« 鉄道の運行情報ってあんまり見ていない? | トップページ | トラブルシューティングツールでトラブル »

2011年3月18日 (金)

企業の節電対策が混雑を助長する

電力不足による計画停電が始まって、一週間(営業日)経ちましたねぇ。

私の勤め先の会社では、節電対策のために、就業時間定時での退社を推進(ほぼ強制)しています。

私の部署の終業時間は17:40。なんやかやと準備して、駅まで歩いて、電車にのると、ちょうどこの時間↓の電車に乗ることになる

東京メトロのサイト
また、駅及び各列車とも混雑が激しいため、朝(7時30分~9時30分)夕・夜間(18時00分~20時00分)を避けたご利用にご協力いただきますようお願いいたします。

小田急のサイト
朝(7時30分~9時30分)、夕・夜間(18時00分~20時00分)を避けたご利用にご協力くださいますよう、お願い申しあげます。

ほっとけば、8時、9時まで残業をする人も多いし、分散乗車(←訂正:「時差通勤」が正しいですね)につながり、運行本数削減の影響も小さくできるのに、なんだか夕方のラッシュの混雑を助長しているのではないかと・・・

とはいえ、残業すれば事務所で電気食うことになるし。難しいところ。

結局は、午後3時、4時くらいに社員を返すのが、企業の社会的貢献だと思います。

ええ、私が早く帰りたいだけなんですけど。

40x70mm [節電]標識[10枚] EA983AK-3
40x70mm [節電]標識[10枚] EA983AK-3

« 鉄道の運行情報ってあんまり見ていない? | トップページ | トラブルシューティングツールでトラブル »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 企業の節電対策が混雑を助長する:

« 鉄道の運行情報ってあんまり見ていない? | トップページ | トラブルシューティングツールでトラブル »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ