セ・リーグの開幕日程固執も、金の匂いがするからイヤなんだよなあ
結局はセ・リーグも、パ・リーグと同時に開幕ということに落ち着きましたが、当初、3月25日に固執していたとき、被災地の人を励ますとか、そういう面を強調してましたよね。
プロ野球、困難な状況で真剣勝負をお見せすることが責務
それはそれであるんでしょうけど、それだけじゃないでしょう?
やっぱり経営的な理由というか、利益とか金銭的な理由というか、そういうものもあるわけじゃないですか。
「開幕しないと大損するので開幕します」
っていう部分もきっとあって、でもそれは言ってはいけない。きれいな部分しか言えないっていう。それを、はたから見ていて、なんだかせつなかったなあ。
選手会が反対しているのにやろうっとしているってことは、よっぽど、損したくないんだろうなと。
野球をやらせることを仕事にしている人
↓(強制)
野球をやることを仕事にしている人
こんな、野球見て面白いか?
↓こういう感じじゃなきゃだめでしょ。
野球がやりたくてしょうがない人
↑(サポート)
その環境を整えてあげる人
あと、あの有名なオーナーの影がちらついたり。
結局、企業の利潤とか、そういう部分を含めて考えてみても、最初っからパ・リーグと合わせておけばよかったのに、と思う一件でした。
ブログネタ: セ・リーグの開幕騒動、どう思う?
« 東京電力の役員報酬は平均3400万円 | トップページ | わが家が計画停電の対象にならないワケ »
「スポーツ」カテゴリの記事
- パンツオンファイアの意味は「燃えてあえぎます」(2013.12.01)
- オリンピックは東京に決まったけれど、「汚染水は港湾内で完全にブロック」は本当だろうか?(2013.09.08)
- 本田圭佑選手の目玉キョロキョロは、昔からじゃない?(2013.06.16)
- 「スキージャンプ女子」と「じゃりン子チエ」(2013.03.03)
- 多田野投手を退場させた柳田浩一審判の大誤審を写真判定してみる(2012.11.06)
「ニュース」カテゴリの記事
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- 宇多田ヒカルはJASRACから著作権管理を引き上げて、NexToneにでも委託したら?(2017.02.12)
- 中国の「夢」は「四」と「ワ」が上下逆?(2017.01.22)
- 尾木ママを責めるなら北芝健にもつっこんであげて(北海道置き去り事件への憶測)(2016.06.06)
- 四谷の高級寿司店の店主の私服(2016年2月24日 WBS)(2016.02.28)
コメント