持ち込みについてはという意味ですけど。

今回の事件って、そんなことしたって確実に捕まるぞ、ってことを知らしめたんじゃないかと思うんですよね。このタイミングで携帯使ってカンニングするような、そんな人いるんだろうか。

各大学、なかなか苦労しているようで↓

携帯オフ従わねば「不正」判断…各大学が厳戒:イザ!

奈良女子大は、12日の2次試験後期日程で、受験生の携帯電話を“封印”する。携帯電話を机上に置いて電源を切らせた上で、大学が当日配布する封筒に入れて両面テープで封をし、かばんに入れさせる。

「封印」・・・。なんかすごいですね。

ただ、電源を切ってかばんに入れても、衣服などに2台目を隠している可能性も否定できない。

っていうか、持っていないケースはどうするんだろう。

2台目どうこうというより、持っていない or 持ってこない人だっているだろうし。

もしかして、今時いないのか?、そんな人は。平成生まれはそんな感じか?

あと、携帯とかネットとかを(普通に)使えば足がつくってことを知らしめれば、誰もやらないと思いますよ。

試験の前に、「なぜ仙台の彼は捕まったのか」というのを簡単に説明すればいいかも。

今後、本気でやるなら、携帯みたいな公衆通信網を使うものじゃなくて、独自の通信手段をそなえたような「何か」を持ち込むべきですね。自主開発です。半田ごてとか使って。

そして、そんなパワーは勉強のほうへ・・・

完全カンニング・マニュアル―どんな試験でもラクラク合格!
完全カンニング・マニュアル―どんな試験でもラクラク合格!

2011年3月 2日 (水)

フジテレビの子会社がKARAの著作権を所有していることを、JASRACのデータベースで確認

フジテレビがK-POPや韓国ドラマをえらく推している理由は、フジテレビの子会社のフジパシフィック音楽出版がKARAの著作権(版権)を所有しているからだ、というのをネットで見まして、本当にそうなんだろうかといろいろ検索してみましたところ、こんなの↓見つけました。

フジテレビが韓国音楽に肩入れする理由 フジパシフィック音楽出版... - instant groove

画像が1枚貼ってあって、それを見ると、著作権データベースらしきものでの検索結果で、こんな↓感じでずらっと並んでいました。

KARAの著作権はフジテレビの子会社が所有
フジパシフィック音楽出版 KARA(韓国)の文字が並ぶ

おお、本当だったのか。

でも、こんな風に↓

蒟蒻畑のパッケージに「死にます。」は、合成です。でも、面白い。

合成という可能性もなくはないので、自分で確認してみました。

データベースはJASRACのもので、下記から誰でも利用できます。

作品データベース検索サービス J-WID

前述のリンク先の画像と同じ検索結果を出すのには少しコツがいるので、ご紹介。

(1)権利者名に「フジパシフィック」と入力
(2)権利者名の欄の「出版者」にチェック
(3)アーティスト名に「KARA」と入力。プルダウンで「完全一致」を選択

他はデフォルトでOK。

(1)をやらないと検索結果に「権利者」の列が表示されないし、(2)をやらないと引っかからない(フジパシフィックは著作者ではないので)し、ということで細かいトラップがあります。ユーザビリティ60点。

で、検索してみた結果、確認できました。キャプチャ画像を貼っておきます。合成じゃないよ。

JASRACのデータベースでフジテレビの子会社がKARAの著作権を所有していることを確認

音楽著作権を所有して、テレビでのプロモーションと連動して利益をあげるというのは、ビジネスとしてはうまいと思うのですが、同義的・倫理的にどうなんでしょうねえ。放送は免許事業なんですから。

ちなみに欧米では、テレビ局が音楽著作権を持つことは、禁止されていることが多いそうです。

音楽学校 アムバックス - 代表 穂口雄右 テレビが独占する音楽著作権利益の実態(4)

欧米ではテレビ局が音楽著作権を持って収益を得ることを禁止している国が多いが、その理由はおおむね次の通りである。

1. 音楽の大口使用者であるテレビ局が権利者の立場を兼ねることは、実態として著作権使用料の大幅な値引きを意味する。

2. テレビのプロモーション力を駆使することで不正競争状態となり、音楽著作権者間の公正な競争を阻害する。

3. テレビが保持する音楽作品に偏った放送が行われることで、本来適正に選択されるべき作品の放送機会が減少し、結果として音楽文化の健全な発展が損なわれる。

4. テレビがその力を後ろ盾にして、音楽著作権の部分譲渡契約を迫った場合い、本来の音楽著作権者はその力関係から契約の締結を拒むことが難しい。

最近のフジテレビの番組内容見ていると、なんだか、もろに 2. と 3. の弊害が起きているように思えるんですけど、どうでしょう?■

[2014年8月17日追記]
音楽著作権だけでなく、イベント主催やグッズ販売でもアコギな商売が得意なフジテレビという構図は今も変わらず↓
今年もフジテレビが汚い商売をしています(お台場新大陸): 主張

テレビの裏側がとにかく分かる「メディアリテラシー」の教科書
テレビの裏側がとにかく分かる「メディアリテラシー」の教科書

フジテレビがなぜか韓国をおしている件

ちょっと前にこんなこと↓があって、

痛いニュース(ノ∀`) : 「笑っていいとも」 好きな鍋料理、全世代でキムチ鍋が1位に…「不自然な放送」とネットで批判の声 - ライブドアブログ

まあこの時は、サンプル数もそんなに取っていないだろうし、そもそもバラエティが正確なデータを取ろうとなんか考えてもいないだろうし、偶然みたいなもんだろうと思ってました。他意もないだろうと。

しかし、さらに・・・

痛いニュース(ノ∀`) : 一番人気のピザは、「プルコギピザ」と判明…フジテレビ「笑っていいとも」 - ライブドアブログ

キムチ鍋はともかく、プルコギピザが一位?

上記リンクに、ピザハットの公式ランキングや、帰れま10のときのデータも載っているんですが、順位がずいぶん違います。データを取った時期によって違いは出るでしょうが、すごく不自然。

並べてみると分かるのですが、

ピザランキング比較(公式vs笑っていいとも)

上位の1位~4位をすっぽりと落とした感じ。4位はサイドメニューなのではずしてもいいとして、他は?

露骨な捏造なんだろうか?

でもまあ、公式ランキングの上位のメニューの内容を見てみると、理由付けはできそうな感じ。

公式ランキングの上位のピザは、何種類かのメニューを混ぜたものなんですね。ピザハットのHPで調べてみました。

「チーズハーモニー」
  = 「トマトカマンベール」 + 「シーフードカマンベール」

「ゴージャス4」
  = 「ピザハットグルメ」 + 「シーフードミックス」
    +「バーベキューチキン」 + 「シシリア風ピザ」

「ファミリー4」
  = 「特うまプルコギ」 + 「デラックス」
    + 「ツナマイルド」 + 「チーズ&チーズ」

ということで、これらのミックス系のものを外したという言い訳はできるのかも。

ただ、こういうランキングのクイズって、意外性も欲しいけど、納得感も欲しいと思いません?出演者や視聴者が、「そりゃないだろ」って思ってしまうような結果になってしまうものは避けるべきでは。

上位の3つのメニューを外さなきゃいけないような時点で、テーマにするものとして不適切なんですよね。

そうまでして、プルコギピザが一位になるような、ピザのランキングをテーマに選んだってのは、ネットで騒いでいるように、KARAの版権を所有しているからとか、韓国資本が入っているからとか、そんな風に勘ぐられてもしょうがないんじゃないかなあと。

ただ、普通に考えて、そうまでしてゴリ押ししたっていいことないと思うんですよ。意図的に韓国ブームを作りだそうとしていると思われて、かえってイメージダウンなんじゃないかと。

で、私思うんですけど、実は「釣り」的なことを狙っているんじゃないかと。

「プルコギピザが一位?そんなバカな」ってみんな検索するでしょ。ピザハットのHPのアクセス数もきっと伸びてますよ(いいとものスポンサーだったりして・・・)。

ネットであのランキングはおかしいって炎上すれば、いいとも増刊号の視聴率も高くなるだろうし。もしかして、そこを狙ってたりして・・・■

【2011年7月27日追記】
フジテレビの韓国プッシュが止まらないですが、まあ、ビジネス的な理由からやっているんだろうなあという気もします。

というのも、例えば、フジテレビの関連会社がKARAの著作権を保有しているんですが↓、KARAの曲が売れればフジテレビが儲かるという構図を作っておいて、放送で取り上げて相乗効果を狙うという、そんな感じでしょうか。

フジテレビの子会社がKARAの著作権を所有していることを、JASRACのデータベースで確認

斜陽のメディア テレビの活路を、韓流に見出したんでしょうか。

まあ好きにすればいいとは思うんですが、ブームを演出しているというか、偽装しているというレベルまで来ると、テレビ局という、ある程度公共性を求められる企業の姿勢として、どうなんだろうと思いますね。

非常にピンポイントな人気であるのに、あまりにも強引に広げようとすると、TBSみたいなことになってしまいそう↓

痛いニュース(ノ∀`) : TBSゴールデン番組「ファミ☆ピョン チャン・グンソクSP」 驚異の視聴率3.9% - ライブドアブログ

お昼にテレビ見ていそうな層にはそれなりに人気あるのかもしれませんが、それがゴールデンで通用するってのは過信しすぎですよねえ。

あと、「人気ある感」を演出するために必死なんだろうかという勘繰りも。

↓こういうのってどこがお金出すんでしょうね。

痛いニュース(ノ∀`) : 「ファン800人が羽田で歓迎」のチャン・グンソク 実際は「謝礼2000円」の応募者100人だった - ライブドアブログ

最近は、フジテレビの韓国びいきが露骨すぎて、反感買って、かえって人気に影響するんじゃないかという気も。■

フジテレビアナウンサーになろう!
フジテレビアナウンサーになろう!

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ