わざと負ける相撲のACのCMは微妙なタイミングだなあ
最近、ACのCMがいろいろと話題になっていたので、ACジャパンのサイトを見ていたんですが、世の中にはタイミング悪くなってしまったなあ、ってのがあるなあと思った話。
「思いやりも、日本の国技に。」というCMのタイトルで、島根県 隠岐の島で行われている伝統的な相撲が紹介されているものです。
勝ちを譲って、必ず一勝一敗で終わるという点を、「思いやり」のルールとしているみたいなんですが、大相撲八百長問題が話題になっているこの時期だと、なんだ微妙な感じになってしまいそう。
ACのサイトに載っている、CMの説明によると、
島根県 隠岐の島に伝わる「隠岐古典相撲」には珍しいルールがあります。どの取組も同じ力士が二番連続で戦い、先に勝った力士は、次は相手に勝ちを譲る。必ず引き分けで終わることで、しこりを残さず、島民同士が仲良く暮らすための「思いやり」のルールです。
なるほど、一戦目は本気で、二戦目で帳尻合わせという感じなんですね。
なので、某大相撲とは全然訳が違います。
それに、神事として行われているものと、スポーツ的に変化したものとは、事情が違いますからね。
それにしても、このテレビCMだと、省略しすぎていて、意味が伝わらなそう。
YouTubeのコメントにも
「相撲なのにわざと負けて、思いやりって意味わからん 何がいいたいん?」
って書いている人がいて、あぁ伝わっていないんだなあ、と。
ACのサイトには30秒バージョンが置いてあって、こっちなら伝わるかも。でも、やっぱり説明書きまで読まないと分かりにくいよなあ。
「二番連続で戦い、先に勝った力士は、次は相手に勝ちを譲る」
って部分を、CMの中でも言うべきかなあと。
« 「菅 有能」「菅 無能」がグーグル急上昇ワードなワケ | トップページ | 東京電力は原発だけをやっているわけじゃないんだから »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 「回数券払戻・ご使用に関するご意見」に対する京急バスの回答(2022.09.24)
- 新百合ヶ丘⇔羽田空港のバス回数券が紙くずになった話(2022.09.23)
- 不法占拠地帯でも住宅地図にちゃんと載っているんだなあ(川崎市川崎区池上町)(2019.07.14)
- 福岡市 油山市民の森で手付かずのジムを3つも発見(ポケモンGO)(2016.11.05)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「先生! 、、、好きになってもいいですか?」と「時をかける少女」(2017.11.05)
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- WBS大江麻理子アナの体重は44.5kg(2016年5月19日現在)(2016.06.27)
- 九州地区で真田丸 第14話「大阪」が再放送されない理由(2016.04.23)
« 「菅 有能」「菅 無能」がグーグル急上昇ワードなワケ | トップページ | 東京電力は原発だけをやっているわけじゃないんだから »
コメント